注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

後期高齢者医療制度

回答28 + お礼2 HIT数 1441 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
08/06/01 11:16(更新日時)

後期高齢者医療制度の中止、廃止を求める署名用紙がまわってきました。
後日回収に来るそうなのですが…

夫は「少しは高齢者にも負担してもらったほうがいいと思っているから署名はしない」と言います。

私は署名してもいいかな、と思っていたのでどうしようかと悩んでいます。


みなさんは後期高齢者医療制度についてどうお考えですか?

No.680596 08/05/30 18:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/30 18:33
通行人1 ( ♀ )

心情的には廃止でいいと思う。でも現役世代からとしたら負担していただきたい。

No.2 08/05/30 18:39
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

廃止反対です。高齢者が年々増加していく、医療費は嵩むはでは、若い人達だけが負担しても間に合わないですよ。高齢者だから負担しなくてよいなどという考え方を変えないと、いけない時代に来たんじゃないかと思います。自治体も今回廃止されたら国保が破綻するとみんな廃止反対してます。

No.3 08/05/30 18:46
匿名希望3 

私も廃止には反対です。
小泉さんがこの法案を打ち出したときに、私はいいと思ったので
自民党に投票しました。なぜ今になって廃止と騒ぐのか分かりません。
国の借金は益々増えていくばかりです。
渡しすぎた年金を収めて貰ってもいいじゃないですか。

No.4 08/05/30 18:47
通行人4 

消費税がなかった時代のつけなのか…日本の赤字社会のつけなのか…とれる所からとって自分の懐は痛めない政治家の考えですからね…赤ちゃんなんか生まれた時から消費税払うから、少子化になるのは、当たり前ですよね。

No.5 08/05/30 18:49
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

ぶっちゃけ私達夫婦の祖父母8人共困っている様子どころか優雅な年金生活をしているので実感がありませんし、祖父母自身も負担しなきゃって言っていますから、私は廃止不要だと思います。


祖父母曰わく、納めるもの納めてれば老後は安泰だそうですよ。勿論年齢が年齢ですから毎週通院していますが、それで生活が苦しいなんて事はありません。


なので私は困っている方ってそれまでの生き方に問題があったんじゃないかと思うほどです。

No.6 08/05/30 19:07
匿名希望3 

5さん!
そうなんですよ!!
老後は優雅なんですよね。
困っている方の生き方に問題があったとしか言えないです。
それに、私たち自身も今からきちんと暮らしていると
値上げ、と言われようが税率アップ、と言われようが
資産があると別に苦しくないですよね♪

No.7 08/05/30 19:36
匿名希望7 ( ♀ )

保険料の算定方法など改善した方が良いと思える事は多数あります。
後期高齢者医療制度導入に伴い、細々制度が変わっている様で
そちらの方が私は気になりました。
(私自身もまだ自分で確認出来ていないので、不確かな情報になってはいけないので敢えて書きません🙇)

No.8 08/05/30 21:04
お礼

一括のお礼で失礼いたします。

皆さまのご意見を聞けて本当によかったです。

署名はしないでそのまま用紙を返そうと思います。

レスして下さった皆さま、ありがとうございました。

No.9 08/05/30 21:23
通行人9 ( ♂ )

後期高齢者医療制度は、現行のまま保険料を維持する訳ではありません。今後、保険料は益々上がり、年金はどんどん下がって行きます。とても、賛成出来る制度ではありません。
確かに相当額の年金を受給している方も居られますが、その何十倍も困ってる方が居るのが現実です。
もし、この制度が将来まで継続していたと考えて、賛成していた方が当該年齢に達した時に、果たして不平不満を言わないか疑問です。

No.10 08/05/30 21:42
匿名希望10 ( 30代 ♂ )

若い人もやがては高齢者になるんですよ
公務員で定年退職した老人は年金も多くて当たり前

一般の中小の社員や自営業を細々と営んで来た者の年金なんてびびたるもの

家賃を捻出したら食費も残らない有様

後期高齢者保険制度はそんな老人からも、年金から強制天引きされる制度ですよ
皆さんの給与から半分保険料が天引きされるのと変わらない
給与の半分で生活の維持は出来ますか?

年寄りは病気になっても病院に行くな、長生きしたらダメだという制度なんです
将来の私や貴方達の直面する世界なんですよ

No.11 08/05/30 21:47
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

そもそも年金だけで食べようと思うことが間違っているのではないですか?だから保険料の値上げが大打撃になるわけで。年金はあくまで生活のたしに、と考えれば腹もたたないと思いますけどね。その為に我慢して貯蓄するわけだし。

No.12 08/05/30 22:51
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

一般の中小企業の平社員だった老人でも年金だけで優雅な生活をしている。

年金で生活が成り立たない人は未納分がある。

ちゃんと納めないと自分の老後に響きますよって見せしめの為にも、廃止しない方が良い。


納めなくても助けてくれる制度では納めた人は納得しない。

No.13 08/05/30 23:08
匿名希望13 ( ♀ )

5さん。
の祖父母って公務員じゃないんですか😒
だとしたら生活は優雅ですよね😒
その人の生き方に問題って書いてありましたが失礼だと思います
自営業の人達に😒
一生懸命頑張って仕事しても生活苦しい人って沢山いますよ😒
私は高齢者に負担は反対です
実際年金で生活いっぱいいっぱいって言う高齢者沢山います
知っています
生活保護を受けている高齢者もいます
優雅に暮らしている高齢者だけ取れば良いと思います

No.14 08/05/30 23:52
匿名希望14 ( 40代 ♂ )

5さん自身も公務員なんじゃないの?

No.15 08/05/31 00:01
匿名希望15 ( ♀ )

でも、お年寄りの人でも毎日の様に朝早くから病院に来て意味もなく診察受けたがる人いるんですよね😣そんな人がいると本当に迷惑なんです。早く診察して欲しいのに診察室で先生に世間話💧先生が「お大事に」って言ってんのに👊なかなか帰ろうとしない。後期高齢医療制度で暇潰しに病院に来たがる、お年寄り減る事を願います🙏

No.16 08/05/31 00:44
通行人16 ( 20代 ♀ )

廃止では無く3000円以下くらいの負担をして欲しいです‼病院を井戸端会議の場所にされて本当の病人が迷惑してます。
しかも 今日は⭕⭕さん見ないねぇ

あぁ具合悪いらしいから来れないってさ
この言葉を年寄りから聞いて腹がたちました。

No.17 08/05/31 00:56
匿名希望15 ( ♀ )

16さん
本当そうですよね😥
病院は🍵👴🍵👵の憩の場でもなければ診察室は先生に世間話をしに来る場所ではないんです。
でも…何処の病院も
年寄りに暇潰しにされてる所多いんですね😔

No.18 08/05/31 01:15
通行人18 ( ♀ )

5さん

祖父母さんがシッカリ年金貰って優雅に生活なさっているのは喜ばしい事ですが、年金少ない人を「生き方に問題あり」とは失礼です。

自営業は国民年金納めても6~7万です。うちは軍人恩給加えても9万で、それもおととし更に1割削減されました。

サラリーマンは定年あるが変わりに厚生年金貰える。自営業は国民年金だが定年ない。60からの年金70からの高齢者医療と国の制度を当てに生活設計立てていました。
高度成長期バリバリ働いて子供三人大学出して家のローン払い中に バブルはじけて日本の経済変わりました。加えて少子化が急加速。

自営業だけでなく、サラリーマンもリストラが盛んに行われ、終身雇用制はもはや死語です。今優雅に年金を貰われている方は、ギリギリ煽りを受けなかっただけですよ。

No.19 08/05/31 01:23
通行人19 

消費税60%にすることによって、約300兆ぐらいの税収入がある。2100年まで耐久出来る。この税収入で全ての税金、保険、年金を 捻出。政治家、役人、国民も同じ年金額にする。医療、介護も無料で受けられるようにする。高速道路も無料。
これにより 政治家、役人のリストラが始まる。民間も新たな仕組みに変わっていく。
そして、予算を使い切るという考え方を変え将来のため全世界のために貯めていく。

No.20 08/05/31 01:33
お助け人20 ( ♂ )

今週【世代間格差を無くせ】のスレ立てた者です。今の若者は将来の不安から収入の殆どを貯金に回し車も持てず趣味すら出来なく生活にいっぱいいっぱいです一方パチンコ屋や観光地には年寄りばかり病院は年寄りのサロンと化し今の年寄りは年金も満額もらえる最後の世代です。一体どちらが弱者でしょうか?勿論年寄りの間にも格差ありますが世代間格差が酷すぎます我々現役世代は年寄りの奴隷では有りません。社会不安を煽るマスメディアや目先の損得ばかりで将来のビジョンが無い人に騙されてはいけません

No.21 08/05/31 05:59
匿名希望 ( 30代 ♂ AVO8w )

基本的に9さんや10さんの補足です。国は一度取れると判断したら直ぐにもっと取ろうとしますよ。75才が70になり65才とか言い出しますよ。負担額も増やしますよ。今の内に廃止に持ち込まないと我々が高齢になった時にはとんでもない事になってるかも知れませんね。あっ!この制度、問題は金銭負担だけじゃ無いので・・・。書くと長くなるので自分で勉強してね!「平成の姥捨て山」って話しはダテじゃ無いから。

No.22 08/05/31 07:38
お礼

レスして下さった皆さま ありがとうございました。
また一括のお礼で失礼します。

いろいろなご意見があり、正直 どうしたらよいのかわからなくなってきてしまいました。

夫にもこのスレを見てもらい、もう一度話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。

No.23 08/05/31 12:04
匿名希望 ( 30代 ♂ AVO8w )

21です。いろんな人間がいるからいろんな意見があって当たり前だよね。ご主人とよく話し合いしてくださいね。書き忘れたけどこの制度が原因で自殺者がでてます。老人が金銭苦で自殺する国と病院が老人のサロンになってる国。世界的はどっちが健全かな?私は出来れば後者の国に住みたいのですが、、、

No.24 08/05/31 16:31
通行人24 ( ♂ )

不思議な事に多額の年齢貰ってる人がたいして上がらないのは疑問ですよね。どうせなら年金額に応じて決めればいいのに。
私の周りも国民年金で六万程度の方々が苦しんでますよ😥
優雅な生活してる方々が数倍負担したらいいのでは無いでしょうか?
厚生年金と国民年金者との格差が有りすぎだと思います。一律に負担させる事自体無理ですよ。

No.25 08/05/31 21:34
通行人25 

舅姑との同居を嫌がり、年寄りを家庭から分離させてる核家族化が原因とひとつにあるのではなかろうか? 年金やら健康保険やら 全ての問題の根底にあるものだろう。果ては教育にも影響を与えている。

制度や政治家だけを責める前に気付くべきものが自分たちの周りにないだろうか? いくら制度を考えたところで、年長者を敬う、若い世代が年寄りを支える、そういう社会でなければ何をやっても付け焼き刃だろう。

年寄りと同居をしている世帯に税制を優遇するなど、そういうことも必要だろうね。

No.26 08/05/31 23:05
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

後期…という名前も嫌。日本の政府は人生の終わり方まで管理して!
大体、医療に政府が入り込みすぎるんじゃないの。税金を医療から吸い上げようとするからこんな事まで起きる。結果安心して老後遅れやしないのでは。年金払い続けてきて安穏とはしていられない!人間らしく最後は穏やかに死にたいよ。お金の負担なんか考え凪いでさ。
まぁ、取るところがなくなって老人医療にお鉢が回ってきただけ。
どこにつけこまれたって本当に迷惑千万!嫌だから仕方ないよ。でも怒る。

No.27 08/05/31 23:05
1966 ( 40代 ♂ BiyCw )

 大阪のお年寄りはこの保険のことを「はよ死ね保険」といっているそうな?(産経新聞)この保険のあくどさは、①突然75歳以上のお年寄りを国民健康保険から引き剥がして、独自の保険体制をつくったこと。つまり憲法が保障するところの「法の下の平等」の原則をぶち壊した。

 ②今まで扶養家族になっていた人は扶養者が保険料を負担していたが、新たに保険料を取り立てていること。自公はこれによって保険料が安くなると宣伝していたが、真っ赤なウソであることを舛添厚生労働相自身が国会答弁で認めました。

 ③年金からの強制徴収は、私有財産の没収であり憲法違反!

 自公はあわてて保険料を軽減するといっていますが、一時的に軽減はされても数年ごとにこの制度は自動的に保険料がアップしていく仕組みなのです。
 
 日本の社会保障費は北欧諸国のGNP比15%前後に比べて7%前後と半分にすぎません。医療費が増えて経済が破綻するというのであれば、北欧諸国は何故破綻しないのでしょうか?「♪よ~く考えよう、お金は大事だよ~」

No.28 08/05/31 23:28
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

25さん、優遇措置は色々と考えだされて来ていますよね。それら案をきいてるとふ~んですよ。
又、病院がサロン化というのには賛成の先生もいます。サロンというよりも、老年期になった時に起こりやすい孤独、そこから健康がテキメンに損なわれる。だから健康の為のコミュニティの場としての役割があるんだと。これが実際だと思います。若い時分には分からない、ぶつかりえないものがあるんですよ。だからそういう爺婆は大学病院には居ないですよね。
人を助ける場な訳で。

No.29 08/06/01 00:20
通行人16 ( 20代 ♀ )

病院をサロン化良い事ですか❓私事ですが、前に高熱を出した子供を連れて病院に行ったらお年寄りから可愛いねとか何歳❓とか子供にいっぱい聞いてきました😢熱があるから、とさりげなく言い席を離れたら感じ悪いと文句言われました😭風邪やインフルエンザを移さない為にも別室を用意して欲しいです。 私は後期高齢者には反対です。まずは取れる所から取るべきです‼年金の少ない方からとるのは最低です。最低限の生活を営む法律がありますが食費・医療費を削り趣味にも使えない若者や年寄り 最低限の生活とは何でしょうか❓食べれて、寝れる場所があれば良いだけですか❓趣味があってこそ生きがいが生まれ働いたり生きたりする気持ちが生まれるのでは無いでしょうか❓まぁ貯金が生き甲斐の方もいますが…では、6万で家賃・光熱費・食費・医療費が支払えますか❓貯金をしないのが悪いと思われる方がいると思いますが、今は少なき給料で生活してる方には貯金する余地が無くボーナスや退職金の無い会社もある‼議員がどこまで考えてるか分かりませんがもう一度、議論すべきです

No.30 08/06/01 11:16
通行人24 ( ♂ )

現在私の周りも年金だけで足りないので働く老人が多いです。安く労働する老人は職にも付けない方々には働く場を奪う事になって居るのでしょう
年金額が少ないのは掛けて来た本人の責任的考えはおかしいですよ。国民年金だって最低限の生活は保証すべきです。
厚生年金者も国民年金者と同じ比率で保険料取られたら不満でるでしょ?
私は父や母には長生きして欲しいと思いますが国が寿命管理するのは行き過ぎ
寿命も金次第だとしたら生きて生まれたのは国の為?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧