注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

受験生❓

回答6 + お礼5 HIT数 801 あ+ あ-

悩める人( 17 ♂ )
08/06/02 02:34(更新日時)

今高校3年生です。
毎日遅くまで残って学校で勉強してるんですが、どうしても家でやれません。
甘えで片付けられるかもしれませんが、やる気が出ません…
それに将来の夢も行きたい大学がないから現在の状況に戸惑ってます。
学校では、大丈夫だけど家だとダメ人間になってしまいます。一日一日燃え尽き症候群みたいな…
誰かいいアドバイス下さい。

No.682773 08/05/31 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/01 01:50
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

じゃあ家で勉強しなきゃいいさ😊
その代わり家以外の時間をギリギリまで増やせばいいです☝
目標なかったら取り敢えず上目指しましょう。
選択肢は多い方がいいですから💪やりたいことが見つかったとき、良い大学出てないからやれないなんてなったら嫌ですよね?

私もやりたいことがないから…それを見つけるために良い大学に行こうと思いました。
勉強も学校と電車だけでした✏

No.2 08/06/01 02:59
通行人2 ( ♀ )

んーと、やりたいことを見つけに良い大学に行く??
いやいや大学って総合学部みたいなのってないし。学部絞り込んで行くんだからせめて興味のあること、やりたいことってのがある人じゃないと何しに行くのか意味が分かんないよ。やりたいことがない人ってとりあえず大学に入るんじゃなくてとりあえずフリーターやっとくべきだと思う。
ようやく見つけたやりたいことと今いる学部が食い違ってたらどうすんの?!そんなんで無駄な学費使うよりもやりたいことが分かった上で更に大学に行く必要があるなら行けばいいじゃん。
やりたいことを見つけに大学に行くなんてはっきり言って怠けだよ。大学はやりたいことを見つけてから行くところだよ。

てことで私からのアドバイスですが、こんなところにあーだこーだ書いてる暇があったら真剣に考えて夢や興味のあることを見つけてください。
無理に考えたってどうせ分かりませんから特に浮かばないようだったら大学なんて行かないほうがましです。フリーターやりながらやりたいこと見つけたらどうですか?
それか今はダラダラしながらでもとにかく家でも勉強するようにしたら、そのうちなんとなく何か見つかるかもしれませんよ。

No.3 08/06/01 09:29
お礼

返事ありがとうございます。
やりたい事見つけてからですか…わかりました。
何かやりたい事みつけながらやっていきます。

No.4 08/06/01 11:13
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

>②さん
考え方は人それぞれですので…それにケチをつけるのは如何なものかと☝
うちは母子家庭だったんで国立への大学進学か就職しか許されませんでした。
やりたいことが見つかってからじゃ遅いこともあるんですよ😊
だったら取り敢えず旧帝でも行っとけば大抵のことはやれる。
いざとなれば転部すればいいよ😊
取り敢えず文系なら経済、理系なら工学部行けばいいですよ💪

No.5 08/06/01 19:58
お礼

お返事ありがとうございます。
今やれる事して選択肢を増やすにこした事はないですよね。
とりあえずで入るよりはしっかり考えます。
何かやりたい事ができれば刺激になって本気になれるものかな…
でも怠けてばっかでもいけませんもんね。

No.6 08/06/01 20:20
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

私も受験生です😃

私も家ではなかなか勉強できません…💦
夏休みとか、心配ですよね😣
私の場合も学校に残って勉強して、帰ったらご飯とお風呂をなるべくゆっくりにします。
それで、お風呂に入りながらとか、布団に寝ころびながら単語帳を見たりします。
寝る時間になったら電気を消して、英語のCDを聞いてます😊

家ではガツガツした勉強ができなくて、でも単語は音読したりしたら頭に入ったりするからちょっとずつ頑張ってます✌

大学は、とりあえずつづけられそうだなっていう所を選べばいいのではないでしょうか。
私の場合は勉強したいと思ったものがあって大学きめましたが、それも大学に入ってみたら興味なくなったりしちゃうかもしれませんしね💦笑

無理して決まるものではないですし、お互いにマイペースに頑張ってましょう😊

No.7 08/06/01 22:03
お礼

同じ仲間で相談のっていただき感謝します。
少しずつマイペースにやります。できるまで無理せずに
今では学校の方が楽しいです。
そのかわり学校でしっかりやろうと思います。
自分は英語が好きで話せるようになりたいと漠然とした考えはあります。
それを中心に頑張ります…

No.8 08/06/01 23:37
通行人8 ( 40代 ♂ )

私はつぶしが効く選択をするよりも、とにかく今のベストの選択をして必死になってみる事を勧める。
次の道が見つかったら叉その道に向って必死にやればいい。

あと、先輩の勉強法で東京の山手線(線路が丸くつながってる)を何周も回りながら勉強したってのがありました。

No.9 08/06/02 00:39
お礼

アドバイスありがとうございます。
今やれる事ですね。学校のやり方に従って行動してみます。
でも時々学校の宿題や勉強勉強の繰り返しが嫌になり気分が落ちる時もあります…
不登校の時もありましたが、今は楽しいです

No.10 08/06/02 01:38
通行人2 ( ♀ )

>自分は英語が好きで話せるようになりたいと漠然とした考えはあります。

まずはそれを見つけてほしいと言いたかったんです。
私は将来的にやりたいことが明確に決まっていたため、そのために必要な知識を満遍なく得られるのに一番ふさわしい大学を選んで行きました。
何かこれに興味がある、というものがないと大学どころか学部さえ絞り込めなくないですか?何かやってみたいことがなければ全くどこに行けばいいのやら見当もつかない、それが本文中の
>将来の夢も行きたい大学がないから現在の状況に戸惑ってます。
ってことなんだと私は解釈しました。
他にもこんな友達がいました。
『放送が好きで将来はマスコミの仕事に就きたい。H大学の放送研究会なら、マスコミ業界といわゆるコネのようなつながりがあって多くの学生を輩出している。とにかく何学部でもいいからH大学に行って放送研究会に入りたい。』
その子はそこで優秀な成績を取ってるんで、それもそれで1つ大学選びの良い基準だったと思います。

1番さん私は現在、旧帝大の1つに行ってますが、多くの人がそんなスタンスで大学に行くなら大学がもはや研究機関としてちゃんと機能しないのも無理ないなぁ。

No.11 08/06/02 02:34
お礼

的確にアドバイスありがとうございます。
つまり無駄な選択をするなと言うことですか。ありがとうございます
これから大学調べやオープンキャンパスに行ったら変われるかもしれません。
ちなみにこの時間まで宿題をやってました😣

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧