注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

進学資金

回答4 + お礼1 HIT数 1064 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
08/06/10 20:01(更新日時)

やはり普通の御家庭では子供の為に高校や大学進学できるように貯金をしているものですよね。

一般的にどのくらい貯金をされてるものなのでしょうか?
私は母子家庭の上、転職したばかりで残業も出来ず低所得の為、全くといっていいほど貯金がありません。
私には中学生の自閉症の息子と小学生の娘がいます。
娘は何とか高校に行かせられるように現状の問題(学校・友人関係等)が解決し残業が出来る状態になれば何とか進学資金は貯まるかもしれませんが、息子は養護学校高等科への進路を断念しなければならないかもしれません。
今は生活するのがいっぱいで息子の進学資金を貯める余裕がありません。
でも中卒でしかも障害持ちの息子を雇うような会社なんてあるのか?と思うと、養護学校へ行かせるべきなような気がします。
そう考えると私はどうしたらよいのか分からなくなり悩んでしまいます。
何かいい方法があれば教えて頂きたいです。

私個人の考えでは早々に社会に出して社会のルールを身につけさせた方が息子の為になるようにも思うのですが…

No.683153 08/06/09 01:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/09 04:53
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私の弟も自閉症
中卒も高卒も
作業所なら
あまり関係
無いんじゃないかな
でも難しい話だ💦

No.2 08/06/10 00:33
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちの小6♀には学資保険&小学生の間の6年間毎月2万5千円積立ています。

小4♂は知的障害がある為、養護学校へ通学しています。
息子には学資保険は掛けていませんが、将来の為に毎月1万積立ています。
グループホーム等に入所する時に、入所金が必要な施設もあります。

養護学校については、親御さんの収入によって、就学奨励金を受ける事が出来ます。
内容は給食費・教材費・実習費・交通費・寄宿費など学校へ支払う費用諸々についてです。

体操服や通学靴なども一部支給されます。

養護学校の高等部では、3年後社会で順応出来るように、様々な職種の実習や農作業・木工品製作・陶芸・裁縫・調理などの製作も教わる事が出来ます。

その中から、お子さんに合うお仕事を探してみてはいかがですか?

息子の学校でも作業所へ通う卒業生が多いですが、就職出来た人では、スーパー・ホテル・飲食店・工場などに就職しています。

細かな事にこだわったり、マンネリした作業でもずっと集中して作業を続けられたり、私達には出来ない能力もあるので、その辺を上手く引き出せると良いですね。

No.3 08/06/10 00:53
通行人3 ( ♀ )

子供が16~18才になると、特別寡婦控除になり、児童手当ての支給額が増える可能性もありますし、就学援助、あるいは無利子の学習融資などもあります。
障害者の就職には、大手企業などに枠もありますし、色々なシュミレーションをしながらネットなどで調べたらいかがでしょう。

No.4 08/06/10 12:07
お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しく教えて頂き大変参考になりました。本当にありがとうございます。

No.5 08/06/10 20:01
匿名希望5 

大学いくのは必要ですか?

私は高校まででしたが、そこから就職し、独立しました

無理して大学行くより経験がものいう仕事についたほうが良いのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧