鬱(うつ)と生育史の関係

回答2 + お礼2 HIT数 1678 あ+ あ-

三児の母( 32 ♀ Nc72w )
08/06/11 07:17(更新日時)

私の弟(30才)が昨年自殺未遂をして実家に帰って来ました。弟は鬱病でした。
その時の原因は、仕事が忙し過ぎて…との事でしたが、実家に帰って来てからも二回自殺しかけました。
その時に私は、原因は他にあるのでは?と考える様になり、色々な心理学や鬱に関する本を読みあさりました。
すると共通するのが過去の生育史で、特に幼少期に原因があるそうなのです。
読めば読むほど家庭環境が実家そのままで、「弟は、だから鬱になってしまったのでは!」と合点がいきました。
弟は小さい頃は、あまり泣かず親の手を煩わせる事も無く、小・中・高と「よい子」でした。
学校の先生からも、「しっかりとした子」と褒められいましたが…そうしなければ家族に認めてもらえなかったのだと言っていました。
そして家族の中に居るのに「孤独」を感じるとも言っていました。
家庭環境も育ち方も人それぞれなので、鬱の人が全員そうだと必ずしも限りませんが、本当の自分を押し殺して、本心を見失う程相手(親又は保育者)に迎合しなければ、生きて行かれない幼少期の環境は大人になっても心への影響がある様に思います。
皆さんのご意見を聞かせて頂ければありがたいです。

No.684630 08/06/10 22:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/10 22:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

考えすぎる人が、うつ病になるようですよ。私自身も、うつ病で、子供の頃から、考えすぎて、悩んでました。自分を理解してくれる人がいると安心できますよ。
弟さんも早くよくなると、いいですね。
心療内科に早めに行くといいですよ。

No.2 08/06/10 22:28
匿名希望2 ( ♀ )

🏠も旦那が鬱で
数年病院通院しています。
専門家では無いので、良くは、分からないけど‥
確かに、家庭環境も、若干ある気がしますしもって、生まれた気質もあると思うし‥
🏠の旦那も、良い子だった様です‥
今、鬱になってからは甘えたり、ワガママになったりと、子供の時に我慢していた事が
吹き出しているの❓かなぁ‥と、思う時もしばし有ります

No.3 08/06/11 07:11
お礼

そうなのかもしれません。
弟は、自分の感情を言葉にして伝えるのが苦手なので、周りに理解されにくいのですが…頭の中では色々悩んでいたのでしょうね。
心療内科は二年ぐらい通っています。

ありがとうございました!

No.4 08/06/11 07:17
お礼

弟も、今実家でワガママな態度で母を困らせています。
子供時代をやり直ししてるのでしょうか。

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧