注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

この怒りの感情はおかしいですか❓😔。

回答7 + お礼4 HIT数 2364 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
08/06/11 22:44(更新日時)

母と兄弟に虐待され、義理の父には性虐待をうけ。結婚したら旦那のDV、その後色々とありましたが今は落ち着いた生活をしてます、【虐待・性虐待・いじめ】事実だけが頭にインプットされている状態で覚えておりません、悔しくも悲しくも後悔も怒りの気持ちはまったくと言ってありません。二男の息子がやんちゃ盛りで冗談で遊んでるつもりで蹴って来たり叩いて来たり、三男の寝ている時に顔に毛布かぶせたりします😣。息子は障害があり言葉をまったく理解してません、その為何度注意しても直りません😔。例え解らなくても子供が解る用に叱って注意してます。でも特に危ない事・手を出す行為を子供がした時の私の感情は腹わたにえくり、しばいたろうか💢死ね💢ムカつく💢とキレてます、そして気持ちがおさまるとこの感情が子供に申し訳無いと思う悪循感でいっぱいで😢、消して暴力や酷い言い方は絶対にしませんがやはり虐待して育った事がげいいんでこんな感情に成るのでしょうか❓、それとも普通の感情なのでしょうか❓。私は治す事出来るのでしょうか❓、子供は私の宝です、治したいこんな自分が嫌いです😢。批判・中傷は辞めて下さい、お願いします🙏。

No.684768 08/06/10 00:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/10 00:10
匿名希望1 ( ♀ )

「DVの世代間連鎖」かもしれませんね。
主さんが悪いわけではないので、DVの相談にのってくれる所でお話をきいてもらったらどうでしょうか?

No.2 08/06/10 00:12
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

育った環境が影響していると思います。カウンセリングを受けた方がいいのではないでしょうか…

No.3 08/06/10 00:16
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

虐待されて育ってないけど
苛々して主さんのような感情になった時も多々あります。

子供が成長していくと治まりました。

No.4 08/06/10 15:29
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

なりますよ…私も。
私が受けた虐待はともすれば子ども殺しかねない為、どうしても我慢出来なかったら1人で叫んだり怒鳴り散らしたりしてます。
それでもダメなら壁を殴って痛みを感じます。
今もし、私の感覚が麻痺したら、私は子どもを殺してしまう可能性が高いからです。
それに、まだ一才にも満たない息子にストレスで八つ当たりたくはないし、ちょっとしたイタズラを怒りたくもないし、今は怒るつもりもないですから…
子どもが2人になったあともこの自制心が効くと良いなぁとか思っています…
でもかくいう私も、イライラしたとき息子にいなくなれって思います。
可愛いのに…愛しいのに。
まぁそれはともかく、親は完璧ではありませんし完璧である必要もないです。
でも早いうちにカウンセリングをおすすめします。
私も行くつもりです…
そして重要なのがストレスを溜めすぎない、誰かでも自分ででも自分が追い詰められない 思い詰めないことが重要です。
追い詰められ思い詰めた人はそれまでしなかったことをする可能性が出てきます。
なので思い詰めたり追い詰められたりしないでくださいね。
なるべく早くカウンセリングいきましょう。

No.5 08/06/10 19:05
お礼

レスありがとうございます、一括お礼に成りすみません🙏。
私の性格もあるのかもとも思いますが、やはりこの感情は虐待からの影響かあるのですね😢、子供達の為に私自身変われるはずですよね、病院カウンセラーなど探して治療します。
皆さまありがとうございました。

No.6 08/06/10 19:11
匿名希望6 

そのような気持ちになるのは二男に対してだけですか⁉
伝わらないもどかしさが…イライラにつながってるのではないでしょうか⁉
あっイライラしてきた~って気づいた時に一息深呼吸してみて下さい😊誰だってイライラはありますよ😊私は変に…診察をうけなくても良いかと思います。診察をうける…気が楽になるならいいことですが更に悩みがでてくるようなら悪循環ですし😔

No.7 08/06/10 23:38
お礼

>> 6 レスありがとうございます。

二男が一番やんちゃで危ない事をするのでこの怒りの感情は今はほぼ二男にありますが、長男の時も三男の時も怒りの感情が何度かありました,全部手を出す行為や危険なけがしそうな時なんです😢。

でも貴女がおっしゃて下さった事もあるとは思います、深呼吸こんどやって見ます、そして思い積めず頑張ります☺。

レスありがとうございました🙏。

No.8 08/06/11 01:09
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

子育て大変やもん。皆そんな気持ちになりますよ😊治したい、変わりたいって気持ちがあればそれでいいんですよ😊
そういう私も障害児の母であり何度言ってもわからない我が子に対し手を出したりしてしまいます💦暴言も吐きますよ⤵ホントひどかった時は自己嫌悪で毎日涙を堪えてました。でもそんな気持ちを周りの人に聞いてもらったり、思いきり泣いたり、自分の色んな思いを紙に書き出して整理し現実(子どもの状態)も見つめる内に気持ちが落ち着きました。完全な第三者に思いの全てを吐き出すことで少しは楽になることもあるとアドバイスを貰い、心療内科を受診しようかとも思いましたが、先生が心配して家に来てくれたりして自分を立て直せたんですが、時にやっぱり手を出しちゃいます。
兄弟が多かったためか、昔私の母は育児ノイローゼにでもなっていたんでしょう、虐待と言える目に何度も遭いました💧今思えばやりすぎだったけど、自分が悪い所もあったし、そんな母でも大好きです✨
腹が立ったっていいんです。お母さんだって人間なんだもん。一番大切なことを心の隅にでも忘れなければ大丈夫。
それでいいんです😊

No.9 08/06/11 10:31
お礼

>> 8 レスありがとうございます。

ありがとう😭、今思えば障害のある子供の事を考えると、凄く心配に成ったり不安に成ったり、思いどうりにいかない事の繰り返しが怒りに変わって居たかもしれません😔。

貴女に励まして頂いて、又頑張って行こうと思いました☺。

ありがとうございました🙏。

No.10 08/06/11 10:49
通行人 ( 20代 ♀ bJqIw )

障害のある子を育てる事はすごく大変でしょう。私も子供が2人いますが、上が反抗的な態度を取るとイライラし、叫んだりひどい事を言ってしまいます。もちろんその後で自己嫌悪で涙も出るし子供にもちゃんと謝ります。誰でも、完璧な人はいません。誰かと接する以上感情が出るのは仕方のないこと。子供に危険な事をしたからあなたの為に怒ったのだと言って抱きしめてあげて下さい。どんな時もどんな事があっても母親とは自分の存在を否定しない、自分の味方でいてくれる、子供にそう思って生きてもらえたら幸せですよね(^-^)

No.11 08/06/11 22:44
お礼

>> 10 レスありがとうございます。
本当にその通りですね😔
あなたの為に叱ってるんだよって、自身を持って頑張って行きます、きっと解り合えますよね☺。

ありがとうございました。🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧