注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

結婚とは何でしょうか?

回答10 + お礼4 HIT数 1504 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/07/03 01:34(更新日時)

こんにちわ。みなさんの意見を聞かせてください。結婚って何なのでしょうか?婚約中の彼がいますが婚約前とは全く話が違っていたりしてケンカになります。家に入らなくていいと言っていたのにはいれ!とかやたら母親をかばったり・・。そもそも結婚とは・・ってところが価値観が違うと気づいたのですが。皆さんにとって結婚って何でしょうか?私は結婚相手と新しい家庭をつくり何があってもその人を守り味方でいるって事だと思っているのですが・・。わたしは理想論を語っているのでしょうか?

No.684998 08/07/02 13:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/02 13:18
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

まったくの理想論ですね 現実はまったく違います 今からそんな喧嘩してるならやめた方がいいですね 家族なんて一瞬で壊れます 所詮他人なんだから

No.2 08/07/02 13:22
匿名希望2 

どこまで、相手とすり合わせが出来るかです。
私は苦しさ2分の一、楽しさ2倍で、一緒になってよかったです。

自分の肉親以上に伴侶に配慮してくれる男性を選択することですよ。
最初にミスを犯せば、その後の何十年が苦行の時間になります。
ですから、結婚は墓場、と仰っている方は、自分の選択ミスを後悔しているのです。

No.3 08/07/02 13:34
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

元々育った環境が違う者が一緒になるんだから、違いが楽しめないと無理です。
例えば同居でも、家賃が払えなくて同居するなら、主さん宅に同居する方法もあります。お互い譲り合い、どうしても譲れない所があるならば、その結婚は無理です。

No.4 08/07/02 13:53
通行人4 ( ♀ )

結婚とはこうあるべき物!なんて決めようとしない方がいいですよ😅
二人で過ごしている時間がそのまま結婚生活の形になるだけですから、相手次第で主さんの思う通りにもなるし、違う物にもなります。
すでに違うと思うのであれば、もう一度考え直した方がいいかもしれませんね💧

No.5 08/07/02 13:59
お礼

お返事ありがとうございます。実際はどうかではなく結婚前だからそう思ってほしいと思ったのですが。結婚前にそう思えないのに結婚してわたしの味方になってくれる自信もなく不安になってしまいました。彼は離婚に抵抗がないみたいで上手くいかなければ離婚するべきみたいな事を言うんです。育った環境が違うんだから上手くいくことばっかりではないはずでそれを乗り越えていくものだとおもうのですが・・。やっぱり結婚前からこんなじゃ続かないですかね。

No.6 08/07/02 15:04
通行人6 ( ♀ )

私も以前、婚約中に別れました。相手の両親は良い人達だったし同居する予定でしたが、相手の態度を見ていて、もし私と相手の両親が喧嘩した時に、理由は関係なく親の味方をし、家の中で私が孤立しても、知らん顔する人だと気が付いたのです。。今は別の人と結婚しましたが、あの時の判断は後悔していません。結婚してから後悔しても遅いです。結婚前に良く考えた方がいいですよ。

No.7 08/07/02 17:52
お礼

お返事ありがとうございます。そうですね。結婚してからではダメだと思いながらも決断できないんです。でも親と同居って話がちがうって別れるとか私のワガママのような気がしてそれくらい我慢しなくちゃっておもったりもするんですよね。ダメですね。わたし・・。

No.8 08/07/02 18:31
通行人8 ( 40代 ♀ )

途中で話が違ってくるのはダメですね。まぁそれが本音で、婚約にこぎ着けるまでは言えなかっただけの話では?主さんの結婚観は理想に過ぎない…とは私は思いません。ただ、同じ理想、価値感を持った人と結婚した方がいいような気がしますよ。もちろん、理想通りには行かないもので、現実との違いに戸惑いながらもどうにか折り合いをつけていくのが結婚生活ですが、最初から疑問符や理不尽さ、違和感のある結婚は幸せな結果にはならないと思います。ましてや彼、最初から離婚を口にするような人でしょ?傲慢ですよね。「お前次第だな」って言ってるわけですからね。同居だとしても、「気苦労かけるかもしれないが、俺が守るし味方でいるから、二人で頑張っていこうな。頼むよ🙇」ってならまだわかるんだけど…。主さん、自分の人生ですからね。選ぶ権利はあって当然なんですよ。我が儘なんかじゃないです。

後悔先に立たず、ですからね。

No.9 08/07/02 18:38
匿名希望9 ( ♂ )

どんな事が起こっても、最後は主さんの見方だよ・・・って嘘でも良いから言って欲しいでしょうね。

No.10 08/07/02 18:50
お礼

お返事ありがとうございます。本当にそうです!嘘でもいいから安心させてほしいっていうのがあります。
価値観の違いで・・・。って離婚の原因を聞きますがやっぱり大切ですよね?

男の人にとって母親と婚約者ってどっちが大切って決めれないものなのでしょうか?彼だけかな?
私は薄情かもしれませんが結婚相手をとります。
親も大切だし助けてあげたいけど家庭を作り一生を共にするのは結婚相手だし。
ちなみに同居は親も最初は出ていけと言っていたのにいざ出ていくとなると寂いと言う事らしいです。

No.11 08/07/02 19:44
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

籍を入れる前にお試しで1、2年同棲(同居?)してみてはいかがですか?

No.12 08/07/02 20:08
お礼

お返事ありがとうございます。それも考えましたが彼の家庭が複雑過ぎて考えるだけでゾッとしてしまいました。数ヶ月前までなんともなかったアトピーがストレスと共にひどくなり今でさえボロボロなのに同居したらどうなるか恐ろしすぎて考えられません。

No.13 08/07/02 21:22
通行人13 ( ♀ )

ふふ甘いな…大体の男は婚約結婚しても、感覚的には親兄弟から離れないのよ。この女俺の物にしちまえば俺の言いなりになるのが当たり前!の世界観にどっぷり浸かってるよ!処が、親は亡くなり兄弟は疎遠になるや、お母ちゃんお母ちゃんになるよ。それまで待てる?しかしさ、自分の正論を全面に出すやり方は道徳の時間だけにして、結婚への実生活には、もっと巧妙にたちまわらなければね。ま、どんな相手も大体同じ!要は貴女の視点の位置よ。頑張る?

No.14 08/07/03 01:34
お助け人14 ( 30代 ♂ )

結婚とは❓

と言われれば、ケンカから始まる。

ですね。

パズルのピースとピースが、カチッと合うようにする為に、ケンカして削って、合うようにするのが結婚する理由だと思います。

守り合う所もありますが、基本ケンカですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧