小学生ママさんへ

回答11 + お礼1 HIT数 2458 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
08/06/12 19:11(更新日時)

小2長男の友達です。その子は学校から帰ると、いつもうちに遊びにきて、ゲームして帰っていきます。
うちにばかりひんぱんに遊びに来るし、ゲームばかりもどうかと思って、
うちのマンションの敷地内に公園があって、数回ほど外遊びをさせていたら、

相手の親が外遊び禁止だからと、うちの子と遊ばないように子供に言ってきました😥

子供同士は遊びたがってるのに、禁止されてしまったので、
どうしたら良いか悩んでます。

小学生のお子さんがいる方、外遊びさせてますか?

No.685530 08/06/11 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/11 10:37
通行人1 ( 30代 ♀ )

私も子供の放課後の友達との過ごし方で悩んでます。小1の息子が友達連れてきて、うちで遊んだ後、友達んちにいってゲームしてなかなか帰って来なかったりして怒ったこともあります。でも息子の友達のお母さんとメールを始めたので、お互いなるべく外で遊ばせましょうということで決着しました。小3の娘は毎日友達連れてきて、本読んだり、外で遊んだり、図書館行ったりしていますが、うちの門限は5時と決めていたのに友達は5時半まで遊んでていいらしく、友達に合わせて帰りが遅くなってしまっています。その上、5時半にお互いに家に帰ればいいのに、その友達をまたうちにつれてきて本を貸したりしたあげくに「○○ちゃん送って来るから」と言って、わざわざまた外に出ます。結局帰宅は6時くらいになってしまうんです。子供同士の付き合いもあるけど親の考えもあり、なかなかうまくいきませんよね。。。

No.2 08/06/11 10:37
通行人2 ( 30代 ♀ )

めんどくさい親御さんですね💦 それも 人んちで遊ばせてばかりなんて😤 外遊び禁止なら 自分ちに呼べば良いのに…
うちは まだ年中で 先の話ですが 小学生になったら 友達と外遊びさせたい派です。公園まで遠いし心配もありますが かわいい子には旅をさせますよ😃
でも 今の時代 こんな考えの人って少ないのかなぁ…😥
変な事件ばかりですもんね。
悩みますね。 解決にならなくて すみません💦

No.3 08/06/11 11:01
通行人3 ( ♀ )

うちは基本的に雨が降らない限り外遊びです。雨が降っても、うちではゲームは一時間と決めています。
よそのお宅にお邪魔する時は、そのお宅のルールを守る様に話しています。
帰宅時間は陽が長くなり、他のお母さん達とも話して決めています。そんな中で、時には約束の時間よりも早く帰らないといけない時も各々ありますし、合わせて帰るか、他のみんなでまだ遊ぶかは本人の判断に任せてますよ。
ボチボチお母さん達と話して、我が家のゲームへの考え方やルールなんかを伝えていったらいいと思いますよ。他の家庭の話を聞いて勉強になる事もありますし。
そのお友達は何か理由があって外遊びが駄目なのかもしれないですし、直接聞いてみてはいかがでしょうか?

No.4 08/06/11 11:13
通行人4 ( 30代 ♀ )

一年生女の子です😃
雨以外は外です😃

皆ゲームは持ってますが、放課後は強制した訳ではなく外です。

No.5 08/06/11 11:20
匿名希望5 ( ♀ )

遊ばせない理由は他にあるかもですよ、その子の親かなり変わってるはずです😥。
私の子の友達の親もそんな人居ましたよ、でも家の息子と遊ばせたくなかったって後で解りました。
そうでなければ、週1日だけでも家で遊ばせてあげれば良いのでは❓。

No.6 08/06/11 12:07
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

小学校1年3年の息子がいます👶👶

最近の遊び方って本当家で遊ぶの増えてきてるんですよね💧理由は主さんと同じくゲーム😣⤵

でもうちは、家で遊んで良いのは雨が降っている日のみ☔

天気が良い日は外で遊ばせています☀
やっぱりご家庭によってはそれで遊ばない子とかもいるみたいですが、私的には、そんなのいちいち合わせていたら子供の時期の遊び方知らなくなっちゃいそうで⤵😥

外遊びしていると、外遊びの友だち同士、自然と仲良くなるものですよ😉✨

うちは今、学校から変えってきた🏫✨と思うとすぐ又、学校に戻って遊んでます(笑)

No.7 08/06/11 22:41
通行人7 ( 20代 ♀ )

家は小3♀です🎶学童に通わせているので学童のお友達と遊んでいます✨ちょっと前に🚲と学区内子供達で遊んで🆗の許可が🏫から出たので17:00に帰宅してそれから6:00まで遊びに行ってます😅来年から学童無いし少しづつ練習も兼ねつつ~でも心配で公園覗きに行って見たり👀遊ぶお友達のママ達とは✉で連絡取れる様にしています。

No.8 08/06/12 06:36
匿名希望8 ( ♀ )

娘の友達のお母さんも、私の事が嫌いらしく、ウチの娘と遊ぶのが気に入らないらしいです。でも、親は見守るだけじゃないかな?あと、ウチは娘には、我が家であそんだら五時を目安に帰る。(片付け等はその前に)娘がヨソのウチにお邪魔したらそのウチのルールに従って、遊ぶ時間も、五時前(我が家が五時)ならその時間、指定なしまたは五時より遅いなら五時に帰宅です。でも、友達のウチも五時が目安ですね。今時期は外なら六時までOKです。学校のきまりも六時までです。あと、☀の日なら外遊びですね。ウチは高学年ですが、外遊びや近くの体育センターでスポーツを楽しんでます。

No.9 08/06/12 09:05
通行人9 ( ♀ )

うちは公園近いのもあるんですが とちらかといえば外遊び中心かな…。 スポ少もあるので遊べるときはこれでもかと言うほど遊んでます。勿論 ゲームもするんですが…スポ少忙しくて限られた時間しかできない感じです。ゲーム面白いですもんね💧親は悩みますよね 体動かす楽しさなんかが分かると外遊びにも興味しめさないですかね😥 もし可能であれば運動系のクラブみたいなのに入れてみるのとか どうですかね

No.10 08/06/12 09:36
通行人10 ( 30代 ♀ )

以前、団地内の道路で遊ばせると子供が怒鳴られる💢でスレ立てた者です。

普通に皆さんは、外で遊ばせてるようですが、我が家のある団地は無理です😭😭皆さんが羨ましい😭😭とにかく怒鳴られるんです。一軒家ばかりの団地で独身男性1人で住んでるのは理解不能なんですが😥

我が娘は、まだ⑥年なんで、🚲で移動できますが、低学年、園児を抱える親は頭を悩ませてます😥

No.11 08/06/12 17:21
お礼

皆さま、ありがとうございます😃
遅くなってしまってごめんなさい🙇

やっぱり外遊びされてますよね…。
うちは転校生で、そのお母さんとまだ会って話したことないんです😥
参観日もお休みで、挨拶すらできてないし…
親同士の取り決めって、低学年ならまだまだ必要ですよね😥早くできたら良いんですが…😥


転校前の地域では、公園か児童センターによく行ってたし、もちろん家でゲームもあったけど、
それなりにいろいろな事して遊んでいたので…
ちょっと違和感感じてます😔

あと下の子の幼稚園のお迎えがあるので、マンション前にバスがとまるから、10分程度だけど…
家にこられると、長男とその友達だけ家に残すことになるから…それも心配なんですよね😥

お礼のつもりが愚痴になってしまいました🙇

No.12 08/06/12 19:11
匿名希望12 ( 30代 ♀ )

小1の男の子がいます。うちは学校の校庭を開放してくれているので、天気のいい日は校庭で遊ばせたり児童館行かせたりしてます。行けば誰かしら友達がいるから楽しめるみたい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧