注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

💢当然のマナーでしょ💢

回答14 + お礼14 HIT数 3121 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/07/05 07:25(更新日時)

今日、娘を連れて、地域の子育て支援行事に行ってきました。
そこですご-く腹が立つことがあって・・・😠😠😠

ボランティアの方が、絵本の読み聞かせをしてくれたのですが、一部の母親グループがずっと喋ってるんです💢
それも声をひそめるでもなく普通のトーンで、「そぅそぅあそこいいよ」「マジ?今度行ってみよ-!」「こないだあの人も来てたよ」・・・という感じで井戸端会議状態💢💢💢
絵本の内容聞こえない💢💢
親がそんなだから、子供も話聞けるわけもなく動き回る💢💢
それ注意するどころか、話に夢中で見てもいない💢💢お喋りしたいなら、来るな--ッッッ😠😠😠💨💨💨
私より年上に見えたけど、いい歳して常識ないのか⁉


ねぇそんなんでいいの?子供はそれ見て育つよ?と思っちゃいました。
愚痴ですすみません💧
今日のあの人達の中の1人でも、このスレ見てくれたら・・・と、面と向かって言う度胸のない私もいけないですね💧💧

同じような経験ある方いますか?
注意できますか?

No.687143 08/07/03 21:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/03 21:47
匿名希望1 

嫌な思いされましたね😥

私は注意します。って言うか、注意しました。「すみませんが、聞こえないので静かにしてもらえますか?」と。余計な事を言ったりすると言い返されたりして鬱陶しい&言い方もやんわりと。
ボランティアの人も注意してくれましたよ😃

No.2 08/07/03 22:04
通行人2 ( 30代 ♂ )

最近は常識外れな人やマナー悪い人多いですね。分かりますその気持ち。

No.3 08/07/03 22:14
匿名希望3 

そのおばちゃんたちこのスレみてたらいーのにね😊

No.4 08/07/03 22:27
通行人4 ( 40代 ♀ )

私は隔週、地元の公民館で子育て支援センターのボランティアしています。
ママ同士のおしゃべり、普通です。
本来の目的として、家庭に閉じこもりがちなママ達の情報交換・ストレス発散の場所とも考えていますから、私としては問題ないです。
何度も通われるママもいれば、一度限りのママも居ます。

No.5 08/07/03 22:55
匿名希望5 ( ♀ )

授業参観でも、授業受けてる子供たち観ないで、普通にしゃべって笑いころげてる母親達もいますもの…💧
しまいには、かかってきた📱出て通話始めるし…💧
📱は、さすがに先生も注意して廊下出てもらってたけど、そのママの子供、顔真っ赤にして下向いてた⤵

No.6 08/07/03 23:19
通行人6 ( ♂ )

『オバチャン』達に常識とかマナー云々は通じませんよ。

男女以外の生命体だと思って諦めましょう😃

No.7 08/07/03 23:22
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

今日そうでした😥子供の検診で保健士さん達が一生懸命話してるのにペチャクチャ💢初めてのお子さんじゃないようで、何回も同じことを聞いてるかもしれないけど、気になりましたね💢

No.8 08/07/03 23:25
お礼

>> 1 嫌な思いされましたね😥 私は注意します。って言うか、注意しました。「すみませんが、聞こえないので静かにしてもらえますか?」と。余計な事を言… 尊敬しますぅ💦
私は相手が4、5人のグループであることや、これからも顔を合わせる可能性があることなど頭をよぎり、注意できませんでした😢
ボランティアの人が注意してくれたらいいのに・・・と、他力本願です😢
質問で返してすみませんが、その時相手はどんな反応でしたか?その後気まずくはなかったですか?

レスありがとうございます😌

No.9 08/07/03 23:28
お礼

>> 2 最近は常識外れな人やマナー悪い人多いですね。分かりますその気持ち。 ありがとうございます😌
分かって下さる方がいて嬉しいです!
なんだか「世の中こんなもんなの!?気にする私が神経質なの!?」とモヤモヤしてたんで💧
愚痴スレにお返事いただきありがたいです💨

No.10 08/07/03 23:32
お礼

>> 3 そのおばちゃんたちこのスレみてたらいーのにね😊 本当に・・・😄💧
それで「私達のことだ!」と気付かないまでも、「あ、自分も同じようなことしてるな😓」と顧みてくれればいいのですが💧
「人の振り見て我が振り直せ」で、自分はそんな人間にならないぞ!と思ってます。

レスありがとうございます😌

No.11 08/07/03 23:43
お礼

>> 4 私は隔週、地元の公民館で子育て支援センターのボランティアしています。 ママ同士のおしゃべり、普通です。 本来の目的として、家庭に閉じこもりが… 毎回のボランティアお疲れさまです。
確かに「情報交換」「息抜き」「お喋り」・・・そんな側面もあるでしょう。私も参加するにあたって、それも目的の一つにあります。
しかし、それは人の迷惑にならないという前提で成り立つものではないですか?
会の中には自由に作業したり、おやつをいただいたり、他のお母さんへの質問コーナ-もあります。そういう時間にするべきではないですか?
少なくとも絵本を聞きたい子供や母親がいるのは確かなんです。
それでも貴女にとっては「問題ない」のですか?
注意をしませんか?

会を皆が楽しむためにボランティアの方にはもう少し気を使っていただきたいのが本音です。
私の行く会のボランティアさんもそういう考えなのかな😓

レスありがとうございます😌

No.12 08/07/03 23:48
お礼

>> 5 授業参観でも、授業受けてる子供たち観ないで、普通にしゃべって笑いころげてる母親達もいますもの…💧 しまいには、かかってきた📱出て通話始めるし… え😱⁉本当ですか💧
私ついてゆけません😲娘が幼稚園や小学校へ通うようになった時が怖いです💦
そんな光景は当たり前なんですかね・・・

だけど顔を赤くしていた子供さんは、そんな親の元に育っても、常識やマナーちゃんと分かってるってことですよね!
少し安心しました😄

レスありがとうございます😌

No.13 08/07/03 23:58
匿名希望1 

再です。

その方達は少しムッとしてましたが、それなりに大人しくなりましたよ😃ボランティアさんからの注意も効いたみたいです。

場面を考えて欲しいですよね。

No.14 08/07/03 23:58
匿名希望14 ( ♀ )

なんか母親だって教育する立場ってわかってないんですかね?
子供は親の背中みて育つってことしらないのかな?
だんだんルールやマナーを守らない人が増えてきて、それを見て育つ、今小さい子供達が大人になったときは、もっとルールやマナーが守られなくなるんですかね?こわいですね…

大人が大人としての自覚もなければ、母親としての自覚もない人が増えてますよね。

No.15 08/07/04 00:36
匿名希望15 ( ♀ )

私は参観日などでうるさい母親がいると、遠くて注意できない場合は隣の人に「静かにお願いします、と伝言してください」と言ってどんどん隣に伝えてもらいました。ついでにみんなが静かになり、一石二鳥です。

No.16 08/07/04 00:50
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

私も今日、公園に行き子供と遊んでいたら1歳すぎぐらいの子が滑り台の下から登ってきたので、危ないよ~と声をかけて下ろしました。でも、また登ってきました。上にはこれから滑る子の行列です💦仕方ないのでまた私がその子を持ち上げて下ろしました。ママらしき人は円になっておしゃべりしてました。私の方を見ても話し続けてたので、その子を抱いて『この子のママいらっしゃいますかー❓』と言いに行きました‼自分の子供の面倒ぐらい見てて欲しいです‼ 私の愚痴になってしまいました💦

No.17 08/07/04 16:54
お礼

>> 13 再です。 その方達は少しムッとしてましたが、それなりに大人しくなりましたよ😃ボランティアさんからの注意も効いたみたいです。 場面を考え… 再レスありがとうございます!!
やっぱり多少気まずくはなりますよね💧でも言うべきことは言えるように、私もなりたいと思います✨

No.18 08/07/04 17:07
お礼

>> 14 なんか母親だって教育する立場ってわかってないんですかね? 子供は親の背中みて育つってことしらないのかな? だんだんルールやマナーを守らない人… 本当ですね💧
私も完璧な母親では全くないですが、最低限のマナーやルールは娘に示していきたいと思ってます。

非常識な人が増えて、当たり前の感覚を持った側の人間が肩身の狭い思いをするような世の中になりつつあるようで、不安です😢

レスありがとうございます😌

No.19 08/07/04 20:57
お礼

>> 15 私は参観日などでうるさい母親がいると、遠くて注意できない場合は隣の人に「静かにお願いします、と伝言してください」と言ってどんどん隣に伝えても… お礼が遅くなってすみません。
なるほど💡それだと直接より言いやすいしカドも立たずいいですね!
でもやはり学校にもいるんですね・・・
いま話題のモンスターペアレントまではいかないかもしれませんが、近いものを感じます😠💨

レスありがとうございます😌

No.20 08/07/04 21:15
お礼

>> 16 私も今日、公園に行き子供と遊んでいたら1歳すぎぐらいの子が滑り台の下から登ってきたので、危ないよ~と声をかけて下ろしました。でも、また登って… そういえば、うちの近所の公園にも、いつも固まって喋っているママさん達います😓
子供が集まって遊ぶための場所なので、ある程度のトラブルも子供同士の関わりのうちかな・・・とも思いますが、それにしたって見守ることは必要だし、年齢によってはやっぱり保護者が手を出さないといけないですよね!
16番さん、きちんとお声をかけられて偉いです!
私こそ、愚痴スレ読んでもらって、ありがたいです!

レスありがとうございます😌

No.21 08/07/04 23:06
お礼

>> 6 『オバチャン』達に常識とかマナー云々は通じませんよ。 男女以外の生命体だと思って諦めましょう😃 すいません💦お礼をしそびれていました💦大変失礼しました😣

確かに昔「オバタリアン」と言うキャラクターがいたように(懐かしい😄💧)おばさんはエイリアンさながら、理解を越えた思考の持ち主ってことなんでしょうね・・・
そう思えば、腹も立たないかな😒

レスありがとうございます😌

No.22 08/07/04 23:11
お礼

>> 7 今日そうでした😥子供の検診で保健士さん達が一生懸命話してるのにペチャクチャ💢初めてのお子さんじゃないようで、何回も同じことを聞いてるかもしれ… 7番さんもすみません😣お礼をしそびれていました💦大変失礼しました。

本当に、少し考えたらわかるだろ-ってことを、考えていないのか、分かっていてまぁいいやと思っているのか、迷惑な人がいますね💨
周りの方に迷惑なのはもちろん、お話してくれてる人にも失礼だっ!!
お互いに間違っていることは間違っていると、きちんと対応したいものですね。

レスありがとうございます😌

No.23 08/07/04 23:29
通行人23 

私は保育士ですが、保育園の支援で来られてる方も、保育園の子どもの親も、そういう方多いです💦
支援の方にはハッキリ私は注意しました。『子どもたちが聞こえないので静かにして頂けますか❓』と。
参観日の時の保護者にもうんざり😱会話、電話、ビデオ撮り…⤵⤵わざと、『お母さんたちも静かに聞いてくれるからみんなも静かにしようね~』とか、『きっとお母さんたちは静かにみんなの事見ててくれるよ~』とか子どもに向かって話します(笑)
それでもうるさい時はハッキリ言います‼
常識ない人、多くて悲しい😥😥

親の姿を見て子どもは育つんだなって、いつも思いますよ。子どもはやはり親にそっくりです☺

No.24 08/07/04 23:50
メダカ ( 30代 ♀ i3hCw )

参観日に多いですよね~ 先生がお母さんの所に行ってジャンケンしてきてといわれてその子供は親を捜してました、親は廊下で爆笑してて…さすがにその子可哀想と思いました。小学一年で初の参観なのに…。

No.25 08/07/05 00:09
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

私も有名な絵本作家の方の講演を聞きに行った時、後ろならまだしも最前列でペチャクチャ話ししてるおばちゃま達がいて、年が年なだけに周りも、お話をして下さる方も言えずにいたら、急にうちの子がそのおばちゃま達の前に行き、「人がお話ししてる時は、相手の目を見て静かにして聞かなきゃいけないんだよ」と注意してました😱おばちゃま達は口アングリ😨すぐにどこからか「かしこねぇ」と拍手が起こり、おばちゃま達はバツが悪そうに退席し、うちの子は鼻高々で戻ってきました😩💨もう冷や汗が出るやら、どうしたらいいやら解らなくて、講演終了後にマッハで帰りました💦私自身は注意する勇気がなかったので、子供に教えられた気分でした⤵⤵
本当なら大人が子供のお手本にならなきゃいけないですよねぇ😥

No.26 08/07/05 00:36
お礼

>> 23 私は保育士ですが、保育園の支援で来られてる方も、保育園の子どもの親も、そういう方多いです💦 支援の方にはハッキリ私は注意しました。『子どもた… やっぱりそうですか。
子供は、親の姿を真似するというよりも、もうそれが当たり前で何の疑問も持たず育つんでしょうね😢
そういう子供が増えるとこわいです。

けれど、人のことは見えても自分のことにはなかなか気付けないのが人間。私も傍から見れば、「常識ない!」と思われていることがあるかも・・・
そう考えると、幼稚園保育園で小さなうちに、大人子供含めいろんな人と接することも、大切なことだと感じます✨

レスありがとうございます😌

No.27 08/07/05 00:58
お礼

>> 24 参観日に多いですよね~ 先生がお母さんの所に行ってジャンケンしてきてといわれてその子供は親を捜してました、親は廊下で爆笑してて…さすがにその… それは可哀相ですね😢
今はうるさい親も多いから、先生も強くは言えないんでしょうね⤵

昔は先生といえば、もっと絶対的なイメージだったな・・・と思います。どうして今のようになったのかな😞

レスありがとうございます😌

No.28 08/07/05 07:25
お礼

>> 25 私も有名な絵本作家の方の講演を聞きに行った時、後ろならまだしも最前列でペチャクチャ話ししてるおばちゃま達がいて、年が年なだけに周りも、お話を… お礼が遅くなってすみません💦文字を打ちながら眠ってました😓

子供さん最高っ😆😆😆おばさま達も、はっとする思いだったことでしょう!いいんですよ、少し恥をかかせたくらい・・・私なら子供を褒めちゃうかも!
見習いたいですね😌

レスありがとうございます😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧