名付けについて👶

回答15 + お礼15 HIT数 2012 あ+ あ-


2008/07/04 15:25(更新日時)

最近の子供の名前について、『DQN』や『ブサイクになったら名前負けする』『大人になった時に恥ずかしい』って意見をよく聞きます。
でも名前って、親なりにあれこれ悩み考えて付けた名前でしょ⁉
端から見たらいわゆるイタい名前でも、漢字だって響きだって意味だってちゃんと想いが込められてるはず❗

私もあまりに読めない漢字や、あまりに奇抜な響きだと『私的にはちょっと…😥』って思う事もありますが、それでもその親なりに一生懸命考えて付けた名前なんだろうと思います。

あと『流行で名前付けて可哀想』って意見もありますが、それを言うならおばあちゃん世代にトミやフネなどが流行り、母親世代に最後に子が付く名前が流行し、その後に子が付かない名前がハイカラだってゆう時代があったように、今の名前も今の時代に流行った名前として別におかしくない気がします。

あまりに批判が多かったので気になったのですが、みなさんはどう思いますか❓

No.687247 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6

>> 1 子供が苦労するのが予測できる様な名前なら考え直す様に言いますね。いくら親の思いうんぬんと言っても一生背負っていくのは子供本人ですから。 早速ありがとうございます☺

子供が苦労するとは、例えばどんな名前ですか❓
当て字すぎて読めないとかいう事でしょうか❓

No.8

>> 2 無難な名前が一番です。 レスありがとうございます☺

無難…ですか。
私自身はいわゆる無難な名前ですが、学生時代はクラスに同じ名前の子が3人いた事もあります。
私は別に何とも思わなかったし自分の名前は好きですが、同じクラスの同じ名前の子には嫌がってる子もいました😔

No.9

>> 3 流行で名前付けて可哀想ってのは 名づけランキング1位だからとかじゃなくて 今流行ってる芸能人やらドラマから そのまま持ってきた名前って意味じ… レスありがとうございます☺

ヨンジュン😲
そんな方もいるんですね💦
確か宇多田ヒカルがデビューした翌年の名付けランキングでは一位が『ヒカル』だったそうですが、そのまま取るにしてもやはり合う合わないはありますね💧
そのまま取る場合は『その人のようになって欲しい』という願いが込められてると言いますが、ヨンジュンは少しひねった方が良かったかも…

No.10

>> 4 周りの人も色々な意見を言うと思います。 それも、それぞれ子供の事を考えての事ですから頭から無視するのも… それに、親の”独り善がり”になるの… レスありがとうございます☺

親の独り善がり…確かにそれは防ぎたいですね😔
周りの意見も子供の事を考えてだとは思いますが、ちょっと言い過ぎ(こうした方が…ではなく、そんな名前付ける神経分からん❗みたいなただの批判)な意見は…😥

No.13

>> 5 奇抜な名前の親なりに一生懸命ってのは周りのフォローか自己擁護の為の言葉だと思います ほとんどが可愛いからや響きが好きだからとかそんなものでは… レスありがとうございます☺

ピカチュウやキティはさすがに私も賛成しませんが、それは特別に奇抜なタイプですよね。
それでもそう付けた親にはそれなりの理由があったかもしれませんが、そこまで行くと『子供が可哀想』って意見も頷けてしまいます😔
5さんはそこまでじゃないけど、今まで聞いた事がないような名前(例えばルナちゃんやキラリちゃん、一時期ネット上で叩かれてた辻ちゃんの娘の希空ちゃんなど)はどう思いますか❓

No.14

>> 7 読めないってくらいならまだマシかも。名前でからかわれる、人前で名前を呼ばれる度に恥だと感じる、名乗るのが憂鬱になる、そういうストレスを敢えて… 再レスありがとうございます🙇

名前でからかわれるのは、いかにも‥な名前じゃなくても子供の間ではよくある事じゃないでしょうか❓
あと名乗るのが憂鬱や恥じる名前というのは、5さんのお礼に書いたような名前(ルナちゃんやキラリちゃん)なら、産まれた時から呼ばれてるので本人は周りが思うほど違和感ないような気がするのですが…

No.15

>> 11 そう? 子供の名前をスレ立てて聞く時点で何も考えて無いんでしょ。 お悩み掲示板とは言え私含めて誰だか分からない奴に大事な事の答えを求めるの… レスありがとうございます☺

私が何も考えてないとはどーゆー意味ですか❓
名前を掲示板で聞くのも、参考にする程度なら全然アリだと思いますが❓
別にそれで決定する訳ではないんだし…
だって名付けの本とかありますよね❓
流行りの名前や字画で参考になる名前がいっぱい載ってます。
それを読んで参考にするのとどこか違いますか❓
むしろ『この字を使いたい』とか『何文字で』といった具合に、自分の参考にしたい名前だけの意見が聞けて有効な面もあると思うのですが…😥
それとも11さんは名付け本にも反対ですか⁉

No.17

>> 12 私は親が馬鹿な名前を付けたばっかりに小学校~高校生まで虐められて過ごしました 良い名前だよ!大丈夫!とフォローしてくれる人もいるけど慰めに… レスありがとうございます☺

なるほど💡
実体験をふまえてなら、それも一理あるかもしれません😔
でも私の友達の平凡過ぎる名前の子は、こんな平凡でありきたりな名前は嫌だと嘆いてました💧
私も自分の名前は好きですが、読み間違えられるような一工夫した誰ともカブらない名前に憧れてた時期もあります😃
本人が名前で悩むのは、変わってるから平凡だからでは一概にどうとも言えないと思うのですが…。

No.18

>> 16 名前負けなんていう人は最低だと私も思います。 奇抜すぎる名前は確かにどうかと思う事もあるけれど、人の名前を他人がとやかく、あーだこーだいう筋… レスありがとうございます☺

そうです❗
私が言いたいのはそこなんです‼
その名前の本人がどうこう言うのではなく、周りの大人が勝手に『そんな名前…』って批判する事に疑問を感じていて😥
その名前にした理由・想いや願いもしらない他人が、とやかく言う事ではないですよね⁉
同じ意見の方がいて嬉しいです✨

No.20

>> 19 レスありがとうございます☺

恥ずかしかった名前を今は誇りに思えるなんて、素晴らしいですね✨
安易にかっこいいとかではなく、きちんと理由や願いが込められている名前なら周りがとやかく言う事ではないし、子供が成長した時に名前の由来を教えてあげれば、19さんのように誇りに思えますよね☺
批判する人からすれば、速水もこみちさんが有名になってなければ、もこみちって名前もDQNなんでしょうかね…⤵

No.23

>> 21 主さんが出した名前も奇抜だと思います それが仮に何か想いがあってつけたとしても親のエゴだと思います もちろん赤ちゃん、幼稚園児、小学生… 再レスありがとうございます🙇

そうですか…
私は例に挙げたような名前なら、『今時っぽくて可愛い☺』と思います。
確かに響き重視な気はしますが、漢字もどんなのか(またはひらがな・カタカナの名前なのか)興味あるし、どんな意味が込められてるのかも聞きたいです✨
大きくなってその名前を名乗るのが恥ずかしい似合わないというのは、周りが勝手に思うだけで、本人は『芸名みたい🎵』なんて思うかもしれませんし、由来を聞いて19さんのように誇りに思うかも❓
周りにも一風変わった名前がチラホラあるでしょうし、その子が成長した時には大人のそんな名前も普通な時代のような気がします。
名前は赤ちゃんが産まれた時に付ける物なので、親からの一方的な気持ちが込められてしまうのは仕方のない事。
『そんな名前可哀想』って言う他人がいるせいで、その子が偏見の目で見られるだけだと思うのですが…😥

No.24

>> 22 知り合いの子の名前 ティアラ(漢字あるけど全く読めず…) ⬆普通か❓ レスありがとうございます☺

ティアラ…
普通ではないと思います😥
以前何かで『宝石』と書いて『ジュエル』ちゃんがいると聞きました。
これも私的にはどうかと思いますが、変わってるからってだけで他人の名付けにあれこれ言うのはどうかと思って…😥
速水もこみちさんが出て来た時に『もこみちって😱💦』と思いましたが、今は聞き慣れて何とも思わないように、名前って呼んでるうちに馴染んで来るものだと思います。

No.27

>> 25 知り合いに シャロンちゃんいます😔 純日本人+漢字でシャロン。 親の願いも時と場合によりますよね? 結局は親が常識を持っていないと 子供が… レスありがとうございます☺

シャロンちゃんも、変わってますね😲💦
ピカチュウやキティちゃんもそうですが、確かに子供の将来を考えて…は親の責任だと思います😔

No.28

>> 26 またまた再です 未来の日本でキララだのキラリだのノアだのが普通になってしまう事がとっても嫌です 芸名みたい…と思わざるを得ないからそう思う… 何度もレスありがとうございます🙇

5さんのレスにはすごく納得させられます✨
確かにそーゆー名前を付けるのは、『他と違う』インパクトを重視し過ぎていると思います😥
とはいえ、そういった名前を他人がネット上などで必要以上に叩くのには感心しませんが⤵

話は少しそれますが、近年珍しい名前が増えてから、我が子を個人ではなく自分の作品のように捉える傾向があり、我が子を注意されたり特別扱いしてくれないと自分の作品が蔑ろにされたように感じてしまう。
結果、学校などに理不尽な要求をするモンスターペアレントが増えてしまった…と聞きましたが、それは本当にそうなんでしょうか⤵
だとしたら、とても残念な事ですね😔

No.30

>> 29 再レスありがとうございます🙇

虐待もですか😥
何だか哀しい世の中ですね⤵
虐待は家に籠もりがちのママがストレス発散の仕方が分からず、その矛先が子供に向いてしまう場合も多いようですが、そう考えると『一般的にはおかしい名前だよ』と教えてくれる人が周りにいない=話し相手や育児の相談者が周りにいないって事にもなりますもんね😔
何だか切なくなってきました…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧