名付けについて👶
最近の子供の名前について、『DQN』や『ブサイクになったら名前負けする』『大人になった時に恥ずかしい』って意見をよく聞きます。
でも名前って、親なりにあれこれ悩み考えて付けた名前でしょ⁉
端から見たらいわゆるイタい名前でも、漢字だって響きだって意味だってちゃんと想いが込められてるはず❗
私もあまりに読めない漢字や、あまりに奇抜な響きだと『私的にはちょっと…😥』って思う事もありますが、それでもその親なりに一生懸命考えて付けた名前なんだろうと思います。
あと『流行で名前付けて可哀想』って意見もありますが、それを言うならおばあちゃん世代にトミやフネなどが流行り、母親世代に最後に子が付く名前が流行し、その後に子が付かない名前がハイカラだってゆう時代があったように、今の名前も今の時代に流行った名前として別におかしくない気がします。
あまりに批判が多かったので気になったのですが、みなさんはどう思いますか❓
新しい回答の受付は終了しました
>> 11
そう?
子供の名前をスレ立てて聞く時点で何も考えて無いんでしょ。
お悩み掲示板とは言え私含めて誰だか分からない奴に大事な事の答えを求めるの…
レスありがとうございます☺
私が何も考えてないとはどーゆー意味ですか❓
名前を掲示板で聞くのも、参考にする程度なら全然アリだと思いますが❓
別にそれで決定する訳ではないんだし…
だって名付けの本とかありますよね❓
流行りの名前や字画で参考になる名前がいっぱい載ってます。
それを読んで参考にするのとどこか違いますか❓
むしろ『この字を使いたい』とか『何文字で』といった具合に、自分の参考にしたい名前だけの意見が聞けて有効な面もあると思うのですが…😥
それとも11さんは名付け本にも反対ですか⁉
>> 21
主さんが出した名前も奇抜だと思います
それが仮に何か想いがあってつけたとしても親のエゴだと思います
もちろん赤ちゃん、幼稚園児、小学生…
再レスありがとうございます🙇
そうですか…
私は例に挙げたような名前なら、『今時っぽくて可愛い☺』と思います。
確かに響き重視な気はしますが、漢字もどんなのか(またはひらがな・カタカナの名前なのか)興味あるし、どんな意味が込められてるのかも聞きたいです✨
大きくなってその名前を名乗るのが恥ずかしい似合わないというのは、周りが勝手に思うだけで、本人は『芸名みたい🎵』なんて思うかもしれませんし、由来を聞いて19さんのように誇りに思うかも❓
周りにも一風変わった名前がチラホラあるでしょうし、その子が成長した時には大人のそんな名前も普通な時代のような気がします。
名前は赤ちゃんが産まれた時に付ける物なので、親からの一方的な気持ちが込められてしまうのは仕方のない事。
『そんな名前可哀想』って言う他人がいるせいで、その子が偏見の目で見られるだけだと思うのですが…😥
>> 26
またまた再です
未来の日本でキララだのキラリだのノアだのが普通になってしまう事がとっても嫌です
芸名みたい…と思わざるを得ないからそう思う…
何度もレスありがとうございます🙇
5さんのレスにはすごく納得させられます✨
確かにそーゆー名前を付けるのは、『他と違う』インパクトを重視し過ぎていると思います😥
とはいえ、そういった名前を他人がネット上などで必要以上に叩くのには感心しませんが⤵
話は少しそれますが、近年珍しい名前が増えてから、我が子を個人ではなく自分の作品のように捉える傾向があり、我が子を注意されたり特別扱いしてくれないと自分の作品が蔑ろにされたように感じてしまう。
結果、学校などに理不尽な要求をするモンスターペアレントが増えてしまった…と聞きましたが、それは本当にそうなんでしょうか⤵
だとしたら、とても残念な事ですね😔
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧