弁護士

回答3 + お礼1 HIT数 808 あ+ あ-

悩める人( 41 ♂ )
08/07/03 12:24(更新日時)

すみません、お聞きしたいのですけど今、任意整理を弁護士さんに頼んでいるのですけど一社につき5万円で三社頼んで消費税込みで15万7千500円を分割で払っていてこの間最後の1万7千500円を払いました。その二日後に弁護士さんから電話があって、確かに払い終わったけど信用どうのこうので今後も入金して下さい。と言われました。因みに依頼してから半年たちましたけどまだ和解してません。着服金のほかにも和解するまで弁護士さんにお金を払わなければいけないのでしょうか?解りづらくてすみませんけどアドバイスお願いします。

タグ

No.687468 08/07/03 00:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/03 00:51
匿名希望1 ( ♀ )

以前私がお世話になった弁護士さんは3ヶ月目から各々の会社の分割払いが始まりましたけどね~💦

No.2 08/07/03 01:03
匿名希望2 ( ♀ )

任意整理で支払う予定分 預かり金?保管金?として 和解成立するまでの 4ヶ月間 預けましたよ。支払いができないのに 弁護士も業者と和解できないからですよ。支払いができるかどうか 見極める為です。支払いできなければ 破産や民事再生に 切り替えされちゃいますよ。

No.3 08/07/03 07:13
お礼

一括ですみません。お返事有難うございます。弁護士も業者と和解するまでは、自分は、まだ弁護士さんに支払いをしなければいけないということですね?

No.4 08/07/03 12:24
匿名希望2 ( ♀ )

その弁護士によりけりです。最終的に保管金を返済総額に入れ減額して支払うようになるか 保管金を一回分の支払い額程度返金してくれるかもしれません。
今支払いがないから楽になってては ダメですよ。きちんと生活見直して 今から開始してると思わないと 三年は大変ですよ。二度返済遅れたら 6%~21%の利息が付くらしいですし 一括返済請求されかねません。
保管金を言う弁護士は 厳しいけど良い弁護士らしいです。弁護士に取られる 支払いしないとならない じゃなく 主さんの債務の為のお金ですよ。勘違いしないで下さい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧