私は間違っていますか?

回答10 + お礼10 HIT数 2550 あ+ あ-

匿名希望( 20 ♀ )
08/07/06 09:52(更新日時)

私の両親は耳が聞こえません。電話が必要なときや祖父母の介護など、ある程度まで私が手伝ってきました。
ですが私もわがままな所があり、喧嘩というか口答えをついしてしまいます。やはりその時の態度が母からすると見下されているように感じるみたいです。その度に母は私にお前は親をバカにしているとののしられます。母は一度キレるとものを投げて暴れます。
私は親をバカにしているつもりはないのですが、必ずと言っていいほど言われます。私は自分の態度を改めようとは思いますが、障害者と健常者の世界とでは隔たりが大きいように感じます。
私の考え方は間違っていますか?
長々と失礼しました。たくさんの方のご意見が聞きたいです。

No.688022 08/07/04 11:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/04 11:26
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

親を馬鹿にしてるつもりがなくても、親にはそう感じられるんですよね。

主サン、それは馬鹿にしてるってことですよ

No.2 08/07/04 11:41
お助け人2 ( 30代 ♀ )

長年のコンプレックスなのかもしれませんね。ご両親は障害が原因で今まで嫌な思いを沢山経験してきたと思いますよ。
だからこそ、何かあるたびに「やっぱり馬鹿にされるんだ」と思い込んでしまってるのかもしれません。

No.3 08/07/04 12:15
お礼

>> 1 親を馬鹿にしてるつもりがなくても、親にはそう感じられるんですよね。 主サン、それは馬鹿にしてるってことですよ ご意見ありがとうございます。
馬鹿にしてるんですね。私は。

No.4 08/07/04 12:17
お礼

>> 2 長年のコンプレックスなのかもしれませんね。ご両親は障害が原因で今まで嫌な思いを沢山経験してきたと思いますよ。 だからこそ、何かあるたびに「や… ご意見ありがとうございます。
コンプレックスなんだなというのは感じます。

No.5 08/07/04 15:25
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

間違ってないと思います。ご両親のために、小さい頃から耳の代わりをされてきたと思います。
障害者と健常者と言う前に、親子です。子供が、わがまま言うのは、普通だと思うんですけど…。
主さん、頑張ってますよ。

No.6 08/07/04 16:10
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も健常者・障害者 以前より 親子なんだから、子供が親にワガママ言ってしまうのはしょうがないと思う。でも お母様は多分ずっとあなたに対して負い目が有った(耳に関して)んだと思います。娘さんには言いたくない様な嫌な事も多々有ったでしょう…。
成長していく主さんを見て寂しくてすねてしまうのでしょう😠

仮に主さんがお母様に対して今まで育ててくれてありがとうと感謝の気持ちが有るならまず伝えてみましょう!そして この先 自分には自分の未来が有るからお母さん応援してねと笑顔で話し合ってみて下さい😃
顔見て話が恥ずかしいなら手紙でも書いてみてはどうでしょうか?親の愛情は主さんが思うより深いですよ😉

No.7 08/07/04 18:22
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

隔たりはあると思いますよ。
人によっては、そう見るからだ…と言う人もいるだろうけど。
まだ20なのに家族の手助けは荷が重いように感じますね😔

主さんが反抗?するような態度も仕方ないように感じます😔

私の友人に鬱で障害者年金もらっている子居ますが、その子は自分の思い通りにならないと障害者年金受給して働けない様な『私達』は『弱者だ』と口癖のように言ってきます。友人の場合は甘えているだけの様に感じますが😥

主さんのお母さんと私の友人のセリフや立場も違うから関係ないこと書いちゃいましたけど、主さんのお母さんは常日頃から主さんに申し訳ない気持ちで一杯だけど、その気持ちを素直に表せないのかな…って感じました。

お母さんが冷静な時に主さんの気持ちを打ち明けてみたらどうですか?

No.8 08/07/05 00:31
お礼

>> 5 間違ってないと思います。ご両親のために、小さい頃から耳の代わりをされてきたと思います。 障害者と健常者と言う前に、親子です。子供が、わがまま… ご意見ありがとうございます。
普通だと言っていただいただけですごく安心しました。

No.9 08/07/05 00:33
お礼

>> 6 私も健常者・障害者 以前より 親子なんだから、子供が親にワガママ言ってしまうのはしょうがないと思う。でも お母様は多分ずっとあなたに対して負… ご意見ありがとうございます。
今日、正直に私が悪かったことを謝りました。母は分かってくれたと思います。

No.10 08/07/05 00:40
お礼

>> 7 隔たりはあると思いますよ。 人によっては、そう見るからだ…と言う人もいるだろうけど。 まだ20なのに家族の手助けは荷が重いように感じますね😔… ご意見ありがとうございます。
母はつらい思いをたくさんしたと思います。その気持ちを家族である私たちに分かってもらいたかったと言われました。ただ母は親は何が何でも子供より偉いんだという考え方の人なので私も気が滅入ってしまうときがたくさんありました。なのでつらくてスレさせていただきました。私の気持ちを察してくださって嬉しかったです。

No.11 08/07/05 01:48
通行人11 

主さんが親にそのような言動(行動)するのは、原点を考えると親の育て方が問題ですね☝主さんは、頭ではわかっているんですが、きっと生い立ちに変な影響を受け、それが何らかのトラウマ的に残っており、つい親とかのやり取りの中とかで、いけない部分が発作的に出てしまうのでしょうね。😊なかなか理解してもらえない所ですから辛いですね!今の状況で考えたら、親の近くでいいので、主さんの部屋を借りて、そこから親の所に通って見てあげたらいいと思いますよ!😊だから、主さんあまり悩まず親とのやり取りを反面教師にして、今後の人生に役立てましょう😊

No.12 08/07/05 05:10
お礼

>> 11 ご意見ありがとうございます。
反面教師…確かに私は今まで絶対に母のような親にはなりたくないと考えてきました。まだ学生なので、社会人になったらそうしたいと思います。

No.13 08/07/05 07:52
通行人13 ( 20代 ♀ )

11さん:そうでしょうか❓
私は違うよぅな気がします。

私は主さんのお母さんは言いたいことが上手く口に出せないので物にでてしまうし、主さんもある意味思春期のような感覚なんじゃないかと💦その頃私も親に同じことを言われましたが★
育て方ではないと思います。

私は主さんが今まで当たり前にしてきたことでも実はホントにすごく貴いことだし🌼お母さんも口にださないけどホントに感謝されてると思いますょ🎵

頑張って下さい🙇

No.14 08/07/05 09:34
お礼

>> 13 ご意見ありがとうございます。
そう言っていただけると前向きになれます。

No.15 08/07/05 10:21
通行人15 ( ♀ )

本来なら自分の好きな事してワガママ言い反発もする年代なのに親に理解してもらえないのは、辛いですね。子供が親に反発して何が悪いのかな…?
障害あると人一倍、被害妄想的な傾向がある様で物にあたり、置き忘れたらアンタが盗んだなどと話しを聞くとビックリですよ(友人宅)子供は一番の味方なのに…せめて親子間では障害=特別扱いではなく日常生活が不便と認識して欲しいです。

No.16 08/07/05 11:07
お礼

>> 15 ご意見ありがとうございます。
我が家では特に母に口答えや反発は御法度です。友人から両親と喧嘩したなどという話を聞くと、家では喧嘩ではなく、私が怒られる形になります。私が母が少しでも理解してくれるように訴えてもよく分からないみたいです。

No.17 08/07/05 11:35
通行人17 ( 40代 ♀ )

あれ?私も娘によく言うよ😁私も言われた事あるし。今思えば、母親みたいになりたくないって思ってた。母にとってはそれが感じ取れたんだろうな。障害があるとかではなく、自然な親離れの時期かもしれませんよ?

No.18 08/07/05 18:56
通行人11 

13さん違う意見はいいのですが、私も100%ではなくあくまでも可能性を言っているのです。13さんの言っている事も可能性にしか過ぎないのです。😊意見はあくまでも主さんに言って下さいね。100%判断材料があり、初めて第三者の私に13さんの立場で意見を直接言えるのでわ(それは、主さんと直接会うなり、主さんの親も直接あって聞くなりしてです)😊ただ、ここの場所はあくまで主さんが読んで、アドバイスになる要素を選ぶだけです。主さんが誰かの意見(アドバイス)で救われたらそれでいいのですよ☝文面だけで解釈するのと直接本人どうしの話を聞いたら全然違ってくる事もあるのです☝だから、所詮直接現場を見てない私達がやり取りしたかってある意味答え何かでません。😊あと、第三者どうしが違うのでわと否定したらここが荒れる恐れを残しますよ☝😊でも、私個人の感想ですが、13さんの言っている事も的得た可能性あるような感じがしますよ!

No.19 08/07/06 09:50
お礼

>> 17 あれ?私も娘によく言うよ😁私も言われた事あるし。今思えば、母親みたいになりたくないって思ってた。母にとってはそれが感じ取れたんだろうな。障害… ご意見ありがとうございます。
親離れしたいと思っていても私がまだ甘えてしまっているんですよね。

No.20 08/07/06 09:52
お礼

>> 18 13さん違う意見はいいのですが、私も100%ではなくあくまでも可能性を言っているのです。13さんの言っている事も可能性にしか過ぎないのです。… ご意見ありがとうございます。
投稿してよかったと思います。たくさんの言葉に救われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧