注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

結婚するけど…。

回答13 + お礼5 HIT数 2170 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/06/15 00:45(更新日時)

こんばんわ。


私は今度、秋田県出身の人と結婚するんですが、

彼の両親があまりにケチというか、常識はずれで困っています。


結婚をする事は5年前からわかっていたはずなのに、

「結納はお金がかかるからしない」と私たちや私の両親に何も相談なく決めたり、


式の日取りが決まった事を報告しただけなのに「うちは娘(彼の妹)が大学進学だからお金がない」等…、何かにつけて貧乏をアピールしてきます。


彼も大学進学しましたが、学費は奨学金を利用してるし、一人暮らしの生活費もバイトで生計を立ててました。

なのに彼はいつも親に、「お前が大学なんか行ったからうちは貧乏なんだ。」と言われるそうです。


別に金銭面で頼らなくても、こじんまりした式をするくらいなら二人で頑張って貯めてきたのですが、


そんなにお金を出したくないなら、式は名古屋でやる予定なので、移動費や宿泊費を考えると、呼ばない方がいい気がしてしまいます。


でも、親だし…。

来てもらうとなれば、諸費用をこちらで用意しなければならないのでしょうか❓


正直、悔しいのでそこまでしたくないです😢


カテ違いかもしれないですが、よいアドバイスお願いします🙇

No.690311 08/06/13 23:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/14 00:05
通行人1 ( 30代 ♂ )

お金にうるさい😠親は結構大変だよ!因みに結婚式の交通費はご両親が負担するんじゃないかな⁉

No.2 08/06/14 00:22
お礼

さっそくのスレありがとうございます。


私も、スタートがこれでは、この先大変だろうなと思い、ユウウツです💨


彼とお父さんはもともと仲が悪いので、あまり接点がないのがせめてもの救いです。



後で宿泊費などを請求されないように、きをつけます。

No.3 08/06/14 02:46
匿名希望3 ( ♀ )

いくら自分たちで式のお金を全額出すといっても
挙式の場所が名古屋ということを、あらかじめ双方のご両親に相談して
了承を得ていないのですか?

地方の方ほど、「お式は自分達の地元で」と決めてかかるご両親が多いようですが
そのあたりはきちんと話し合いをした上でのことですか?

No.4 08/06/14 03:48
匿名希望4 ( ♀ )

披露宴とかせずにと言うのも有りじゃない❓貧乏な親は呼ばずに、形だけチャペル⛪とかで式挙げて終わり。
写真だけならいくらでも残す方法ありますよ😃

No.5 08/06/14 04:58
お礼

>> 3 いくら自分たちで式のお金を全額出すといっても 挙式の場所が名古屋ということを、あらかじめ双方のご両親に相談して 了承を得ていないのですか? … ありがとうございます。


大まかな結婚の話は、一年前に両家で集まり、済ませてありました。

名古屋でやることは了承をえて、話を進めてきました。


もし秋田でするとしたら、かなりの田舎なので、式場もホテル等もなく、彼の実家でやることになります。

No.6 08/06/14 05:15
お礼

>> 4 披露宴とかせずにと言うのも有りじゃない❓貧乏な親は呼ばずに、形だけチャペル⛪とかで式挙げて終わり。 写真だけならいくらでも残す方法ありますよ… アドバイスありがとうございます。


私の両親は絶対に呼びたいので、二人だけで式、というのは出来ないです。


私の親戚たちも、「何処でもお祝いに行くからね!」と祝福してくれています。


本当に、彼の両親は考え方に違いがありすぎて驚いています。

No.7 08/06/14 07:43
通行人7 ( ♀ )

結婚式に出席するのはご両親だけじゃないですよね?ご両親は親戚にも頭を下げて出席をお願いしなくちゃいけないのではないですか?遠方で式を挙げると確かに親は大変です。勿論嬉しい事ではありますが頭の痛い事もあります。実際お金掛かりますし。事前に話し合ったとは言え、現実を目の前にしてその苛立ちをぶつけてしまったのかも知れませんね。ケチとか考え方の違いと決めつけずに、申し訳ないというスタンスで理解してあげませんか?私も東北出身で姉は名古屋に、私は東京に嫁ぎましたが、私は本当に親にも親戚にも申し訳ないと思い頭を下げて来てもらいました。親戚の交通費や宿泊代は親が出してくれましたし。決して裕福でもなく、これからの生活の事も考えると、決して少なくない出費はいくら子供の事でも嬉しい、おめでたいだけでは済まない事が現実にはたくさんありますよね。

No.8 08/06/14 08:02
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

随分お金お金と言う親ですね…😥彼の両親は…

私は去年結婚式挙げましたが、親の費用は出していません。逆に私の親なんかは私側の親戚の宿泊費出してもらいました。
私達が出した分は、お車代の足しに、と、親から親戚や遠くから来てくれた友人へ渡してもらいました。

主さん達の式だけど、親の晴れ舞台でもある結婚式だから基本的に親の分は出す必要ないと思いますが…

先が思いやられますね😥
でも、旦那さんも大学について文句言われているなら、お金に関しては主さんの味方だろうから、頑張ってください。

素敵なお式になるよう楽しんで頑張って下さいね☺

No.9 08/06/14 17:35
お礼

>> 7 結婚式に出席するのはご両親だけじゃないですよね?ご両親は親戚にも頭を下げて出席をお願いしなくちゃいけないのではないですか?遠方で式を挙げると… こんにちは。レスありがとうございます。

7番さんの意見を見ていると、
頭を下げる とか 申し訳ない とか、なんだか悪いことをしているみたいに感じました。

確かにお金がかかる事ですが、親なら、なにも言わずに一番に祝ってくれるものだと思ってました。

少なくとも私の両親はそういう人です。

No.10 08/06/14 20:17
お礼

>> 8 随分お金お金と言う親ですね…😥彼の両親は… 私は去年結婚式挙げましたが、親の費用は出していません。逆に私の親なんかは私側の親戚の宿泊費出し… 8さん、ありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。

今日、彼と話合いをしててわかったことですが、

彼の父親は、「名古屋の女は金がかかるからやめとけ」と、裏で私と付き合うことに反対していたそうなのです😨

かなりへこみます。
そこまでだったとは…。

でも8さんの言うとおり彼はわかってくれているので、大丈夫です💪

反面教師と思ってポジティブにいこうとおもいます⤴

No.11 08/06/14 21:20
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

名古屋は結婚式やその後の付き合いが派手なのは全国的に有名だから、そう思われても仕方ないと思います。
特に主さんみたいにうちの両親は…なんて言う人はちょっと引きます。
彼とお父様が余り仲良くないと言っても、彼のご両親の事を見下す様な発言は止めた方がいいですよ。
私から見たら、それぞれの家の経済事情もわからずに、親はこうするものだと決めつけているあなたの方が世間知らずの非常識な人に思います。

No.12 08/06/14 21:35
ピーマン ( ♂ Aem1w )

私は爺さんです。
結婚式は京都の乙訓に出来たばかりの労働セツルメントを借りて(最初は幼稚園の予定)で、祝いたい人は1,000円(今の金額で12,000円かな?)を持って来るように、両親.親戚.友人.会社の同僚.先輩.後輩案内を出しました。120人程が来て500円程の黒字🙆貸し衣装屋の“民商”の会員さん、喫茶店のマスター、無神論者の私に心意気をかって協力してくださったキリスト教の牧師さん、裏方をかって出てくれた銀行の女子行員さんetc沢山の協力のおかげです。
知事から、こんなところ(会議を目的にしている施設)で挙式をするのを驚いたか祝電と祝い品が届きました😨

式をするのに親に金を出して貰って当然と考えている日本人が大嫌いです。欧米では全部自前で手作りで行いますよ。
日本人は成人後も甘え過ぎているですよ。
私の娘は、全部自分達で分相応にしました。私たちは出席を求められたので、出席しただけです。
勿論挙式とは関係なく少し祝いは出しましたがね。
親や親戚友人を招くお金が無いのに、または親の経済的協力無しに式が出来ないのならその“式”は止めなさい。

No.13 08/06/14 21:53
通行人13 ( 20代 ♀ )

相手のご両親はそもそも主さんとの結婚を良く思ってないのでは?お金の事で主さんも気分良くないかもしれないですけど、なんだか彼の親に対して思いやり足りないような気がします。呼ばない方がとか。。それに秋田県にも結婚式会場はたくさんありますよ。

No.14 08/06/14 22:11
通行人14 ( ♀ )

どーでもいいけどここにいる人達も(主含め)金金うるさくない⁉うち20で結婚したけど両家からは一切金もらってないで✋自立したいとゆう意味から旦那とそう決めましたよ。自分達で全部した。まぁお互いかなり貯金あったからかもだけど。 呼びたくないなら呼ばなくていいのでわ⁉

No.15 08/06/14 22:15
通行人14 ( ♀ )

ごめんなさい💦金にうるさいの主さんだけでした💦

No.16 08/06/15 00:18
通行人16 ( 30代 ♀ )

う~ん😥金銭感覚とか物事に対しての考え方って人それぞれだけど…もう少し旦那さんのご両親に対しての姿勢を顧みて思いやりの気持ちがあってもいいと思うのですが😥確かに他の方がレスされていたように「うちの親だったら~」「うちの親戚は~」みたいな感じで上から目線!?みたいにも感じるかな…一生に一度の結婚式だから納得いく場所で納得いくプランでやりたいのだろうと思います。だったら最初から宿泊、交通費(全額でなくても)考慮してもいいと思います。
あまり旦那さんのご両親の事でチクチク言うと旦那さんの立場が無くなりますよ。不公平感があるのかもしれませんが、主さんが歩み寄れば義両親の違った良い面が見れるかもしれませんよ😊
お式に呼ばない方が良いのか?なんて悲しすぎます。

No.17 08/06/15 00:36
ピーマン ( ♂ Aem1w )

質問の答えにはなっていない再スレですが…。
主格の助詞の「は」は「は」と書いて「わ」と読みます。
小学校の一年生の一学期に習いましたね。
結婚しようという女性が「こんばんわ」では、子どもが出来たらどにいしはりますの?

No.18 08/06/15 00:45
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

8です。
名古屋の結婚式の費用に多額をかける…と聞いたことありますが…😥

流石にそれは考え過ぎですよね😥
名古屋中の人みんながそんな訳…って感じですね💦
お金かけたくないなら、ハッキリ言えば…って感じですが💦
でもやっぱり主さんの彼の大学の話だけで考えたら、例え我が子でも彼の両親はお金にはケチ…(スイマセン💦)

主さん、負けずにがんばって下さい😤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧