注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子供をぶん殴ってやろうと思うことありませんか⁉

回答48 + お礼24 HIT数 4781 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♀ )
08/06/15 23:26(更新日時)

4歳の子供なのですが、散らかすわ片付けないわで悩んでいます😔「自分で出した物は片付けてねー🎵」「片付けって言ったでしょー🎵」「片付けなさい‼」「片付けろっつってんだよ‼」ってな感じの繰り返し😂「一緒に片付けようね🎵」と片付け始めたと思いきや、しばらくすると逃げて行きます😥姑には「うちの子(旦那と旦那の兄弟)はこんな子じゃなかった、何も言わなくても自分から片付けていた」と言われ、「どうすればいいんでしょう⁉」と聞いても「躾が悪いのよ」と具体的なアドバイスはもらえず⤵子供は言うこと聞かないし、姑には嫌味を言われるし、かなりストレスがたまっています😢ちなみに保育園では先生の言うことを聞く良い子だとどの先生にも言われるのですが...何がいけないんでしょうか⁉

タグ

No.691281 08/06/14 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/14 15:08
お助け人1 ( ♀ )

姑がダメだね😣遊ばない玩具は、捨てましょう。おもちゃがあるから散らかすんです😣姑が、いらないけどね😤

No.2 08/06/14 15:11
通行人2 ( 20代 ♀ )

こんにちわ☆
私の息子④歳はちゃんと片付けますよ😄
もちろん小さい時は叱りまくってやっとって感じでしたが…
③歳なった時ぐらいから厳しくいこうと思い、③回言っても片付けない時は『ゴミ収集車に持ってってもらうから』とオモチャをまとめて外に出したこともありますよ😅
実際ホントに捨てたこともあります💦
これの繰り返しで今ではきっちりと片付けるようになりました⤴
あとは、トイストーリーっていう映画を見せたりしてオモチャを大事にすることも覚えたようです❤

No.3 08/06/14 15:18
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

子供って、片付けなさい、って言ってもわからないみたいですよ。この箱の中に入れようね、とか具体的に言ったほうがいいみたいです。

それにしても姑の言い方もイヤだよね。

主さん、子育て大変だけどがんばってね✌

No.4 08/06/14 15:23
匿名希望4 ( 30代 ♂ )

なめられてますね😠

ガツンといかないとダメですよ👊🔥

出しっぱなしのオモチャを踏んづけたり、ゴミ箱に捨てたりして『出しとくとヤバい😭』と思わせるのが効果的✌目の前で知り合いの子にあげる振りも良いです。『出しっぱなしだから要らないんだと思ったよ😒』と軽く脅すと大事にしまいますよ。

No.5 08/06/14 15:32
匿名希望5 

姑は無視😣
玩具を片付けないようなら、ささっと捨ててしまいます。
主さんはお母さんという事で、娘さんに甘えられてしまうのでしょうね。

No.6 08/06/14 15:34
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

姑が悪い😒

ほんとに旦那さんの小さい時の躾は良かったか~⁉

年とると過去の自分の行いの悪い所は廃除され、あたかも良い行いに変わってますからね~💦

姑の意見は放っておきなさいよ😄

うちの娘は過去汚ギャルでしたが独立してからは綺麗に片付けるし、台所もクレンザーで磨きまくってますよ😄

慌てないで綺麗な方が気持ち良いって所を見せていけばいいと思います😄

No.7 08/06/14 15:54
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

子供に対する態度が悪いのでは?
言葉遣いも悪いし
怖がってると思いますよ

No.8 08/06/14 16:11
お礼

皆さんありがとうございます😂さっきまで「虐待する人の気持ちもわかる」とピリピリしていたのですが、レスを拝見して精神的に落ち着きました🎵時には叱らないといけないこともあるわけですが(例えば保険証書などの重要書類にイタズラ書きをした場合や私の財布からお札を取り出してオモチャにした場合など)、隣に住む姑が私の声を聞きつけ飛んできて「怒るほどのことじゃない」と私を叱ります😔「もう赤ちゃんじゃないんだから、見境なく甘やかすのは本当の愛情ではないと思います」と反論すると「証券なんて再発行してもらえば済むことじゃないか」と引き下がってくれません😥私は間違っていますか⁉ちなみに現在、旦那は全く片付けません💦旦那の弟の家にもお邪魔したことがありますが、足の踏み場もないほどでした😨オモチャのほとんどは「次々と買い与えるのは教育上良くない」という私の訴えを無視して、舅と姑が買い与えたものです💦捨てると「せっかく買ってやったのに‼物を大切にしない嫁だ‼」と怒ります😫ゴミ捨て場が同じなので毎回チェックされているのですが、無視して捨てちゃっていいですかね❓育児相談のつもりが姑の愚痴になってしまってすみません...

No.9 08/06/14 16:21
お礼

>> 7 子供に対する態度が悪いのでは? 言葉遣いも悪いし 怖がってると思いますよ 7さん、私もいきなりキレるわけではないのですが😥同じ年頃の息子さんはいらっしゃいますか❓周りの人の話によると女の子より男の子の方が手がかかるらしいのですが💦もしよろしければ怒らずに済む(具体的な)方法を教えて下さい🙏ちなみに旦那は叱りません⤵ならば私が躾をしないと...と責任感を感じています😂

No.10 08/06/14 16:31
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

うちの子もです😒毎日絶叫です💧
義家族には、「誰に似たんだ?〇〇(旦那)はおっとりしていて、いい子だった。」
スイマセン💦私に似たんですね😒💢
保育園では率先して何でもやってるみたいです💦
子供も疲れてるんですかね💧
家にいる時くらい気楽にやらせて〰って感じなんですかね⤵
そんなトコまで私似なのかな…😅
主さん、言いたい人には言わせておいて、力抜いて、気楽にやっちゃいましょう🎵

No.11 08/06/14 16:59
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちの4歳♂もまったく一緒❗❗❗
お片付けをテーマに毎日怒ってます。ついさっきも…💧

出しっ放しのオモチャは目の前で捨てたし、サンタも来ないし、誕生日もプレゼントなし❗と説明してもダメ💧💧💧

姑は、無責任ですね!まさに、「年寄りっ子さんもんやす~」
昔の人はうまい事言いますね~💧

私も、ひっぱたいてやろうかと思う事ありますよ。欲しい物があるなら、今あるオモチャをまずは、大切にしようよ❗と…なぜわかってくれないのか…

主さんと同じ気持ちです…ちなみに、私の義理ママはいい人で、「片付けができるまで何もいりません。」と説明したら、わかってくれました。
フルーツとかお菓子をたまに買ってくれます。
大事な書類にいたずらしたら、それは叱った方がいいですよね❗

No.12 08/06/14 17:24
悩める人12 ( 30代 ♀ )

すごく気持ちよく分かります✋💦
うちは女の子ですが、『約束だょ』って言ってもヒステリー起こしますよ💣
今日も🎹の発表会が近いから、『頑張って練習できたらばぁばんとこに遊びに行こう💖』って約束してたんですが、全然やらない⤵⤵『⏰の針が12のとこにきたら始めようね🎵』…全然やらない⤵⤵
いつもは怒らずなだめておだててもち上げてやってきたけど、さすがに私が爆発💣しました🔥
『今日はもうどこにも行かない💢』って言い放って放置です😹
泣きわめいてましたが、知らん顔しました💨でも練習する気配もなく、散々泣いたらケロッとして遊び始めました💧💧
行き詰まりますよね、ホントに…💧💧どうしたらいいんだかって感じで…。
手にとるように気持ち分かるんで思わずレスしました💦

姑サンのことは気にしなくていいと思いますよぅ☺💡

No.13 08/06/14 17:35
お礼

10さん11さん、ありがとうございます✨苦労しているのは私だけじゃないんですよね😂姑は「うちの子はみんな勉強が良くできたのよ~❤」なんて言うけど弟さんは問題児だったそうで中卒⤵弟さんが何卒であれ私は別にいいんですけど、自分のことを棚に上げて「親(母親)が悪い」とか「躾が悪い」とかいちいち言わないで欲しいです💢理解ある義親さんでいいですね😔うちは「孫は金で釣るもんだ‼」と威張っています😭息子も物が欲しくなると義親とところへ行く癖がついてしまって本当に困っています😥

No.14 08/06/14 17:55
通行人11 ( 30代 ♀ )

再レスです。
子の問題よりも、義理親のかわし方の方が重要かも…💧
「金で釣る❓」とんでもない❗
主さん…いずれは権力は交替します。大丈夫だよ❗

いくら義理親が金で釣った所で、母親との絆の方が強いもの❗

お互いに子育て中同士☺ 顔は見えないけど頑張ろうね。

No.15 08/06/14 18:21
お礼

>> 14 11さん、おっしゃるとおりです😔だからストレスも2倍でー😭義宅にお呼ばれして家族で伺うこともあるわけですが、私がいると反対されると子供はわかっているから「ママは帰って‼」と言われます⤵そのとき義親は勝ち誇ったような顔をしますよ😣私の祖母は(もう亡くなりましたけど)年金暮らしでお金に余裕がなく、年に1回数百円のお年玉をもらうぐらい特別何が買ってもらった記憶はありませんが、性格が良かったので大好きでした✨可哀想な人たちだと思うけど、子供の将来に関わることなのでこれからも戦います💪

No.16 08/06/14 18:58
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

再レスです
私には今、8ヵ月の娘が居ます
イタズラ好きで、じっとしていません
興味が有るモノへ直ぐ手を伸し、何でも口に入れたり、グチャグチャにしたりします
この前もゴミ箱ひっくり返して、中のゴミで遊んでました
その時は、つい怒ってしまいましたが、なるべく今は怒らない様にしています
娘に触れて欲しくないモノや、大事なモノは、その辺に置かない
だから、ゴミ箱も床に置かずに高い所に置いています
イタズラされそうなモノは、使ったら直ぐに隠すとか、手が届かない場所に置く
子供にダメと叱らずに、大人が気をつければ良い事です

No.17 08/06/14 19:04
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

あ~うちも5歳になる子供いますが自発的には全く片付けません。⤵
なので一緒に片付ける、
逃げたら
今からお母ちゃん、10数えるから、それまでに片付けなさい。片付けなかったら捨てるよ⚡⚡⚡
と言い、カウント開始👍
自分からさっさと片付け始めたら、なるべくゆっくり数えて一緒に片付け、最後のおもちゃが箱に入り終えたら10カウント終了させます‼
カウントを無視した時は、即、ゴミ袋に入れてごみ箱へ直行です。
泣いて謝りますよ。
そしたらきちんと目を見てきちんと片付けようね。
と言って仲直りして、一緒に片付けて終了です。
ただ、慣れてくるとどうせ捨てないだろうと足元を見てくるのでそういう時は本当に捨てるか、隠します。お菓子のおまけみたいなおもちゃや壊れているものは気兼ねなく捨てます。
我が家ではこれを繰り返しているうちにカウントするだけで片付けるようになりましたよ。😄👍
主さん、ファイトです。頑張って下さいね。

No.18 08/06/14 19:40
お礼

>> 16 再レスです 私には今、8ヵ月の娘が居ます イタズラ好きで、じっとしていません 興味が有るモノへ直ぐ手を伸し、何でも口に入れたり、グチャグチャ… 7さん、大変失礼ですが8ヵ月と4歳では次元が違うと思いますよ💦私も8カ月の頃は「片付けない」なんて言いませんでした😥4歳にもなると鍵も自分で開けるわ、椅子を持ってきて高いとこにも登るわ、おんぶヒモでずっとおぶるわけにもいかないのです😔包丁など危険なものは隠していますが、オモチャは...まだ想像がつかないかもしれませんね😂

No.19 08/06/14 20:35
お礼

>> 17 あ~うちも5歳になる子供いますが自発的には全く片付けません。⤵ なので一緒に片付ける、 逃げたら 今からお母ちゃん、10数えるから、それまで… 17さん、「片付けないないなら捨てます」と言ったことあるんですけど、「いつもママは物を大切しろっていうのに、捨てるなんてママだって大切にしてないじゃないか💢」と言われました💦変な知恵だけついちゃって...疲れます😔でも物が少なければ片付けも楽ですもんね⤴⤴

No.20 08/06/14 21:10
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

7歳と3歳の息子2人います。うちの子も片付けません😭ゴミ箱どころか腹立ちすぎでゴミ袋に入れ外に出した事もあります🔥7歳になると少し言うことも聞いてはくれますが3歳はとんでもないです😔でも主さんよりマシなのが姑と舅があまり口出さない事ですかね😥
あと少し関係ないのですが息子の同級生で家がとてもキレイでオモチャも少なく片付けなどする子がいるのですが友達の家ではオモチャがあるのが嬉しくて次から次に出して一つも片付けない子がいます。親が厳しく家では出来ても余所でそれでは…と私は思えます。私は自分の家より友達の家での事を厳しく言い聞かせてます。家で出来てるから余所でも出来るというのが理想ですが我が家もなかなか出来てません。お互い腹立ちますが頑張って躾ていきましょう😁でもけっきょく躾に正解なんて無いんでしょうけどね🍀
アドバイスにもなってないようなレスを長々と失礼しました🙇

No.21 08/06/14 21:31
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

『ママも大事にしてないじゃないか』
と言われたら私なら、
『これは私のものじゃない。あなたのおもちゃでしょう?あなたはいらないものだから片付けないんでしょう?ママは自分の大事なものはきちんと片付けてるよ。』
と言い返しますね。
もちろん普段片付けている姿勢を見せているのが前提ですが。
ちょっと強引ですけど、大事な事を教える時には子供に負ける訳にはいきません。子供が納得するまで何度でも説明して諭します。

No.22 08/06/14 21:56
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

主さん、いつもお疲れ様です。うちは9才6才の娘がいますが、片付けに関しては、今だに怒っていますよ😥でも、日々の積み重ねなのか、今は「いつまでに片付けて」と言うと、約束は守るようになりました。前は、片付けなかった時は、本人にとって大事な物でも「片付けないのは、あなたにとって大事な物じゃないって事だから、捨てるよ」と、よくゴミ袋に入れていました(実際には捨てなくても)
もし、普段ご主人がお子さんに怒る事がないようなら、たまには雷を落としてもらうのはだめでしょうか❓我が家は、普段は私が怒り、いざという時は主人が怒る😣という風にしていますが、結構効きます😁主さん、うまくストレス発散して子育て頑張って下さい。

No.23 08/06/14 22:56
通行人23 ( ♀ )

お姑さんやお舅さんの言動に対してのイラ付きを子供に当たっているように見えます✋


片付けは親も率先して一緒にやりましょう。


皆さん簡単に「捨てる」と仰っしゃいますが、お金をかけた物だし、私は子供にすぐ「捨てる」と言わなかったです。
「大事に使ってくれる子を探してあげます。おもちゃもその方が喜ぶから」と言って子供が寝た時に、届かない戸袋にしまいました。

「捨てる」のも物を大事にしていませんよね❓


お気持ちはわかりますが、ゆったりと気持ちを持てばお子さんも変わるのではないでしょうか。。


ママだって片さない

主さんが旦那様や旦那様の弟さんを非難しているのと同じレベルです。


子供は親を見ています。

躾完了は大変ですが、頑張りましょう。

No.24 08/06/14 23:18
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

言ってる意味が分からないのですが
あなたは、叱らなくても良い方法を聞いて来たんですよね?
4歳でも8ヵ月でも直ぐに叱らない心構えは、同じでは無いですか?
赤ちゃんの頃は、まだ何も分からず、好奇心だけで動いています
大人が何でもかんでもダメダメ言って、制限してしまうのは良くないですよね?
4歳の場合は、大人の気を引く為だったり、何か問題があるからイタズラするんじゃないの?
ちゃんと子供とコミュニケーション取れてます?
やはり、あなたの接し方が悪いのでは?

No.25 08/06/14 23:21
悩める人25 ( 30代 ♀ )

うちも全く同じです😭
♀4歳で 毎日“片付けなさい💢”“やだ😜後でする”の繰り返しです💧
保育園では 率先して迎えに行ったら おもちゃや絵本を片付けて帰る準備するのに💧💧💧
🏠では やはり甘えてるんでしょうね😃
私も皆さんと同じで ゴミ袋に入れたり捨てるふりしておもちゃ隠したり『ママと〇〇どっちが早いかな⁉』と競って片付けたり⬅(負けず嫌いで『〇〇が一番だもん❗』ってバタバタ片付けます😊)
最近は『10』カウントダウンで 片付けてますよ😃
後 我が家で効果的なのは 『言う事聞かないなら倉庫入れるよ😤』この一言で『倉庫いやだ😭します⤵』と言う事聞きます😊
楽しく片付けさせたいから あまり“倉庫”は使いませんが 一度押し入れ等に閉じ込めたら効き目大かも⁉

No.26 08/06/14 23:27
通行人26 ( 20代 ♀ )

躾と汚い言葉で怒鳴るのは違うと思います。
私にも男の子がいて、女の子よりも大変なのはわかりますが…一緒にかたずけたりを繰り返す事から始めてみては⁉
汚い言葉で子供に接してる人最近よく見かけますが、見てる方も嫌な気分になります😣
子供も汚い言葉マネしますよ?

No.27 08/06/14 23:39
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

子供は親の鏡です
ちゃんと親の事、見てますよ
聞いてますよ
子供うんぬんの前に、親がシッカリすれば?

No.28 08/06/14 23:57
お礼

みなさんありがとうございます🎵常に汚い言葉を使っているわけでもないのですが...でも以後気をつけようと思います😂姑との関係もケリをつけます💦でも7さんのコメントに関してはすっかりへコんでしまいました😔赤ちゃんと4歳児では躾の方法は異なると思うと言っただけなのに、子供との関係を全否定されてしまうとは...

No.29 08/06/15 00:06
お礼

7さん、おっしゃってることは正論だと思いますが、かなり攻撃的な言い方をされますね💦赤ちゃんの時はそれはそれで大変だと思いますが...お互いストレスをためないように頑張りましょう💪

No.30 08/06/15 00:11
匿名希望30 ( 20代 ♀ )

なんだか、心ない発言されてる方がいますが主サン気にする事ないですよ☺

うちにも、同じ歳の男の子がいますが一緒ですよ💦

最初は一緒に片付けようね。
と言ったり諭すように言いますよね~
で、段々ヒートアップしちゃうんですよっ💧

最初から汚い言葉で怒鳴るなんて言ってないのに…

親子関係がどうのこうのって、ちょっと失礼過ぎる💨

気にする事ないですよっ☺☺

そんな事より、お互い頑張りましょうね💕

No.31 08/06/15 00:22
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

ものすごくわかります💧
うちの子今小学校2年生です
片付けしません😂

毎日毎日同じ事言ってます
主さんと同じく、『片付けてね~』

『片付けなさいね~』  『片付けなさい!』 

 『何度言ったらわかるの!!全部捨てるよ!!!』

と・・・しまいには怒鳴りつけてしまいます😥

小さい頃からず~~~~っとです

やはり幼稚園ではお片づけを進んでしていたみたいです

家では物凄い勢いで怒鳴りつけられてやっとするといった感じです・・・・。

あまりにも酷いので捨てた事もありますが未だに怒鳴られないとしません

私のしつけの問題なのでしょうか😂

No.32 08/06/15 00:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

別に全否定しているつもりは有りません
気に障ったなら、ごめんなさい
スレタイからして、どうなのかな?って思っただけです
ぶん殴りたいほど、子供が嫌で、ストレス溜まるんですか?
私は、思わないけど
このまま成長して、イタズラが度を超えてもね
片付ける様に言っても聞かないからって、最後に怒鳴る事ないじゃない
どれだけ時間が掛かろうが、一緒に片付ければ良い話
家事なんか後回しにしちゃえば?
1日、掃除や洗濯しなくたって死ぬ訳じゃないんだし、夕飯だって無理に作らなくて良い気がするけど
ただ子供に、あれしろ!とかって言っても素直に聞く訳ないじゃん
4歳の子供に期待する方が、おかしいですよ

No.33 08/06/15 00:29
通行人26 ( 20代 ♀ )

最初からだろうがエスカレートしてだろうが汚い言葉は同じです。
👶の頃は何でも出来たら凄い勢いで誉めたりしましたよね?😃
それをまたやってみたらどうですか?

7番さんは気にしないで👍
かたずけない=愛情不足みたいな考えは偏り過ぎだし、8ヶ月の子供とは違うんだから。

No.34 08/06/15 00:33
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

皆さんの全部見てなかったのでレスした後に読ませてもらったけど・・・・

ちと酷い発言ありますね😏

皆子供育てるのは悩むよね・・・本当に正しい子育てなんかないと思う。

子供はさ皆それぞれ性格だって違うし

うちは3人いるけど3人とも同じ環境で・・同じ母親に育てられてるけど
片付でも遊び方でも違うし・・

同じように育てて一人目の子が上手くいっても2人目は同じやりかたじゃ通用しないってこと結構ある😥

主さんが子供を見てないとか発言されてる方いるけど
お子さんのこと愛してて一生懸命してるから悩むんじゃないの?

悩んで相談してる人に対して、そういう言葉を投げかけるのは良くないと思います

誰の子育てが正しいかなんてわかんないんだから。

主さんお互い子育て頑張ろうね✌

No.35 08/06/15 00:34
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

26
誰が、愛情不足だから片付けない なんて言った?
思い込み激し過ぎ(笑)

No.36 08/06/15 00:39
お礼

30さん、31さん、ありがとうございます🎵たいていの方は同じ苦労をされているのですね😂私は仕事で海外に行ったりしていたのですが、オモチャなど一つも持っていない(親もいない)子供たちを見てきました💦どなたかがおっしゃっていたように「大事にしないなら捨てる」ではなく「大事にしないなら大事にしてくれる子供たちにあげる」が一番いいかなと思いました☺明日から気分を改めて頑張ります‼

No.37 08/06/15 00:58
お礼

お礼が追いつかなくてすみません😣はい、汚い言葉も怒鳴りつけるのも止めます💦「怒鳴られるから片付ける」では自立した時に「怒鳴る人がいないから片付けない」なんてことになっても躾の意味がないですもんね😔姑もシャットアウトして仕事も減らしてゆっくり楽しくお片付けができるようにしようと思います🎵7さんの「4歳児に期待する方がおかしい」はビックリしました😨そういう風に思えれば私も怒らなくてすむんですけどね...もしかして結構そういう方っていらっしゃるのでしょうか⁉

No.38 08/06/15 01:04
匿名希望38 ( 30代 ♀ )

保険証書やお札(お財布)を4才の子どもの手の届くところにおいておくこと自体が、
違うと思います。
親がそういうあり方なのに、「子どもが片づけをしないからぶん殴ってやりたい」んですか・・・?

気持ちが高ぶっていたのかもしれないけど「ぶん殴る」という表現に寒気がしました。
そんなの躾じゃない。お子さんをただ感情のハケ口にしているだけじゃないですか。
いつか成人したお子さんに「ぶん殴られ」たって文句言えませんよ。
主さんは、そういうお子さんに育てようとしているんですから。

No.39 08/06/15 01:21
お礼

>> 38 ですから、言葉の悪さは反省していますと何度もレスしました💦実際「ぶん殴った」こともないし「ぶん殴るぞ」と子供に言ったこともありません😔証券やお金を出しっぱなしにもしていません😥私が整理をしたりした後、真似をしたいのか出してきてしまうんですね😢逆に質問します✋お財布などは毎回金庫に仕舞われているのですか⁉

No.40 08/06/15 01:26
通行人26 ( 20代 ♀ )

7番さん、親の気を引きたいなどのあなたのレス見てると=愛情不足ととれますよ?
主さんのスレだけでお子さんの様子を見てる訳でもないのによくそこまで言えますね😥
かなり攻撃的だし😣
他にいいストレス発散方見つけたほうがいんじゃない😂

主さん、横レス失礼しました🙇

No.41 08/06/15 01:46
通行人41 

主サンはじめまして☺

うちは4月から年中さんで通い始めた女の子のママです👩うちも片付けないです😚目を離すとすぐ違うことしてます💧

周りの環境のせいか、わたしの口がひどくなりました😥それが抜けず、娘も弟に怒るときに暴言になるし困ってました😔でも先日幼稚園で癇癪起こしてるのを他のママが唖然としていて、やっぱり直さなきゃ😱と改めて痛感。

主サンの気持ちがわかる場面たくさんあります。それは一部の母親だけかもしれないし、肯定(正しい)ことではないかもしれない。けれど、あなた一人がしているわけではないです。たくさんのママが同じことを悩んだり、責められたり、自分をせめたり…否定されたりするとツラいことありますよね。

育児も間違っていたと気づいたら直せばいいですよ😃生死にかかわることはマズいけど…。でも、本当に根本的なことは揺るがさないでください😃うちは物は大切に、むやみに生死を口にしない、人に優しくするなどあります。

うちはとりあえず、口のききかたを直します🙊

No.42 08/06/15 01:49
お礼

私が挙げた例が悪かったのでしょうか...お金や大事な書類が散らばってる家をイメージされている方が何名かおられるようですが...そんな家じゃないですよ😂散らかっているのは子供のものだけです💦ただ、仕事柄、重要な書類は一般の家庭より断然多いと思います😥基本的には子供がそばにいる時は仕事をしないことにしていますが、急ぎの仕事が入ると休みの日だろうが書類を出してこないといけません😢たぶん子供はそれを見て私の真似をしたいのだと思いますが、子供のオモチャにするものではないと思っています✋ダンボールにすると10箱とかになるので金庫を買ったところで入りきらないし、リフォームでもして鍵付きの書庫を作ってもらおうかと思っているところですが😔

No.43 08/06/15 01:52
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

悪いけど7さんはわかってないですよ。
8ヶ月と幼稚園くらいの子は違いますから。
子供のイタズラなんて遊びの一種です。
大人には迷惑なイタズラでも子供にとったら楽しい遊びです。
問題あるから、コミュニケーション不足だからイタズラするわけじゃないです。
意地悪や乱暴ならそういう事もありますが。
それに赤ちゃんと違って4才にもなれば、何でも親と一緒にやればいいじゃなく、自分の事は自分でするように教える事も大事です。片付けだって一緒に片付けたり、片付けるように言ってやらせたりしながら、自分で遊んだものは自分で片付ける事教えて行くんです。
赤ちゃんなら叱らないように接するの一番だし、何でも親が手を貸しながらでしょうけど、4才にもなればやり方もかわるし、躾には叱る事も必要です。
8ヶ月なら躾なんてまだですよね。それに子供の事可愛くないと思えるくらいイライラしたりするのはこれからですよ。
理想や想像と実際の育児は違いますから。
それに4才に期待するほうがおかしいなんて言ってたら躾にならないですよ。
主さん横レスごめんなさい。

No.44 08/06/15 01:59
お礼

>> 41 主サンはじめまして☺ うちは4月から年中さんで通い始めた女の子のママです👩うちも片付けないです😚目を離すとすぐ違うことしてます💧 周りの… 41さん、ありがとうございます🎵よそのお宅のお子さんなら、うちへ遊びに来て片付けなくても全然気にならないんですけどね😂「この子は片付けられない子なんだわ🎵」って思うだけで💦我が子の場合はつい力が入ってしまいます😥(⬅殴るという意味じゃないです)力が入りすぎるのも良くないんだなと思いました😃スレを立てて良かったです✨

No.45 08/06/15 02:06
匿名希望45 ( 30代 ♀ )

何だか、いちいち あげ足取って細かい事 言う人いますね。後 7番は私も気にしなくて良いと思います。8ヶ月かぁ~。可愛い盛りですもん。まだまだ子育てに関して、理想を語っていられる時期ですよね。大きくなったら・・😂うちも保育園では出来るのに 家では出来ませんでした。何やっても何言ってもダメ💧悩みましたよ。そんな息子も11才になり友達連れてくるようになったら 凄く部屋 綺麗にしてますよ✨ 今は 違う反抗期で(本当に可愛気が無い💢)悩んでますが・・子育てに悩みは付き物だし 誰の育て方が正しくて 誰の育て方は間違ってる・・は無いと思います。その子その子の性格もありますから。お互い試行錯誤しながら頑張りましょう👍

No.46 08/06/15 02:12
匿名希望46 ( ♀ )

あの、7さんの子育ては立派だとは思いますが、4歳の子供を育てたことがないなら主さんに意見は出来ないと思いますよ。
8ヶ月と4歳じゃだいぶ違います。
私も10ヶ月の👶しか育ててませんが、自我が出てきて色々なことにイヤイヤをされます。それだけで毎日大変。2歳以降の子育ては一番大変と聞きました😱 
主さんは今解決方法を聞いてるわけだし😊そんな攻撃的なレスはやめたほうがいいです。 
主さん、横レスすみません💦

No.47 08/06/15 02:22
お礼

>> 43 悪いけど7さんはわかってないですよ。 8ヶ月と幼稚園くらいの子は違いますから。 子供のイタズラなんて遊びの一種です。 大人には迷惑なイタズラ… 43さん、ありがとうございます🎵最初のレスで「この方は同年代のお子さんがいらっしゃらないな」と直感でわかりました💦きっと7さんもお子さんが大きくなればわかると思います😃4歳児がどんな感じなのか(トイレも着替えも自分でできる、読み書きもできる、言葉が理解できる、など)まだ想像できないのだと思います☺

No.48 08/06/15 02:28
匿名希望48 ( 20代 ♀ )

姑の嫌味は聞き流す🎵
気にしない~
気にしない~😁

No.49 08/06/15 02:46
お礼

45さん、46さん、ありがとうございます✨7さんの「子は親の鏡」は確かにそうだと思いました😃ならば7さんのお子さんも将来あのような攻撃的な言い方するようになるのかしらとも💦私はみなさんのご指摘を肝にめいじて明日から頑張ります💪今日ちょっと言い過ぎちゃったので明日子供に謝ろうと思っています...

No.50 08/06/15 02:54
お礼

>> 48 姑の嫌味は聞き流す🎵 気にしない~ 気にしない~😁 48さん、ありがとうございます✨正直、姑からのプレッシャーも重荷でした😥嘘も多いんで「どうせまた嘘なんでしょ」と軽く流したいと思います🙌しかし自分の過去を全部美化できるとは本当に羨ましいことで...

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧