注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

家族との関係

回答5 + お礼4 HIT数 1088 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
08/06/15 03:32(更新日時)

家族のことです。

昔から親兄弟と不仲です。秋葉原事件で「親の前ではイイ子だった」と容疑者は言っていましたが、私も同じでした。

小学生から塾通い、進学校に通い、親の為に大学に通いました。その状況が嫌で就職後実家を出てそのまま駆け落ち同然で結婚、一児の母です。


父と兄弟とは就職してから一度も会ってません。

母親には年に数回娘の顔を見せますが、私を奪ったと旦那を憎んでいるので、娘の教育上の為にももう会うのはよそうと思います。

小学生の頃から何もかも管理されていたような人生で、自信が持てず後悔ばかりあります。(成績が悪ければ父からの暴言、鞄や机の中のチェック。病み上がりでも勉強しろと机に向かわされたことなど。)

諦めた将来の夢のこと。受験があるからと友達と遊ぶ約束を無理矢理断られ、いじめにあったこと。

でも今は娘と旦那だけはかけがえのない家族です。だからこそ旦那のことを悪く思う親とは会いたくありません。


育ててもらったことを、感謝しようと思うほど苦しくなります。


私以外の家族は皆仲良しです。私だけどこで間違ってしまったのでしょう。

これから親とどのようにしていけばいいのでしょうか。

タグ

No.691467 08/06/14 17:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/14 18:00
お助け人1 ( 30代 ♀ )

今、主さんが今後の親御さんとの関係に悩んでいる。ある意味それが親孝行だと思います。
今までのことで二度と親とは会いたくない、もう私とは関係ないと縁を切らずにどうすればいいんだろう?と悩んでいるところが主さんの素晴らしいところだと思います。

今は無理にコミュニケーションを取る必要はないと思います。
まずは、ご自分の家庭を大切に大切に、ご自分の経験を活かして子育てをすることだけを考えればよいと思います。

私も似たような学生時代でした。親とは上手く行ってませんでした。そんな中、父が亡くなり母一人に。私も結婚をして、未だに子供の頃を思い出すと苦しいです。でも心のどこかで母と仲良くなりたいという気持ちがあります。でも、まだ無理なんです。電話をすればケンカばかりです。

まずは、自分の生活を大切にし幸せになること。これが最大の親子孝行だし、満たされた生活を過ごしてこそ自分の気持ちに余裕が持てるんだと思います。そうなったとき親に対しての気持ちや接し方も変わってくるんじゃないかと思います。

No.2 08/06/14 21:16
お礼

1さんのお優しいレスに涙が出ました。

主人は家族愛に恵まれ、兄弟仲もとてもいいです。そんな人だからこそ好きになりましたが、主人には一生私の気持ちはわからないんだろうなと孤独も感じます。


里帰り出産もせず、子育ての不安も一人で乗り越えてきました。

親に対するのは憎しみというより、理解されなかった悲しさが一番あります。いつか仲の良い親子になれるのも夢のまた夢という感じです。

今は我が子の成長と優しい姑の存在が大きな支えです。

1さんもどうぞお幸せになってください。レスありがとうございました。

No.3 08/06/14 23:11
匿名希望3 ( ♀ )

主さんの文面からは、憎しみや劣等感など全く感じられませんね。現在、お幸せに暮されているのが分かります。環境に負けず環境のせいにせず、努力し結果をだされた方だから幸せを自分の手で掴んだのですね。 血が繋がっていても人格は様々、心を傷めてまで無理はなさらなくても良いと思います。会わない事に罪悪感があるのなら、手紙などに成長するお子さんの写真を添えて送ってはいかがですか?筆には言葉にはない力があります。書いた方も読む方も決して悪い気持ちにはなりませんよ。参考になれば良いのですが。

No.4 08/06/14 23:32
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

憎しみというより理解されなかったという思いとか感謝したいと思うほど苦しいってすごくよく分かります。私も親と仲良くできません。仲良くしようとしても喧嘩になることが分かってるので無意識に関わらないようにしてるのかもしれません。でもどっちかが先に変わらないと何も変わらないですよね。まず自分に余裕ができたら私も変わりたい。仲良くしたい。でも苦しい。私はもう少し時間がかかりそうです。

No.5 08/06/15 00:01
お礼

3さんレスありがとうございます。努力だなんてとんでもないです。ただただ、自分の人生は自分で切り開くしかないと言い聞かせて今日まで来ました。


母になり、私自身娘と一緒に子供時代からやり直しているような感覚です。


娘にとっては祖母と祖父にあたるのに、一度もおじいちゃんには抱いてもらったこともなく顔すら知らないので、これでいいのかと葛藤もあります。


手紙も良いかもしれませんね。数年前に2度ほど書いたことがありますが結局物別れに終わったので、また書いてみようかと思います。

ありがとうございました。

No.6 08/06/15 00:12
お礼

4さん同い年でこれほどまで似た気持ちで過ごされているなんて、驚きました。と同時に気持ちをわかって頂いて嬉しく思います。


憎しみは、何故か湧かないんですよね。やっぱり親にちゃんとした形で愛されたかったからでしょうね。


私は親に「遺産放棄してほしい」と先日言われました。

元々実家の遺産を充てにする気などとうになかったのですが、このままだと金の切れ目が縁の切れ目になりそうな気もしています。


故郷が無いということは本当に寂しいですね。


ありのままの自分を受け入れてくれたら、こんなに苦しむことはなかったのに…とただ涙が出ます。ただ一言、幼かった私に「好きなように生きなさい」と言ってくれさえすれば肩の荷が降りたと思います。


4さんも後悔のないような人生を送って下さい。レスありがとうございました。

No.7 08/06/15 00:46
お礼

三名の方、本当にありがとうございました。私の友人は皆家族と仲が良く、誰にも相談できずに今まできました。

これからどうすべきがまだまだ模索中ですが、気持ちをわかって下さる方がいるだけでも少し救われた気分です。

主人と娘が寝た後は、毎晩込み上げてくるような寂しさ、悲しみがあります。

いつか拭い去れる時が来るように、過去の分まで精一杯生きたいと思います。

本当にありがとうございました。

No.8 08/06/15 01:21
匿名希望3 ( ♀ )

再レスです😄 やはりお辛かったのですね、お会いした事のない私が言うのも何ですが、貴女のご家族、全員に優いの風が吹く日が訪れることを願っております。ゆっくりお休み下さいね。

No.9 08/06/15 03:32
匿名希望9 

こんばんは。お気持ちお察し致します。親と心を交わせることができないのは辛いですね。文面を拝見して感じたのは、主さんの両親は娘を愛する能力がないことです。
なぜなら、両親が一番可愛いのは自分達自身だから。だから、自分の思い通りにならない主さんが疎ましくなったんです。
いるんですよ、世の中にこういう親が。集団がうまくいっているのは、悲しいかな、誰か一人が犠牲になっていることが多い。それが主さんです。これは血を分けた家族も例外ではありません。その集団から脱出した主さんの行動は全く正しい。以前のままだったら、主さんとっくに心の病になって、それこそ両親に潰されてますよ。未練があると思いますが、両親のことは気持ちの面で切りましょう。その分、これからは旦那さんや子供さんと仲良く、幸せな家族を築いて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧