福祉職

回答14 + お礼14 HIT数 1640 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♂ )
08/06/17 17:19(更新日時)

福祉職介護職で必要なのは、何ですか?医療知識、判断力ですか?

タグ

No.694221 08/06/16 07:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/16 07:52
通行人1 

赤の他人の、下の世話をする…汚物の処理をする…それを当然の事とする。
最低限、その心構えが必要です。

  • << 3 最低限ですが
  • << 5 ありがとうございます。 20代の若いコが、異性の高齢者の排泄介護、入浴介護 どう思ってるんでしょう? たまに嫌になります

No.2 08/06/16 08:23
通行人2 ( ♀ )

忍耐。

No.3 08/06/16 09:22
お礼

>> 1 赤の他人の、下の世話をする…汚物の処理をする…それを当然の事とする。 最低限、その心構えが必要です。 最低限ですが

No.4 08/06/16 09:23
お礼

>> 2 忍耐。 体力、生死の判断力ではないですか?

No.5 08/06/16 09:31
お礼

>> 1 赤の他人の、下の世話をする…汚物の処理をする…それを当然の事とする。 最低限、その心構えが必要です。 ありがとうございます。
20代の若いコが、異性の高齢者の排泄介護、入浴介護 どう思ってるんでしょう?

たまに嫌になります

No.6 08/06/16 09:58
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

福祉で必要な力 ①車の運転ができる。②お姫様だっこができる。トイレ介助などで必要となる場合がある③食事介助.はみがき介助ができる ④やさしさを持っている、⑤なにか特技をもっていたほうが有利。料理ができるとかおりがみが得意とか。なにか一つ特技を持っているとデイサービスセンターなどで役に立つ⑥家事がある程度できる 掃除 洗濯ゴミだし

No.7 08/06/16 10:04
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

オムツ交換もあります。オムツの仕方にはなれておいたほうがいいです。また知的障害や認知症をかかえられてる利用者に対しては.相手がその気になるよううまく誘導したりしなけばならない。声かけが重要。 知的障害の方はパニックになることもある。利用者さんがパニックになられても冷静に対処できる力が必要。

No.8 08/06/16 10:07
お礼

>> 6 福祉で必要な力 ①車の運転ができる。②お姫様だっこができる。トイレ介助などで必要となる場合がある③食事介助.はみがき介助ができる ④やさし… ありがとうございます。

No.9 08/06/16 10:08
お礼

>> 7 オムツ交換もあります。オムツの仕方にはなれておいたほうがいいです。また知的障害や認知症をかかえられてる利用者に対しては.相手がその気になるよ… ありがとうございます

No.10 08/06/16 11:24
お礼

1高齢者の収入より自分の収入が低い

2高齢者は家族や施設や行政に、経済的、精神的に守られている

3高齢者は長生きし過ぎ 戦後の負債は、バブル期の恩恵で精算された

④応益負担の福祉契約の在り方は、福祉ではなくサービス業 高所得者優遇福祉

No.11 08/06/16 12:52
通行人11 ( ♀ )

あなたいつも認知症の方に対して、失礼なスレたててる方?

No.12 08/06/16 13:09
通行人1 

1.高所得の高齢者はまともな施設に入れる…他は生かさず殺さずの施設行き

2.高齢者は家族や施設や行政に、経済的、精神的に虐待されている

3.高齢者は早く死ぬ事を望まれている…戦後復興を成し遂げ現在の経済基盤を作ったのに

4.貧しかった者が高齢になって裕福になれるはずもなく、高齢になるほど経済格差は拡大する

No.13 08/06/16 14:22
お礼

>> 11 あなたいつも認知症の方に対して、失礼なスレたててる方? 違いますけど?そういう人いるんですね

No.14 08/06/16 14:27
お礼

>> 12 1.高所得の高齢者はまともな施設に入れる…他は生かさず殺さずの施設行き 2.高齢者は家族や施設や行政に、経済的、精神的に虐待されている … 1然

2行政や家族のせいでの施設のたらい回し

④高齢者になる前にみんな亡くなれば、格差はない

自分は介護職に向いてないのかな?
しかし実際に働いて、勉強しているからこう思う訳です。

No.15 08/06/16 16:13
通行人15 ( 20代 ♀ )

最低限必要なのは 優しさです。主さんだって 将来介護を受けるかもしれないんですから いやだとか言わない方がいいですよ。そういう人たちがいるから 助かってる方もいるんですから。

  • << 17 排泄介護 同性は良いですが、異性が苦手です
  • << 20 ありがとうございます。 優しさですね 「死にたい」といわれて、受容して「そうですね」と言う訳ちもいけないし、「頑張って」も違うし

No.16 08/06/16 16:16
通行人15 ( 20代 ♀ )

それに 下の世話をしてもらってて 利用者にだって羞恥心があること 忘れないこと。

No.17 08/06/16 18:23
お礼

>> 15 最低限必要なのは 優しさです。主さんだって 将来介護を受けるかもしれないんですから いやだとか言わない方がいいですよ。そういう人たちがいるか… 排泄介護
同性は良いですが、異性が苦手です

No.18 08/06/16 19:13
匿名希望18 ( ♀ )

主さんの感じてることは、程度問題で皆感じてますよ。
介護に抵抗ある人にはできないことだし、少なくとも主さんにはできているわけです。
聖人じゃないとダメと勘違いしてる人はたまにいるけど、いちいち反応しなくていいです。
あと、判断力は大事かな。いつも接していたら何となく、いつもと違う と感じたりしますよね。観察力は、経験でカバーします。一人で片付けず、感じたことは他スタッフに伝えて情報共有。
医療知識は、勉強会とかをナースに頼んだらいいですよ。最低限の観察ポイントを教えてもらうんです。
あとは、この仕事を続けるなら、悶々とするかもしれないけど、入所者さんには当たらずに、プライベートで上手く発散するしかないですね。
続けることはすごいことですよ。自信持ってください

No.19 08/06/16 20:01
お礼

>> 18 ありがとうございます

安心しました

低所得で介護保険料払っも、1割負担ができない為、サービスを受けれない高齢者

介護保険料さえ払えば、たった1割負担であらゆる、サービスを受けれる高所得者(医師、看護師、教職員、公務員)

No.20 08/06/16 20:05
お礼

>> 15 最低限必要なのは 優しさです。主さんだって 将来介護を受けるかもしれないんですから いやだとか言わない方がいいですよ。そういう人たちがいるか… ありがとうございます。
優しさですね

「死にたい」といわれて、受容して「そうですね」と言う訳ちもいけないし、「頑張って」も違うし

No.21 08/06/16 21:28
通行人15 ( 20代 ♀ )

逆を考えてみてください。たぶん 女性の利用者も 男性から介護をされることに対し 恥じらいがあると思いますよ。うちにもいますからねえ。男性の介護員が 介助しようとすると すごく嫌がる方。そういう時は 代わってもらうといいかもです。

No.22 08/06/17 01:34
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

不満ばかり言ってるけど自分のやりたいことやれば? 小学生でも社会見学で将来決める子だっているのに。何してるの?

No.23 08/06/17 02:39
匿名希望18 ( ♀ )

不満ではなくて疑問ですね。
何も感じず働ければ誰も苦労しませんね。

考えながら働いてる証拠ですね。
疑問から進歩が始まります。
思うに、主さんの抱えてるモヤモヤは、気軽に人に話せるほど軽いものじゃないですよね。だから、こういう場が主さんには必要ですよ。
私も悶々と考えるタイプ。人に理解してもらいにくいけど、同じようなタイプはいますよ。
変じゃないですよ。
自信持ってください👆

No.24 08/06/17 02:52
匿名希望18 ( ♀ )

人の命に関わる仕事で、何の葛藤もなく、疑問もなく働くことの方が怖いことです。

実際、医療福祉に関しては問題山積ですからね。現場の声は大事ですから。

何度もレス失礼しました😃

No.25 08/06/17 12:01
お礼

暴力は奮われるし

No.26 08/06/17 15:39
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

屁理屈こねてるけれど結局、仕事が嫌なんでしょ?

No.27 08/06/17 16:48
お礼

>> 26 仕事は好きですよ

貴方は何の仕事していますか?

No.28 08/06/17 17:19
お礼

自分はずっと正社員で働いていますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧