モンスターペアレント

回答21 + お礼0 HIT数 3170 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
08/07/09 23:22(更新日時)

ふと思ったんですが、モンスターペアレントって何で最近問題になり始めたんでしょうかね?自分は今大学生なのですが、自分が小学生の時にこんな親は周りにいなかったような気がします。子供だから気付いていなかっただけなんでしょうかね…?

No.695647 08/07/08 22:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/08 23:07
通行人1 

原因のひとつにマスコミが取り上げたことがあるかもしれません
取り上げたからバカな親が「言えば言うこと聞くんだ」と勘違いしてしまったんでしょうね


自分の子供の頃は気付かなかっただけで居たのかも…

No.2 08/07/08 23:08
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

みんなが「自分だけが良ければいい」ってなってきたからじゃないですか?

昔は(私の母もそうですが)、近所の子供でも、同じ学校の子でも、
悪いことをしたら悪いと叱ってましたし、叱られた事に対しても、
文句言うんじゃなく、逆にその親が「ごめんなさいね」と言ってたと思います。
良いことしたら誉めてたし、近所の子とも遊んだりしてましたよね。

今は、自分の子は叱らないし、叱ったとしても「コラ!」じゃなく、
「おばちゃんに叱られるよ!」とか他人のせいにしてる気がします。

自分に甘くなってしまってるせいもあるとは思いますが、
色んな事件が起きてるから自分以外信じられない疑心暗鬼になってるのもあるのかも。

きっちりと叱れる・叱られることを理解出来る、
お父さん、お母さんてホントに減ってると思います。
私はまだ母親にはなってないですが、自分の母は叱る母なので、
見習いたいと思っています。

No.3 08/07/08 23:41
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

初めまして。私は今現役の小学生の母です。うちの長男(今4年)が1年の時に何気なく実母と話した時に『あんたが小学生の時にもそうゆう親いたよ‼』と言われました。昔からそうゆう親はいたけど今は人数が多いんでしょうね💧

No.4 08/07/09 00:38
通行人4 ( ♀ )

私が小学生の時にいましたよ。クラスで有名だった3名の母親達がそうでした。
4年生の時、授業参観でプールがありました。
その母親達の子供は皆スイミングに通っていて、我が子の速い泳ぎが自慢でした。けれど普段まとまりの無いクラスだったので、先生は皆で協力し合ってやるようなルールをプールの授業に取り入れて行いました。
まとまりの無い生徒達にとってはとても良い内容で、私達も皆楽しんで授業を受けられました。
なのに、その母親3人はブチ切れ。「なぜ泳ぎなのに競わせないの!?子供達の成長が分からないわ!これじゃ授業参観に来た意味がない!」などと小一時間、先生を罵倒し続けてました。
そこから先生を変えろなどと学校側に訴え、僅か一年でその先生は辞任させられました。
あまりにも自己中心的なモンスター達には、さすがにまわりの親達や子供の私達までドン引きでした。本当に恐ろしかったです…。

No.5 08/07/09 01:04
匿名希望5 ( ♂ )

学年で1人位はいたでしょ。つまり変わり者だから周りは相手にしない。その変わり者が 増加したからでしょう。昔は 学校の先生に殴られるのは普通だし 家に帰ってから親に殴られた事を言ったら また親に殴られたから黙ってたね。何故怒られたか分かってたからね。男女雇用均等法が出来た辺りから 増えたと 自分は思ってます。

No.6 08/07/09 07:17
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

うちの親がそうでした。学校に何回も乗り込んでました。
子供としては親が学校にて恥ずかしいし、親が学校に行かないようにいい子にしないといけないし、プレッシャーでした。
20年前の話しです。
今はクレームおばちゃんとして健在です。

No.7 08/07/09 08:08
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

昔は 1人の母親が何人も子供を産み

金銭的にも余裕がなかったので 働いていて子供にかまっている暇はなかったが愛情はあった

現在は1人の親に1~2人の子供 生活も食べれない程困ってない どうしても子供に時間をかけれるから 子供の言うことをうのみにして うちの子供は悪くない→学校に行く

常識を知らない親が子供を育て 核家族になり止める人(姑)がいないから間違いに気がつかない

モンスターにならないようにしないとなぁ~

No.8 08/07/09 08:44
匿名希望8 

バブルの時に青春を謳歌して遊び狂って欲しいものに不自由せず就職も引く手あまただった世代が親になったからだと思います。

No.9 08/07/09 09:46
通行人9 ( 20代 ♀ )

自分が小学校の頃に1人いました😨 母親が何度も学校に来るので子供は学校に居づらくなり不登校になりました。25歳になる今も引きこもり生活で、たまに怒鳴り声が聞こえてきます💧 最近は子供が社会人になり矛先は企業に向かっているそうで、先日のニュースでは親への説明会など大企業がモンスターペアレント対策をし始めていると報道されていました。 ここ最近急にマスコミに取り上げられるようになりましたが、昔からいたようですね😥

No.10 08/07/09 11:13
高橋千波 ( 30代 ♀ QOvsc )

こんにちはo(^-^)o私の周りのモンペには以下の共通項があります。
1、一人娘の母
2、旦那や旦那親は一流大学卒で自分は一歩下がった有名大卒業
3、専業主婦
4、家庭の中ではクズ家政婦扱い、常に旦那親族の評価を気にする
5、見栄張りでママ友達もすかさず身上調査、家族で一流大学出身でないとつきあわない
6、実は診療内科に通う

No.11 08/07/09 11:26
通行人11 ( ♀ )

え~と まず 少子化からの影響…子だくさんのお母様は 一々 学校に文句言いに行く暇がない。あと 昔に比べて 便利な生活になって 暇だから しょうもない被害妄想になってしまう。あと 先生と呼ばれる人が 昔に比べて 敬われてない。(お医者さんもね…)あと あとですね…女性に恥じらいが無くなってきたのも あるかも…こんな事 言ったら 恥ずかしい…って気持ちが無くなってると思います。

No.12 08/07/09 11:32
匿名希望12 

笑われるかも しれんけど😥 なんで スグに英語?で 言うのかなぁ それによって表現が和らぐような…レイプ、DV、モンスター何とか、ホームレス、その他~ 色々 もの事の本質が 見えなくなるような…気が😠

No.13 08/07/09 11:32
匿名希望13 ( 20代 ♂ )

テレビがおもしろおかしく誇張してる部分も多いと思う。
モザイク、声加工の証言者や再現ドラマなんかヤラセでしょ。いくらでも脚本家演出家が作れるし、制作費安いし、そこそこ数字取れるからね。

No.14 08/07/09 12:03
匿名希望14 ( 20代 ♂ )

メディアの発達と親の精神低年齢化にあると思います

No.15 08/07/09 12:52
匿名希望15 

マスコミを中心に、『言ったもん勝ち』という風潮を作っていったのだと思いますよ。

とはいえ、主張はすべきだとも思います。
それが民主主義なのですから。

ただ足りないのが、『我が身をふりかえる』という事だと思います。

日本の混乱をエサとする、サヨクメディア、反日的な思想を持つ市民団体は、その事を置き去りにして、我が身をふりかえらず、目先の利益ばかりを追いかけ、文句ばかり言う国民性を作ってしまいました。

おかげで、日本のルールは無茶苦茶、政治も停滞、世論操作によって、首相もマスコミの意向によってすげ替えられてしまう世の中になってしまいました。

No.16 08/07/09 12:54
匿名希望16 

甘やかされて育った世代が親になったからでは?

No.17 08/07/09 16:22
通行人17 

ゆとり教育の結果

No.18 08/07/09 16:49
匿名希望18 ( ♂ )

甘やかされたゆとり共が馬鹿親に化けたから。

No.19 08/07/09 20:00
流星 ( 65R9w )

形だけじゃないってことなのかも❓

No.20 08/07/09 23:10
匿名希望20 ( ♀ )

子供の頃はここまでの人はいなかったと思います。 自己主張する親が増えたけど、モンスターペアレントはそんなの遥かに超えてるから。

No.21 08/07/09 23:22
通行人21 ( ♀ )

昔もあったのかもしれませんが今みたいに、ひどくはなかったのだと思います💦

わたしは、幼稚園教諭をしています。わたしが初めて受け持ったお母さんと今のお母さん、やっぱり違います。モンスターペアレントまではいかなくても、それに近いものがあります😣 自分の子さえよければいい...そんな親が多いですね😢もちろん、自分の子は可愛いし、思ってもいいと思いますが、今はそれを口に出して言ってることがダメじゃないかなって思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧