中途難聴の方いますか?

回答5 + お礼6 HIT数 2014 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ bTm3w )
08/07/12 11:14(更新日時)

私は中途難聴です。学校の役員です。集会の時など話が聞き取れず落ち込みます。初めに難聴の事を伝えて迷惑を掛けてしまうので役員は辞退したい旨を言いましたが『大丈夫だよ』と言われてやってます。でも、やはり頑張っても聞こえません。どうしたらいいのでしょう。沢山集まる時に筆談は無理です。自身もやらなくてはと思っていますが…会合がある度聞こえずいたたまれない気持ちでいます。皆さんは難聴だって役員はやるべきだと思いますか?補聴器はつけていますが沢山いるとザワザワした全部の音を拾ってしまうので隣の人の声でさえ、そして肝心な話も聞き取れません。何かいい方法はないものでしょうか?自分に自信が無くなり かなり落ち込んでます。よろしくお願いします。

タグ

No.696863 08/07/09 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/09 22:25
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私も小さい時から難聴です💦私の場合高音はほとんど聞こえません😣人によっては聞きにくかったり聞き返すことがあります😔主さんの気持ちわかりますよ💦聞き取れないって辛いし周りに誤解されますよね😔もう一度話してみたらいかがでしょうか⁉

No.2 08/07/10 07:49
お礼

私は授業中だけ補聴器をかけるくらいの程度でしたが今は無いと聞こえません。今までは人には言わず過ごしてきましたが役員になりこれまでのようには行かないようです。その度に自己嫌悪と自信喪失の毎日です😔聞こえる振りをする癖もあって…補聴器 無しで生活しようと思うのですが勇気もありません。人と会うのが億劫になってしまいました。話をする時まず難聴の事を伝えてますか?お医者さんではどうしてますか?聞きたい事がいっぱいです。ありがとうございました。

No.3 08/07/10 08:00
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

おはようございます☀主さんの気持ち痛いほどわかります😢私も人に会うのが億劫になったり聞こえるふりしていたりしていたした💦社会にでてからたくさん批判されたり誤解されたりと辛い思いもしました😔以前医療系の仕事がしたく資格をとりいざ仕事を紹介して頂こうと思ったら耳が聞こえずらいことにかなり批判され私も悔しいので耳鼻科に行って事情を話しをしました💦医師はそんなこというような所に行っても自分自身が辛いだけだし苦労するだけ…例え耳が聞こえずらくても採用してくれるところはたくさんありますよ😃って言って下さいました😃私は人と話すときに始めは耳が聞こえずらいと言ってたりしたのですがそのうち言わなくなってしまいました💦聞き返す事があったり話しの内容が理解できないときは耳が悪いということは話してますよ😃

No.4 08/07/10 08:42
お礼

おはようございます😃分かってくれる人もいるんですよね。小さい頃補聴器をつけた時『髪の毛で隠れるね』と母に言われた事で難聴=隠すこととずって思ってきました。友達もしらなくて勘違いや批判もされました。でも言えませんでした。今は隠すことがつらくて。難聴とどのように付き合ったらいいのか?やっぱり都度言った方がいいんですよね。言った為にもう話してくれなくなるかもっていう怖さもあるんです。資格とられたり凄いですね‼授業は普通に聞こえるんですか?前向きな姿勢、私も見習わなくちゃ。ありがとうございました。

No.5 08/07/10 09:05
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

難聴ということで話してくれなくなるんじゃないかという気持ち凄くわかります💦私は昔同期の女の友達に耳が悪いって事聞いてよかったって言ってくれました😃そうじゃなかったらずっと誤解したままだったよと言ってくれましたよ😃私は難聴と言ってそれで話ししてくれなかったり嫌われたりしたらそれまでなんだなって割り切るしかないなと思っていました💦自分が好きでなったわけじゃないし…そういう人はかまわずにやってくしかないんだと思います💦でも世の中そんな人ばかりではありませんよ😃その都度話をしてみたほうが周りも理解してくれると思いますし主さんも辛くなることは今よりはないと思いますよ😃難聴は恥ずかしいことではないと思います😃それを悪く言ったり批判する人のほうがよっぽど恥ずかしいことだと私は思いますよ😃私は高い音が聞こえません…会話はある程度は聞こえますが『あ』と言ってるのか『た』と言ってるのかわかりません…💦同じ様な発音がうまくききとれず誤解したりされたりしてます😱

No.6 08/07/10 09:20
お礼

聞こえない自分が悪いと思うようになっていました。元気づけられました😃話してくれなくなったらそれまでの人ですね。気にしないようにします。私のまわりには難聴の人が居ません。ここでお話しが出来て嬉しいです。もう何年も悩んでて今かなり精神的に疲れてました。今から用があるので出掛けて来ます。元気をありがとうございます😊

No.7 08/07/10 09:57
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私も何年も悩んだりしていましたし…子供も遺伝して聞こえないかもと言われていましたが幸い子供は耳には問題はありませんでした😊私でよければ話しききますよ😊気をつけてでかけてくださいね😃

No.8 08/07/11 12:51
お礼

こんにちは。今日も暑いですね。もう何年も悩まれたとの事今は吹っ切れましたか?お子様は大丈夫で良かったですね。我が子達も大丈夫でした。昨日は地域の集まりがありました。やはり聞こえず、遠くから質問されても聞こえず…💧逃げ出したい気持ちになりました。学校の集まりは欠席してしまいますが、地域の集まりは一応出席します。聞こえる振りしたりして、すごく疲れてしまいました。集会など出席していますか?話し合いはどうされてますか?難聴を伝えても程度まで伝わらないみたいで…。役員決めもやはり関係なしに決まってしまいます。説明したんですが『大丈夫だよ~』って言われてしまいました。集まって話しをまとめなくちゃいけない事もあるのに聞こえない私はどーしたら。愚痴になってしまいました。何かいい方法があったら教えてください。言葉が字幕になるといいのになぁ😚

No.9 08/07/11 14:40
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃私は今は吹っ切れたというかあまり気にしないようにしてますよ😃区の集まりなどは入っていないため参加していませんよ😊四月から子供が幼稚園に入りました😃家庭訪問があった時に耳が聞こえずらいこともあるかもしれませんということはお話してますよ😃役員とは学校のでしょうか⁉大丈夫だよなんて周りは簡単に考えているのかもしれませんが主さん自身が辛いと思うので話ししてみたほうがいいと思いますよ😠

No.10 08/07/11 17:34
お礼

私は今子ども会の役員をしています。難聴の事、沢山の中では聞こえない事伝えましたが、みんなやらなくちゃいけないからね…と言われて💧集会の時は主人に仕事抜け出して一緒に来てもらってます。学校の学級役員がありますが前に出来ない人はアンケートに書いてくださいとありましたが、考慮されませんでした😣正直 今私はどーしたらいいのぉ😱と落ち込む事が度々あります。子供会入会しなければ良かった。役員いまさら止める事もできないし。何かあったら言ってねって言われたけどなかなかお願いできないできないです😢学校の役員もいつが回って来そうです。

No.11 08/07/12 11:14
お礼

おはようございます。ここ数日お話し聞いて頂きありがとうございました。心強かったです😊愚痴ばかりですみませんでした。健聴者の人に合わせる事は無理なので相手に理解してもらえるようにもっと話す事が大切ですね。出来ない事はできない‼そう思えるようになりました。生きづらいなぁと思うのは自分次第かもしれませんね。勇気だしてアピールしてみます💪今幼稚園のお子さんがいるんですね。心の優しいお子さんでしょうね。私は3人います。生意気さんですが心の優しい子達です😃数日間ありがとうございました。幸せに暮らせますように…🍀

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧