注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

出産後働く方法

回答6 + お礼0 HIT数 871 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/07/10 11:56(更新日時)

子供が出来ても働きたいとします。相手を説得する方法やどう話されたら納得するか教えて下さい。〇二人とも社員で働いている〇産休や育休がしっかりしていて必ずとれる(勿論休み中ボーナスも出る)〇二人の給料は年収にするとトントン〇相手は男性が育児をする家庭を見たことがないが、女性は身近に主夫をしている旦那さんを知ってる為子育てが男性にも出来ることがわかっている〇女性の気持ちとしては、産休や育休が必ず貰えるし子供産んでも支障はないから産んだら早く復帰したいと思っている(それで文句があるなら主夫になるなり、女性側にのみ育児を求める意見以外を言うなりしてほしい)〇女性が仕事を辞める気持ちがないことは昔から知っていた〇どちらの実家にも近い場所に住んでいる〇母親よりも父親になつく子供も多い〇こんな感じです。年齢は適当に入力した為24になります。正直理想は産休のみで復帰。保育園に通わせて共働き。何かあれば私の両親が近いので両親にお願い。両親はいいと言ってます。土日は旦那休み、私土曜日のみたまに出勤のため私が仕事の時だけ旦那がみるのが理想で他は二人でみたいと思ってます。

タグ

No.697757 08/07/09 02:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/09 02:33
通行人1 ( ♀ )

子供の気持ちは❓自分の気持ち優先❓親が倒れたら子供どうする❓
私は一家に働き手も主婦(夫)も2人はいらないという考えなんで。その生活でとっても幸せな生活送ってます。
そういう考えなら最初から主さんと同じ考えを持つ人と結婚するのが一番いい。

No.2 08/07/09 03:41
通行人2 ( 30代 ♂ )

旦那と話し合いでスレにあるような内容を主の言葉で旦那に伝えるしかないのではないかと思います

No.3 08/07/09 06:22
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

実際に生まれたらちがうのでは? 子供が体がよわかったりしたら、仕事に支障がでてくるし…。 だからといって子供とベタベタって言うのが良いというのではなく。 子供がうまれたからと言って、母親だけが女性の人生になっては…と私は思います。しっかり育児もやり、家事もやり、自分のやりたいことをやるのであれば良いと思います。子供はすぐに離れていきますよね。 両親に預けるなど、頼ってやっていこうとするならどうなんだろう?と思いますが…。 もう私は離婚をしていて両親も他界していていませんが、結婚していた時も旦那は一切家事、育児はしませんでしたよ。 もちろん働いていましたが。 それてしまいましたが、よく話された方が良いと思います。

No.4 08/07/09 07:49
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

初めまして✨

私と、似た状況だったのでレスさせて頂きます😊

【出産後も働きたい】
【実家が近く】
【育休・産休が取れる】
【主人が土日休み】
【給与は同じ位】
【主人は育児する男性を見た事がない】
↑被った状況。
私は、子供が生まれるまで、4年働き、産休を取り、産後8週経過時に、仕事の復帰を希望しました。
普通保育所は6ヶ月からなので、それまでは、私の両親、主人の両親に預けてました。

土日は主人が見てました✨
初めは両親と一緒に。。。

今は慣れたのか、私以上の育児してますよ✋

働きたいなら、自分の意思を伝えてみては❓❓

頑張って下さいね✨

No.5 08/07/09 11:35
匿名希望5 ( ♀ )

主さんは男性が主夫でもって言ってるんだから、働きてが男性じゃなく女性でもいいわけですよね。そこを訴えたらどうですか?後共働きなら最終我慢して育休貰うか。仕事好きな女性(教師、医師、総合職など)我慢して育休貰う人も多いですよ。子供が体調を頻繁に壊すのは育休期間終わるまでです。育休で復帰ならスムーズに仕事に復帰出来ると思います。それか今は男性も育休とれるとこ多いから、旦那にとってもらうか。私は仕事続けたいとか、働きたいとか女性が言うと批判的な意見くるのは日本独特で変だな~と思いますよ。他の国はベビーシッターなど当たり前ですから。日本はまだ子供は母親がって考えが根強いだけです。1さんとかみたいな働きては一人って女性側が働きてでもいいと思うし。育休貰えるなら産休で体調回復しない場合でも育休中には確実に回復するしそっから切り上げて働けば問題ない。男性が主夫も嫌、仕事に復帰されるのも嫌と言うのは単なる男性のワガママですよ。

No.6 08/07/10 11:56
匿名希望6 ( ♀ )

お子さんは1人目ですか?
また、職種は何ですか?
所属の部署の人数は何人でしょうか?(だいたいで結構です)
産休や育休って職種にもよるのかな、と思いまして。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧