注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

どう言う金銭感覚…!?😨

回答10 + お礼3 HIT数 2544 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♂ )
08/06/19 20:06(更新日時)

最近の…と言うか,7~8年位からだけど、近年中学生の金銭感覚が一般的なそれよりもだいぶ狂って来てると思う。詳細は字数の都合でcutするが、例えば8年前に起きた3千万円と5千万円恐喝事件(共に中学生の男の犯行だが、(呆れた事に犯人の1人は奪った金でナント😨ソープへ行った上に驚くべき事に従業員が中学生と気付かなかったらしい…😱)まともな金銭感覚なら(まして中学生は)そんな大金欲しがらないでしょう。僕なんておばあちゃんなど親戚からお年玉を¥10000でも貰えば嬉しかったもんです。どうして最近の親たちは 普段の小遣いにも大金を渡すんでしょう?働いてこそ💰のありがたみが分かるのに必要ないのにそんな💰中学生に必要ないですよね?

No.698254 08/06/18 15:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/18 15:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

う~~ん、今は娯楽が多いからじゃないですか??

確かに、ありがたみはないかもね。

でも、働かなきゃお金のありがたみは判りませんよね??

うちは、高校生の時でさえ、小遣い¥3000でしたけど、余ってましたよ。

No.2 08/06/18 15:49
匿名希望2 ( ♀ )

子供に嫌われたくない親が増えたのではないでしょうか。

No.3 08/06/18 16:12
通行人3 ( 40代 ♀ )

最近は一人っ子が多いから子供にかけるお金が増えてるんじゃないでしょうか。やれゲームだの、やれ携帯だの…💦

No.4 08/06/18 16:38
通行人4 ( ♂ )

中学生でそんな犯罪を犯したり、ソープに行くこと自体が信じられない…😓

オレだったら貯金するな~😆

No.5 08/06/18 22:29
お礼

>> 1 う~~ん、今は娯楽が多いからじゃないですか?? 確かに、ありがたみはないかもね。 でも、働かなきゃお金のありがたみは判りませんよね?? … え?高校の時に小遣いが\3000で余ってた(→あまり遣わなかった)んですか?因みに西村知美さんの著書(自分の事を書いた自伝記)に彼女は高校生の時に確か\10000貰ったそうです。(違ってたら🙏)但しオチがあって彼女の場合,親から「その金からやりくりして遣いなさい。」って言われてたそうです。ただ与えるだけでなくて ちゃんと考えてらっしゃったんですね。😊 それに引き換え今の中学生(10代前半)の親は…😱金を捨ててるに等しいね😱部活やったりして家に帰れば一日終了で金など使う時ないのに。

No.6 08/06/18 23:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

私は小遣い貰ったことありません。中学生の頃は新聞配達、高校に入り、バイトをし2万は親に渡し携帯代を払い残った金額でやりくりしていました😃貯金もしていたので免許を取る時も自分で全て出しました。それに比べ30歳にもなる旦那は金銭感覚狂いすぎてます。車は一年以上乗らずころころかえるは欲しいものは欲しいとうるさいは…

No.7 08/06/19 00:36
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

7年前からの中学生が金銭感覚おかしいってひとくくりにしないで欲しいです💧
あたしも7年前は中学生でしたが、おこずかいは2000円弱。高校も5000円。バイトしてからはもらってません。

No.8 08/06/19 09:20
通行人1 ( 30代 ♀ )

使わなかったと言うか、あまり興味あるものがなかったんですかね。

食べたいお菓子買うくらいかな。

服や下着とかは買って貰ってたし、お菓子や飲み物も


常に家にあったしで・・。雑誌もたまにしか買わなかったし。

バイトも学校で禁止だからってさせてもらえなかったけど余ってた。

まぁ、年齢に関係なくおかしい人はおかしいかも。

感覚も人それぞれですけどね。

No.9 08/06/19 12:30
お礼

>> 2 子供に嫌われたくない親が増えたのではないでしょうか。 …てゆうか、💰を欲しがるようにした親もおかしいが、我慢をさせるのも教育ですよね☝僕が親ならどんなに泣こうが叫ぼうが必要ないの(金でもなんでも)はやらないね😣もっともあまり金がないから無理だけど でも嫌われるっ言うのは考え過ぎじゃない?

No.10 08/06/19 12:44
お礼

>> 6 私は小遣い貰ったことありません。中学生の頃は新聞配達、高校に入り、バイトをし2万は親に渡し携帯代を払い残った金額でやりくりしていました😃貯金… あなたはいい人だ。全国の現役中高生に爪の垢を煎じて飲ませたいよ。中学生で新聞配達(バイトってしていいの?),高校生の時は📱代金をバイトで稼いだ💰で払った。因みに地元の友達の女子高生は 聞いた話だと📱代\50000で自分で払わないそうだよ💢後,以前やってたボランティア仲間の女子大生は、結婚するまで親に何でも買って貰う😨って言ったし、狂ってるよ。

No.11 08/06/19 19:15
通行人4 ( ♂ )

なんだこの主?
レスしてくれた人に満足にお礼もせずに、よく中学生の悪口が言えるよ。
どういう感覚の持ち主かね?

No.12 08/06/19 19:43
通行人12 ( 20代 ♀ )

中学生の時は、ジュース代もらってて、高校生の時は、1日千円もらってましたよ!その中から弁当代、バスだい、飲み物 今思えばもらいすぎですよね😠今はいっぱい親孝行してるつもりです😃最近の子おこずかいももらいすぎだけど、親がブランドのバッグ(小中高生に)とか買い与えるのもどうかな!て思います!

No.13 08/06/19 20:06
通行人13 ( 20代 ♀ )

企業が購入者の幅を広げて、年齢層を引き下げてるから、欲しいものも増えてバイトとか…てなるみたいですよ?女性をタ―ゲットにしてたのが子供にも、みたいな。欲しいものがでてこなければ消費しません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧