注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

高熱。助けて

回答13 + お礼11 HIT数 1839 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
08/07/14 21:52(更新日時)

一歳の子供が40℃の高熱出していますが、冷やしたらいいのか温めたらいいのか分かりません😭
アイスノンはダメですか?
教えて下さい

No.702202 08/07/12 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/12 22:55
通行人1 ( 10代 ♀ )

わきの下とか冷やしてあげてください😣
そして水分補給をこまめにして汗かいたら着替えさせてください🐱


それで朝一で病院で見てもらってくださいね😥

No.2 08/07/12 23:08
通行人2 ( ♀ )

脇の下の静脈部分を冷やして薄着にしたら救急🏥に電話です。
40度は髄膜炎になる危険があるので、急いでね!!

No.3 08/07/12 23:15
匿名希望3 ( ♀ )

水分摂らせて、すぐに夜間救急🏥へ行って下さい。

No.4 08/07/12 23:20
お礼

>> 1 わきの下とか冷やしてあげてください😣 そして水分補給をこまめにして汗かいたら着替えさせてください🐱 それで朝一で病院で見てもらってくださ… 冷えピタとアイスノンが精一杯で、嫌がります。
病院に行って薬を貰ったんですが、熱は下がりません。

No.5 08/07/12 23:21
お礼

>> 2 脇の下の静脈部分を冷やして薄着にしたら救急🏥に電話です。 40度は髄膜炎になる危険があるので、急いでね!! 座薬入れましたが、病院行った方がいいみたいですね。行きます

No.6 08/07/12 23:22
お礼

>> 3 水分摂らせて、すぐに夜間救急🏥へ行って下さい。 水分は沢山取れてますが熱が高いです。
病院行ってみます。

No.7 08/07/12 23:27
通行人2 ( ♀ )

日中受診されていて、熱が上がるかもしれないと診断され、座薬など処方されているなら今夜は様子見でもいいかもしれませんが、急な熱なら解熱剤等は使用せず、🏥に電話してみた方がいいですよ。
お大事になさって下さいね!

No.8 08/07/12 23:29
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

脅しみたいになってしまうかも知れませんが💦私の友達の子供さん(1歳)熱が続くので🏥に行ったところ即 入院になってしまったらしいです😿ですので本当に早く🏥に行ってください🙇

No.9 08/07/12 23:40
お礼

>> 7 日中受診されていて、熱が上がるかもしれないと診断され、座薬など処方されているなら今夜は様子見でもいいかもしれませんが、急な熱なら解熱剤等は使… 昨日お昼に受診して、薬飲ませてるのですが座薬が切れたらすぐに高熱が出ます。

No.10 08/07/12 23:41
お礼

>> 8 脅しみたいになってしまうかも知れませんが💦私の友達の子供さん(1歳)熱が続くので🏥に行ったところ即 入院になってしまったらしいです😿ですので… 座薬を入れたら少し落ち着きましたが、行くべきでしょうか?

No.11 08/07/12 23:44
通行人11 ( 30代 ♀ )

熱があっても機嫌が良いなら解熱剤使わないほうが良いですよ。
使うなら次の分は8時間空けてください。

No.12 08/07/13 00:20
お礼

>> 11 病院で五時間開けてと言われたんですが、三時間たったぐらいから高熱で五時間たった時には40℃もでましたが、使わずにいた方がよいのでしょうか?機嫌というより、かなり弱ってます。

No.13 08/07/13 00:32
通行人2 ( ♀ )

脇を冷やして薄着にしても下がりませんか?
解熱剤が切れたら上がるのは当然なのですが、日中の受診では病名がつきましたか?熱がかなり上がると言われたとか。
それによると思います。
座薬は5~6時間空ければ大丈夫ですが…

No.14 08/07/13 00:38
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

その後どうでしょうか?弱ってるとは、寝てはいないのですか?ぐったりしている、など起きていても明らかにいつもと違うのであれば、電話してみたらどうでしょうか?年齢から突発かもしれませんね。今、ねつがあってもよく寝ているのであれば、冷やして【脇の下にも切った熱さまシート】様子をみるしかないですね。でも電話するだけしてみたらどうですか?安心しますよ。

No.15 08/07/13 00:53
お礼

>> 13 脇を冷やして薄着にしても下がりませんか? 解熱剤が切れたら上がるのは当然なのですが、日中の受診では病名がつきましたか?熱がかなり上がると言わ… 特に診断名はなく、喉が赤いと言われて、前風邪と診断された時と同じ薬を頂きました。
特に高熱が出るとは言われませんでした。
薄着にしても、座薬が切れるのが早いのか、熱も完全には下がりきらず、すぐに高熱になってしまいます😔

No.16 08/07/13 00:56
お礼

>> 14 その後どうでしょうか?弱ってるとは、寝てはいないのですか?ぐったりしている、など起きていても明らかにいつもと違うのであれば、電話してみたらど… ご心配ありがとうございます。
今は寝てます。
私の地域の救急は、電話したら『とにかく来て下さい』と言われます。
起きてる時は、明らかに常に弱ってる感じです。

No.17 08/07/13 00:58
通行人2 ( ♀ )

それは心配ですね…
風邪と言うのも曖昧だし、確かに喉が赤いと言われたら熱は出ますが、40度は常にあって、解熱剤で抑えられているだけの状態ですしね。ぐったりしているとの事ですし、全て含め、夜間救急に電話して聞いた方がいいですね。
朝まではまだまだ時間があるし、何より明日は日曜ですし、余り高熱が続くと本当によくないですから。

No.18 08/07/13 01:12
お礼

>> 17 救急に電話して聞いてみたら、来て下さいとしか言われません😠
症状を話しても聞かずに来て下さいと言われます。
今は寝てますので、次起きた時に熱はかってみて電話してみます。
病院で貰った薬飲ませてるのに、座薬が切れる度に悪化しているようで心配です。

No.19 08/07/13 03:26
通行人19 ( 30代 ♀ )

少しは落ち着きましたか?
まだ下がらないようでしたら、首・脇下・足の付け根を冷やしてください。
氷と少量の水をビニール袋にいれてタオルで巻いた物がいいですよ。

No.20 08/07/13 08:45
通行人2 ( ♀ )

お子さん大丈夫でしたか?早く治るといいですね。
ちなみに、救急🏥で、とにかく来てと言われたら行けばいいと思います。
例えば「くしゃみが止まらない」とか救急でない場合は断るはずですから、来なくていいよ、来ないで、と言った対応をされるより安心だと思います😄
小さいお子さんは、いつ急変するか分かりませんからね、専門家にお任せするのが一番ですよ。
お大事になさって下さいm(__)m

No.21 08/07/13 22:59
お礼

>> 19 少しは落ち着きましたか? まだ下がらないようでしたら、首・脇下・足の付け根を冷やしてください。 氷と少量の水をビニール袋にいれてタオルで巻い… 本日入院しまして大変でした。
次からは水と氷で冷やしてみたいですありがとうございました

No.22 08/07/13 23:04
お礼

>> 20 お子さん大丈夫でしたか?早く治るといいですね。 ちなみに、救急🏥で、とにかく来てと言われたら行けばいいと思います。 例えば「くしゃみが止まら… 日曜日午前中診察している小児科に行きましたら、大きな病院の紹介状をもらい本日より入院しました。
救急の担当医さんは、ほとんど適当で掛かり付け行きなさいと言われます。
今まで何度か救急に行ってますが、きちんと症状や不安な事に答えてくれた先生は1人だけです。
従って救急に行っても不安は取れないです😢

No.23 08/07/13 23:18
通行人23 ( ♀ )

お子さんは落ち着かれたでしょうか。私の子ども達も小さい頃はよく熱を出したので今後の参考になればと思いカキコします。熱がでたらまず手足を触ってみて下さい。熱いようなら熱が上がっている時なので冷やしてあげます。アイスノンより水枕の方が気持ちいいです。逆に手足が冷たいようならあまり冷やし過ぎるのは良くありません。寒けがしている時なので暖かくしてあげます。扁桃腺からくる熱は高いし3日くらい続く事があります。3日以上続くようであれば点滴が望ましいかもしれません。脱水にならないようにポカリなどをおちょこについで少しずつ飲ませたり、クラッシュタイプの氷を含ませるのも良いです。万が一熱性の痙攣が起きたらあわてずに何秒続いたか計り、すぐに医者に連れて行きましょう。お大事になさって下さい。

No.24 08/07/14 21:52
通行人2 ( ♀ )

大丈夫ですか!?心配です😢早くよくなるといいですね。
ちなみに、いつも行っている救急があてにならないのでしたら、保健センターか、消防署に電話すると、いくつか救急指定病院を教えてくれます。
落ち着いたら聞いてみて、次回からはよそに行った方がいいですよ。そんな救急は救急ではないですからね💢
お子さん、お大事になさって下さい。早く退院出来ます様に…m(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧