注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

ママやパパがいなくても平気

回答5 + お礼0 HIT数 1403 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
08/06/21 19:05(更新日時)

もうすぐ出産間近の妊婦です。外出中に転倒してしまい、10日程入院しています。
1歳10ヶ月の息子は私の実家でみてもらっているのですが、日中ママ~と泣くことも夜泣きもぜず‥楽しく毎日を送っているそうです。病院が遠いのでなかなか会えず、久しぶりに病院に来た時も感極まった様子はなく、抱っこ~ともなりません。それより病院散策を楽しんだり‥。淋しがっているのは私の方で。今まで旦那と愛情をもって育ててきたつもりですが、愛情不足だからこんな反応なんでしょうか?

No.703584 08/06/21 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/06/21 17:46
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

逆にママっ子で、べったりだと疲れませんか?


保育園や幼稚園に行く年になっても、ギャーギャー泣く子は朝から機嫌とるのも大変だと思います。


広い心で育児してみたらどうかな?そのうち『ママ大好き』としゃべるようになりますよ。

No.2 08/06/21 17:46
匿名希望2 ( ♂ )

逆ですよ。
愛情が無い育て方をしたお子さんは、どこにいてもオドオドしてます。
お母さんの愛情があるから、どこにいても生き生き出来るんですよ。

No.3 08/06/21 18:36
匿名希望3 ( ♀ )

子どもって、子どもなりに状況をみていますよ。
今自分がメソメソしたりしていたら、お母さんもだけど周囲の大人も困るだろうって…
でもそれは、お母さんとお子さんとの絆がしっかり出来ているんだと思います。
うちは私が喘息があり、子どもが1歳半位から入退院を繰り返していました
家で具合悪くいると、絶対近寄ってこなかったし
病院に行くのに預け先がなく連れて行っても、ベッドに一緒に居ても画用紙・ペン・折り紙があれば静かでした。
入院中も「ママ」と一言も言わないと義母は心配していました。
お見舞いに来てくれても、私の目は見ない(我慢していたものが切れてしまうからだったそうです)
でも退院し帰ったらずっとべったりでした😊

No.4 08/06/21 18:55
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も2さんと同じように思います😊

愛情に恵まれてない子は常に愛情を求めていろんな事で気をひこうとします😔

お子さんはみんなの愛情をしっかり受けているから、安心してるんじゃないですか❓

だからこそ、寂しくてもそれを見せない優しさが小さいながらも出来るんじゃないでしょうか😊

退院したら、またいっぱい愛情注いであげて下さいね☺
お大事に😊

No.5 08/06/21 19:05
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

意外と反応なくてガッカリするんですよね…
よく分かります。
お子さんと同じ年頃の次男を長男の入院で私が付き添いをした時期に実家に預けました。

ビックリするぐらい平然としてて…しかもおっぱいも半ば無理矢理断乳しなくてはいけなくなり、夜泣きをするかと思いきや…至って普通😥

途中一度会いましたが…反応薄いし、抱っこすら言いませんでした。

でも退院後はちょーあまっこに転身しました。

たぶん一時的な親離れ…と言いますか、また一緒に暮らし始めたらもとのお子さんに戻りますよ…。
お身体お大事に。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧