注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

途方に暮れて…

回答7 + お礼7 HIT数 2066 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
08/07/15 21:27(更新日時)

小さい頃に、籠の中の鳥だった私。中学生くらいから、反発。親の言いなりの人生が嫌で、親の離婚を期に家を出て、自分なりに生きてきた私。頼る人もなく、手探りの人生でした…。苦しかった。生きる術を知らない私は、家庭を持ち子供(男の子二人)が思春期になる今、自分が子供にどう接したらいいか、何をどうすればいいのか、全く分からなくなってしまい、完全に自信を喪失して動けなくなってしまいました😢気持ちとは、裏腹に子供の前で、相当ぐうたらな頼りない母親になっています😞こんな家庭で、子供が正常に育つとは、思えません。自分一人なら、どうにでも生きられるけど、子供と旦那を幸せにしてあげるには、どうしたらいいのかと苦しんでいます。くだらないレスですが、私は大真面目です。誰かに助けて欲しくて、レスしました。よろしくお願いします<(_ _)>

No.704372 08/07/14 06:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/14 06:34
匿名希望1 ( ♀ )

主さんの中に、描き続けて来た理想の家庭像はありませんか❓
それが予想通りに行かずジレンマを繰り返す内に疲れてしまっていませんか❓

私の場合は不遇な境遇で育ったために
家庭に対する思いが強すぎ、自分の理想枠に家族をはめ込もうとしてしまいました。
子供達は思春期になり、1人間として思想が出来上がると、容赦なくぶつかって来ます。
一生懸命家族のために頑張って来た自分が間違いだったの❓と思えるほどに‥。
でも、それは誰もが通る道で、子供には自立、私達にも今後の人生を考える転換期だと思います。
今まで育てられた中で主さんの心は、お子さんに必ず伝わっています。
そんなご自分を信じて、少し離れた目線でお子さん達を見守っていかれれば良いと思いますよ😊
今後は、お子さんよりむしろご主人との第2の人生を楽しむ時です。
お子さんにかけてた比重を少し軽くして、ご夫婦の時を大切になさってはいかがでしょうか😊

No.2 08/07/14 08:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

苦しんでらっしゃるんですね。子供に、ぐうたら母に思われてるんじゃなく…なってると主様自身が認め、書いてますね?ぐうたらを改善しては?厳しくする、何もかもをきっちりするではなく、主様なりに一生懸命な毎日を送る…子供も旦那様もそんな主様を見て安らぐと思います。同じ難しい年頃の子供を抱える母として、応援してます。主様と一緒に私も頑張りますね。

No.3 08/07/14 11:10
お礼

>> 1 主さんの中に、描き続けて来た理想の家庭像はありませんか❓ それが予想通りに行かずジレンマを繰り返す内に疲れてしまっていませんか❓ 私の場合… 1さん、ありがとうございます。私も理想はあります。でも、思い通りにいかないのが、世の常なんですね…。私が子供の年頃の時、ただ親の言う事を聞いていればいい子でした。自分でやりたい事や友達と遊ぶ事とか、全て親の許容範囲内でしか、やらせてもらえなくて、何も経験をしてこれなかったんです😞自分の意志でやり遂げる経験が余りにも乏しくて、今子供には、そういう思いはさせたくないと思いつつ、実際にはどうしてやったらいいのか、分からないのです😲子供の困った行動にも一喜一憂して、自分の関わり方を攻めたり…。
自分のあるべき姿が定まらなくて、毎日悩んでいます😢
疲れてしまって…。

レス、嬉しかったです😌
少し、子供の事から離れて、自分の事を考えた方がいいのかもしれませんね。旦那との時間も大切にしてみます😌

No.4 08/07/14 11:34
通行人4 ( 40代 ♀ )

こんにちは😊 年頃の まして男の子となれば、会話もあまり無く戸惑うかも知れませんね。でもそれは自然な事ですし、普通に話しかけ 返事がはっきりしなくても深く追求しない…というのが3人の息子に対して私が心掛けた事でした。 友達付き合いは 子供にとっても大切なものです。親より友達という時期ですからね😊 外出を制限するのでは無く、帰宅時間を約束したり 遅くなる時は📧連絡してね…くらいがいいと思います。ぐうたらしててもいいと思いますよ。主さんは自分でそれを認め反省していますよね❓ 子供さんは さほど気にしてないと思います。ただ ご飯だけはきちんと食べさせてあげて下さいね。お母さんの作ったご飯が食べたくて ちゃんと家に帰る子になりますよ😊

No.5 08/07/14 11:34
お礼

>> 2 苦しんでらっしゃるんですね。子供に、ぐうたら母に思われてるんじゃなく…なってると主様自身が認め、書いてますね?ぐうたらを改善しては?厳しくす… 2さん、ありがとうございます。ぐうたら、直します。精神的に疲れ過ぎて、動けなくなっていました😞よその家庭と比べて、自分のいたらなさばかり気にしてしまい、暗い気持ちになって、やる気が起きなくて😖子供には、私のような人生を歩ませたくないという気持ちが強くて、必要以上に子育てに力が入ってしまっていたかもしれません。
自分の出来る事を精一杯やる事の方が、大切だったかもしれませんね。いくら理想を高く持っても、無理して悩んで立ち止まっていたら、意味がないですよね。頑張りますね😌

No.6 08/07/14 14:52
お礼

>> 4 こんにちは😊 年頃の まして男の子となれば、会話もあまり無く戸惑うかも知れませんね。でもそれは自然な事ですし、普通に話しかけ 返事がはっき… 子供との関わり方、とても参考になります💡距離感が、とても難しいです😆💦
親より友達が大切になる時期は、余り深く追求しないで、任せておいた方がいいんですね😌口で言うのは、簡単ですが辛抱がいりますね😆頑張ります。ある意味、過保護に育った私は、すぐ口出ししたくなってしまうし、追求してしまいます😖険悪になることも度々です😲

食事も最近気分が乗らず、手抜きもいいところでした。そこだけは、とにかく一番頑張ります。
4さん、ありがとうございました✨

No.7 08/07/14 16:20
悩むパパ ( 20代 ♂ DjO9w )

主さん、子ども達の為にも自分自身の為にしっかりして頑張って下さい!子どもが可哀相です…

No.8 08/07/14 17:13
お礼

>> 7 本当にそうなんですよ。それでどうすればいいのか、教えて欲しくてスレ立てました。
何とかしていかないと、いけないですね。頑張りますね😌

自分で、何とか出来る範囲はいいのですがね…。私は、世間知らずだから、子供達苦労すると思います。一つ一つクリアしていくしかないですかね😅とりあえず、ぐうたらを治します。

No.9 08/07/14 18:52
匿名希望9 ( ♀ )

思春期の子供が三人います。うちは母子家庭で、私が働きづめの為、かなり理想とはかけ離れた生活しています。でも、子供達は、私を気遣い、かなり自立しています。主さんは自分に厳しいだけ、みんな理想通りになんてできないと思いますよ。私も仕事がハードな為、家事を完璧にはできませんが、これだけはやる! 、ここは手を抜く…自分なりにルール決めてやっています。私も、厳しい家庭で育った為、理想とする家庭が、「子供の頃親から押し付けられて正しいと信じていたスタイル」と、「子供時代に羨ましかった自由なスタイル」とあり、時々これでいいのかな、と悩みます。…答えにならなくてすみません…

No.10 08/07/14 20:06
通行人10 ( 30代 ♀ )

どんな人でも 完璧な人はいません。
貴女は 貴女のままで いいのです。自信を持ってください😄
スマイル スマイル😄

私にも 思春期真っ只中の娘がいますが、ホントムカつく娘なのです(;-"-)

お互い大変だと思いますが、子供は 間違えながらも自分で 考える力をもってます。大丈夫✊
気にしない②😌

No.11 08/07/15 13:30
お礼

>> 9 思春期の子供が三人います。うちは母子家庭で、私が働きづめの為、かなり理想とはかけ離れた生活しています。でも、子供達は、私を気遣い、かなり自立… 9さん、ありがとうございます。お礼が遅くなってすみませんでした。女手一つで、お子さんを三人も育てられているなんて、尊敬します✨
私は小さい頃、自分の家が嫌で友達の家庭が羨ましくて仕方なくて、自分に自信がなかった為に、家庭や子育てに対する理想を高く待ちすぎていたと思います。力が入りすぎて、現実とのギャップに苦しんでいた事に気付かされました💡スレしてみて良かったです。色々な事に気付かされました💓9さんも頑張って下さいね。

No.12 08/07/15 13:51
お礼

>> 10 どんな人でも 完璧な人はいません。 貴女は 貴女のままで いいのです。自信を持ってください😄 スマイル スマイル😄 私にも 思春期真っ只中… 10さん、ありがとうございます。スマイルで、頑張りますね😄子供の持っている力を信じます✨

No.13 08/07/15 15:56
匿名希望13 ( 40代 ♂ )

私も同じですよ😃他の家はTVのサザエさんの様な生活なのかな?と小さい頃は幸せ自体が実家ではわかりませんでした💦
今も迷いがあります。ですがこれは当然の事だと思います。子供を育てる事、自体初めての事だからです。お子さんには礼儀作法を教え明るい家庭であれば大丈夫だと思います。

No.14 08/07/15 21:27
お礼

>> 13 13さん、ありがとうございます。悩んだり、大変な思いをしているのは、私だけじゃないと思い知りました💦子供の事を大切に考えて、笑顔の耐えない家庭にしたいと思います。暗い顔やぐうたらしている暇はありませんね😄皆さんから、力を頂きました‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧