注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

脅迫性障害

回答2 + お礼1 HIT数 916 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
08/07/15 07:25(更新日時)

脅迫性障害で悩んでます。週に一度精神内科に通っていますが、先生は薬は使わず治して行きましょうと、薬を使わない治療をしています。これで良くなるか不安です。 待ち時間が二時間もあり待ちくたびれて、診療時言いたい事も 忘れてしまいます。診療内科の待ち時間はこれぐらいが普通なのでしょうか? 脅迫性障害に悩んでいる方 楽になりましたか?

No.705114 08/07/14 18:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/14 18:18
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

私も強迫性障害持ちです。
主さんの辛い気持ちお察しします。

私の行っている病院はクリニックなので、患者が少なければ待ち時間は早くて30分、遅くて1時間くらいです。

診察時間は約5分くらいで、強迫性障害に効果がある抗うつ剤の薬を処方して貰っています。

医師に伝えたい事があるなら前もってメモに書いて診察時に伝えます。

もし、主さんが現在の病院で不安を感じておられるなら転院する事を考慮した方が良いですね。

まだ自立支援を受けていなければなるべく早く転院をお勧めします。

因みに自立支援は通院してから2ヶ月経過しないと受けられないと思いました。
(本当はもう少し早い気もしましたが私が2ヶ月後でしたので)

私で良ければまた何かあればご相談に乗りますよ😃

No.2 08/07/15 01:29
通行人2 ( 30代 ♂ )

評判のいい医者だと、初診まで半年待ちということがあるそうです、予約制の場合かと思いますが。
強迫性障害で薬を出さないというのは、良心的な医師かも知れません。強迫性障害は基本的に行動療法で克服すべきで、行動療法を行い易くするために薬を用いるべきだからです。
結論から述べますと、私は『不安でたまらない人たちへ』ジェフリー・M・シュウォーツ、吉田利子=訳
という強迫性障害の権威が書いた本を読んで、1人で出来る行動療法を行い、精神科にはもっぱら、薬を貰う(そんなに高くない)為に通い、だいたい一年半くらいで、引きこもりから普通の生活を送れるようになりました。
強迫性障害とは何か、ということや、行動療法について、など強迫性障害を克服する為の情報が、もらさず分かりやすい日本語で書かれた本です。行動療法と言っても簡単にいえば、強迫行動を我慢するだけです。しかし、いかに我慢する(やり過ごす)か?という方法や強迫性障害とは何かという知識がなければ、その第一歩が途方もなく困難に感じてしまう。
ネットなら比較的容易に入手出来るかと思います。
2000円程の本です。

No.3 08/07/15 07:25
お礼

相談にのってもらいありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧