関連する話題
結婚10年以上は経っている子なし夫婦です。 80手前になる姑の話なんですが、旦那の兄家族が遠方に住んでおり年に数回義理実家へ来ます。(私の自宅からは2時間
夫にあることで激怒されましたが、理由がわからないためご意見をお伺いしたいです。(長文で申し訳ないです) 先日義父が亡くなりました。生前より義父が葬式を希望
結婚式の後悔がぬぐえない 子供のころから結婚式をすることが自分の一番の夢でした。 そのために私が会社員として働き、婚約者だった夫の大学院進学費用と生

義家族の悩み

回答13 + お礼4 HIT数 2113 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
08/07/15 21:28(更新日時)

こんにちは

現在妊娠9ヶ月のマタママです。
今、旦那の実家に同居しているのですが、悩んでいることがあります。

今年の四月から同居を始めたのですが、旦那の実家には一年ほど前に飼い始めたビーグルがいます。
室内で飼っておりまだ一歳になったばかりでとてもやんちゃです。義父母や義兄がとても甘やかしているので、しつけが全くなっておらず、人間の食事するテーブルにも平気で登ってきては肉やご飯などを取っていきます。
養父母も自分の使っている箸や皿で一緒に食べさせたり、口移しであげたり、ドックフードを食べないからといって人間の食事と同じものをあげています。最近は義母の飲んでいるコップで一緒にコーヒーをのんだりもしています。
犬用の器も一応あるのですが、人間と同じ食洗機で洗っているため意味がありません。
室内犬だからといって、菌を持っていないとは限らないし、あまりにも人間と犬の区別が出来ていないのではないかと思い、私は何度か義母に注意しましたが、あなたは潔癖すぎると言われました。
気にしすぎなのでしょうか?来月にはこどもも生まれるので余計に心配です。

No.705134 08/07/14 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/14 19:36
匿名さん ( ♀ 59VCw )

犬の口や鼻には ばい菌がたくさんあります💦自分の体を舐めたりするので余計です😨できたら赤ちゃんは 遠ざけた方がいいですよ🙅 でも 義理親なら なかなか言いにくいかもしれませんよね💦旦那様から 注意してもらうなり したほうがいいです➰

No.2 08/07/14 20:38
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

妊婦なのにそんな家族と一緒に暮らしてたらトキソプラズマにかかってしまいますよ😨

No.3 08/07/14 21:05
一児のママ ( 20代 ♀ k9N8w )

二番サンの言う通りトキソプラズマにかかりますよ💧私も🐶を🏠の外で飼ってますが、妊婦中トキソプラズマの数値が高く再検査になりました💦結果、大丈夫でしたが、主サンの場合ホントにかかっちゃいますよ💦💦

No.4 08/07/14 22:50
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

こんばんは。困りましたね…
ご実家に一時避難なさる事は出来ませんか?
そもそも今の状態ですと、犬の為にも非常に良くないです。犬には人間と同じ食べ物は厳禁ですし、このままでいくと近い将来には家族みんなが噛まれる事が危惧されます。犬が人間より上の立場にあると認識するからです。ましてビーグルは非常に力強い犬で、吠え声も相当なものです。絶対に訓練が必要な犬種です。あなたのおっしゃる事は間違いではありませんよ。
自分が一番だと感じる犬にとって、赤ちゃんは嫉妬の対象になり得ます。最悪の場合は大怪我になります。私の姉の家ではビーグルに噛まれて骨まで達する怪我をして保健所に連れて行きました。
ご主人が言えないのであれば、やはりあなたは、あなた自身と子供さんを守らねばなりません。とりあえずご実家に行かれる事をお勧めしたいです。
うちも大型犬を飼っておりますが、一年間の訓練に出しました。人と犬との両方の安全の為です。
そのワンちゃん可哀想ですね…保健所行きは決定だと感じるからです😢

No.5 08/07/14 23:29
お礼

>> 1 犬の口や鼻には ばい菌がたくさんあります💦自分の体を舐めたりするので余計です😨できたら赤ちゃんは 遠ざけた方がいいですよ🙅 でも 義理親なら… お返事ありがとうございます。

そうですよね、犬は自分で体を舐めて綺麗にするわけですから、なにかしら菌はいるはずです!
旦那には何度か言って、やめるようになったのですが養父母には何度言っても聞く耳持たずです😢
旦那からも言ってもらってますが全くです⤵⤵

No.6 08/07/14 23:32
お礼

>> 2 妊婦なのにそんな家族と一緒に暮らしてたらトキソプラズマにかかってしまいますよ😨 トキソプラズマですか?

初めて聞きました!ちょっと調べてみます!!

No.7 08/07/14 23:35
お礼

>> 3 二番サンの言う通りトキソプラズマにかかりますよ💧私も🐶を🏠の外で飼ってますが、妊婦中トキソプラズマの数値が高く再検査になりました💦結果、大丈… トキソプラズマの検査は検診でしていただけるのですか?
次の検診の時に医師に相談してみたいと思います!

No.8 08/07/15 00:09
お礼

>> 4 こんばんは。困りましたね… ご実家に一時避難なさる事は出来ませんか? そもそも今の状態ですと、犬の為にも非常に良くないです。犬には人間と同じ… そうなんです!
人が家の前を通る度に吠える、走り回る、暴れるといった感じです。吠え声もかなり大きいですね。
噛み癖はかなりひどいです。靴下、スリッパは10足以上ボロボロにされましたし、うっかりテーブルに何か物を置いていたら何でもかみ砕かれます。
ビーグルってやっぱり凶暴な犬なんですね!?
出産後は一ヶ月ほど実家に里帰りする予定ですが、その後は同居しなければなりません⤵⤵
赤ちゃんが生まれたら犬はどうするの?と旦那に聞いたら、部屋には入れないようにするし、リビングではベビーベットに寝かせてたら安全だよ、と言うのですが、かなりジャンプ力のある犬なので心配です。
訓練に出してみては?と義父母に提案したこともありますが、そんな必要はないとあっさり却下。人間の物を取って噛んでいる時に、お尻を叩いて怒ったら義母に何てことするの、可哀相にと私が怒られる始末。
何とか少しでもしつける方法はないものでしょうか?

No.9 08/07/15 00:42
一児のママ ( 20代 ♀ k9N8w )

③です😃トキソプラズマの検査は、自由です😃✨確か、HIVとかの血液検査の時にしてもらいました✨私は、🐶を飼ってるので一応調べてもらいましたよ😃

No.10 08/07/15 10:01
匿名希望10 ( ♀ )

あら💦、ビーグルは最も躾が困難な犬種なんですよ。飼い主がかなりしっかりしないと難しいです。とてもかわいい🎵ですが。

No.11 08/07/15 10:14
匿名希望10 ( ♀ )

4さんのお姉さんちは酷すぎる。自分たちがちゃんと躾ができなかった結果なのに保健所ですか?。犬は悪くない。悪いのは飼い主です。主さん、プロの指導を受けるよう話してもらって下さい。きちんと躾ができれば大丈夫。ただ犬より飼い主の躾が必要ですね。躾ができなかった→噛まれた→保健所なんて犬が一番迷惑です💧💢。

No.12 08/07/15 10:22
匿名希望10 ( ♀ )

何度もすみません。一歳になったばかりならまだまだ躾ができます。やはりプロの手を借りて犬&飼い主の躾?をしてもらいましょう☝。プロの方は多分犬の躾以上に飼い主の心構えを養ってくれるはずです。あとビーグルは猟犬なので日中は外、夜間は玄関で十分です。うちのビーグルもそうしていたし。旦那さんにこれ見せて下さい。

No.13 08/07/15 11:45
匿名希望10 ( ♀ )

いやぁ、またまたすみません。ビーグルは凶暴な犬ではありません。躾が難しいけど、凶暴だからではなくバカだからでもなく。ちゃんと言うこと聞きますし、ちゃんと躾れば絶対人を噛みません。なにもかも飼い主の躾が悪いからです。旦那さんの親が変わらないと駄目です。私はビーグルを飼ってました。ビーグルが誤解されるのは悲しいです。あんなにお利口でかわいいのに。お茶目なワンコですよ。なんてったって、スヌーピーのモデルですから。

No.14 08/07/15 12:24
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

4です。一つ二つ思い付いた事を…あなたは、犬の事を良くご存知ですね。食卓に上がる事や人の食べ物をあげてはいけない事を分かってますし、とっさの時に犬の頭ではなく、お尻を叩いてます。なかなか冷静な方ですね。きっと子育ても上手に出来ますよ。さて、あなたが出来る事ですよね…例えば、手を噛んだら絶対に引かず、噛まれた手の指で犬の舌を思い切り押して下さい。ゲーとなって離します。して欲しくない事をしたら、新聞紙を丸めたもので思い切り床を叩き、ダメ!と低く迫力のある声と顔で言います。そうすると、犬は飛びかかるかも知れませんが、その新聞紙で足を払い、もう一度ダメを言います。唸ってきてももう一度ダメ出しします。その内に犬が諦めます。そうしたら時間をかけて優しい声で撫でてほめます。躾の方法はまだまだありますが、あなたの体を考えますとこれ位でしょうか。それでも、あなたには一目置く様にはなると思いますよ。
皆さんがご不快に思われた様に私も姉の家族には腑が煮えくり返る思いでいます。人間のエゴを犬のせいにするとは…情けないですね😢

No.15 08/07/15 12:37
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

すみません追伸です。
ワンちゃん、十分な運動をさせて貰っていますか?どんなに穏やかな犬でも、必要な運動をさせないと噛む吠えるは当たり前ですよ。

ビーグルは相当な運動量を必要とします。場合によっては自転車引きも使います。アウトドアやスポーツの好きな人には本当に良いパートナーになります。耳を風になびかせて走り回る姿はうっとりする程可愛いものです。
本当に何とかしてあげたいですね…家族から離して、あなたが飼うのなら素晴らしいパートナーになれるでしょうに😢

No.16 08/07/15 14:56
メダカ ( 30代 ♀ i3hCw )

義父、母多少のしつけは大事ですよね。
主さん産まれてくる👶心配ですね⤵
そうゆうときは旦那さんに一言いってもらったほうがいいと思います。

No.17 08/07/15 21:28
匿名希望17 ( ♀ )

うちの旦那の実家で犬を飼っていますが、私が病院に行ってる間にベビが噛まれました💦
大事には至らず良かったのですが、同居やめました💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧