注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

ぐちです……油断したぁ

回答12 + お礼13 HIT数 2469 あ+ あ-

しゅんねぇ( 37 ♀ 7Herc )
08/06/23 16:28(更新日時)

先ほど、3才の双子の姉弟を連れて近所のスーパーへお買いものに行きました。
レジを終えて、荷物を詰めていたら突然男の人に
「(うちの)子供を通りすがりに叩いていくのはやめてください」
と言われました。見ると、2歳くらいの息子さんがそばにおりまして、どうやらうちの子供たちが叩いてしまっていたようです。私はその現場を全く見ておりませんでしたので、すみませんとその親に向かって言うことしかできませんでした。
レジのどさくさで、子供からつい目を離してしまって、油断していました。
本当は私からも子供たちからも、その坊ちゃんに「ごめんね」と言いたかったのですが、その男の人は足早に去って行ってしまいできませんでした。
ここからがぐちなんですが……
文句だけ言って去っていかないで~💦
ちゃんと「ごめんね」「いいよ」をさせてくれないと、子供の教育にもならないし、私はもやもやして気持ち悪いし……もう少し、時間をちょうだい!!

最後まで読んでくださった方、付き合ってくれてありがとうございました。

No.705207 08/06/22 15:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/22 15:15
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

勝手な愚痴ですね

その男の人、急いでいたかもしれないでしょ

ごめんね→いいよ

これが教育ですか?

それだけが教育ではないでしょう

愚痴だとしても勝手ですよね

No.2 08/06/22 15:19
匿名希望2 ( ♀ )

すいません失礼ですが 3歳の子供って 理由もなく 人を 叩くのですか? ごめんね~ って・・ 軽く考えてませんか? お菓子の 取り合いとかでは ないですよね?

No.3 08/06/22 15:36
お礼

>> 1 勝手な愚痴ですね その男の人、急いでいたかもしれないでしょ ごめんね→いいよ これが教育ですか? それだけが教育ではないでしょう … 勝手なぐちでごめんなさい。
その親御さんが見ていたのなら、どんな状況で、どんなことをしてしまったのか、きちんと教えてほしかったのです。
その上で、ちゃんと子供たちにごめんなさいって言わせたかった。
たたかれたら、びっくりするし、痛いんだよって、教えたかった。
その坊ちゃんに、私からも、ごめんねって、目線を合わせて謝りたかった。

言葉足らずで、ごめんなさい。

No.4 08/06/22 15:48
通行人4 ( 30代 ♀ )

双子ちゃん達を連れて買い物は大変だと思います。しかし、そんな場面で教育しなくても😥相手の方は怒ってらしたみたいだから、主さんの子供さんの教育に付き合わせるのは無理ですよ💧普段からむやみに他人を叩かない様に教育して下さい☝子供には叩いたら「ごめんなさい」って言おうねと言うだけでも良いんじゃないですか❓

No.5 08/06/22 15:56
お礼

>> 2 すいません失礼ですが 3歳の子供って 理由もなく 人を 叩くのですか? ごめんね~ って・・ 軽く考えてませんか? お菓子の … 言葉でうまく伝えることのできない子供たちは、挨拶のつもりでつついたり、ポンとしたりするのはよくあります。力加減ができないのも、3~4歳の特徴だと思っています。

それを盾にしてはいけないと思いますし、そのつもりもありません。
私はその時、全く子供たちから目を離してしまっており、完全に油断しておりました。なので、いったいどんな状況でトラブルになったのかわからず、その親御さんにすみませんと言うしかできませんでした。その場で、ちゃんとトラブルを解決できなかったので、心残りなのです。

No.6 08/06/22 16:09
お礼

>> 4 双子ちゃん達を連れて買い物は大変だと思います。しかし、そんな場面で教育しなくても😥相手の方は怒ってらしたみたいだから、主さんの子供さんの教育… もちろん普段から「たたかれたら痛いんだよ、やめようね」って言い聞かせていますが、なかなかうまくいかなくて……。
その親御さんに言われた時、子供たちは少し離れたところでふらふらしていて、呼び寄せてる間に去って行かれたので、何もできなくて……。

今は、気を引き締めていかなきゃ、と反省しております。

No.7 08/06/22 16:48
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

4児のママです

3歳にもなれば叩くことは悪いことだと理解しますし、してしまったら謝ることはできますよ
力加減だって分かってます

その場でなければ教育できないなんてことはありません
普段からお家ででも教えてあげてほしいですね

家に帰ってから、「どうして叩いたの?」と聞いてみましたか?

No.8 08/06/22 16:53
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

子供が叩かれても相手のお母さん(お父さん)に「叩かないでください」ってなかなか言いづらいものだと思いますよ。ましてや主さんがみている前でおこったわけでもないし、そのお父さんも言いづらかったけど言わなきゃ気がすまないって思ったんじゃないでしょうか。
今回はお子さんの教育じゃなく、お母さんが教えられたから良しとしたほうがいいですね😃
♊双子ちゃん大変でしょうね…
私は一人でもてんてこまいです😩

No.9 08/06/22 17:27
匿名希望9 

えー主さんが叩かれる意味がわからん😥

当たり前のことを主さんは言ってんじゃん、自分が思うに
主さんはしつけをしたかったわけじゃなくって、ただ普通なこと。
相手が謝ってきたら、(いいですよ😃)って話しを終わらせるのが大人として当たり前のふるまいやと思う。
急いでた❓
そんな何分もかかるわけじゃあるまいし😩
相手が謝ってきてんだから、聞くのが筋やろ😱
それが大人として普通やろ。
主さんをちょっと否定しちゃったけど、ねぇ主さん。
別にしつけとか、そんなことしたかったわけじゃないんじゃないの❓😃


ただ普通に。相手は怒ってるから謝る。謝らせるという普通なことをしたかっただけなんじゃないの❓

No.10 08/06/22 17:38
お礼

彼らが去ってしまってから、なぜ叩いたの❓と聞いてみましたがはっきりしませんでした💧

叩いたら痛いんだよ、ダメだよっと言って聞かせてますが…なかなかうまくいきません。
何度も言っていくしかないのかな、とおもってます。

No.11 08/06/22 17:42
お礼

全く子供に注意を向けてなかったので、反省してます。
気を引き締めなければ。
がんばります。

No.12 08/06/22 17:44
通行人12 

見ず知らずの人だったら親が謝った時点で終わりでしょ。
何で離れた所にいる子供を呼んで謝るまで待ってないといけないの?

子供を一瞬でも目を離さないのは無理だけど、主さんもわかっていると思うけど油断したらダメだよ。
よその子供を叩く、離れた所でフラフラしてることに気が付かないのはまずいと思うよ。
もし連れ去られでもしたら対応できないよ。

No.13 08/06/22 18:22
お礼

>> 9 えー主さんが叩かれる意味がわからん😥 当たり前のことを主さんは言ってんじゃん、自分が思うに 主さんはしつけをしたかったわけじゃなくって、た… そうなんです。
ちゃんと謝ることができなかったのが心残りで、もやもやしていたのです。

近所のスーパーなので、今度会ったら、ちゃんと子供たちに謝らせたいな、と思っています。
ありがとうございました。

No.14 08/06/22 18:24
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

子供の集まる場所ならともかく、スーパーなんかでは無理だと思います。
向こうだって主さんの子供に謝らせてなんて望んでないと思います。
主さんが保護者として謝罪する。
あとは主さんが子供さんにしっかり注意する。それじゃダメなの?

しっかりお子さんに注意して、これから気をつけたらそれでいいんじゃないでしょうか。

No.15 08/06/22 18:29
お礼

>> 12 見ず知らずの人だったら親が謝った時点で終わりでしょ。 何で離れた所にいる子供を呼んで謝るまで待ってないといけないの? 子供を一瞬でも目を離… あまりにも近所の、よく利用するスーパーなので、完っ全に油断しておりました。
ご指摘のとおり、さらわれても対応できないくらいでした。
これからは、気を引き締めてまいります。
ありがとうございました。

No.16 08/06/22 18:41
お礼

>> 14 子供の集まる場所ならともかく、スーパーなんかでは無理だと思います。 向こうだって主さんの子供に謝らせてなんて望んでないと思います。 主さんが… そうですね。今日のことを忘れないようにして、気をつけていきます。
ありがとうございました。

No.17 08/06/22 18:49
夏が好き ( 30代 ♀ abpo )

すごく丁寧に対応しようと思われたんですね。
けどいつもいつも自分の躾方針に合ったシチュエーションが用意されてるとは限りませんから、今回は向こうにちゃんと謝ったしそれでもう良いと思います。

逆にスーパーでちょっと叩いたくらいで、「おたくの子供をうちの子供に謝らせて!」なんて言われる方が大袈裟ですよね。

No.18 08/06/22 20:27
お礼

>> 17 そうですね。いろいろな状況があるので、臨機応変に対応したいと思います。

うちの子供たちが、どんな理由があって、どんなふうにたたいたのかわからないので、大袈裟かどうかはわからないのですが、ちゃんと見てなくちゃと、肝に命じました。

ありがとうございました。

No.19 08/06/22 21:13
匿名希望19 ( ♀ )

相手のお父さん、相当怒っていて、その場に長くとどまりたくなかったんだと思うよ。
それが普通だと思う。
よっぽど腹にすえかねたんだね。でなきゃ、公共の場所でわざわざ相手の親に注意しないよね。文句じゃないよ。正当な抗議。子供に直接怒鳴りつけずに、離れていた主さんを見つけいってくれただけでも、相手がかなりしっかりした対応だと思いますよ。

「ごめんね」に対して「いいよ」なんて言える心境じゃない。
叩かれたのも一回だけじゃないんだろうね・・・・・。

「まだ力加減のできない子」に「挨拶のつもりで頭をポン」を日ごろから黙認しているんでしょうか・・・・・。そこから驚きなんですが。
「お友達の頭や顔はむやみと触るところじゃない」と、ぜひ教えてあげて下さい。

No.20 08/06/22 22:14
お礼

>> 19 抗議なら、もっと状況を教えていただきたかったのです。
それと、いろんな考えがあって当然だと思いますが、私は、子供に直接、やめてねってゆってそれから私(親)に、こんなことがありましたって、言っていただけたら、もっと対応できたのではないのかなぁと、思います。……私はいつも、そのように考えてます。もし、自分の子供が不当に叩かれていたとしたら、まず、そうするだろうから。

そして、私は、よその子を叩くことを黙認してはいません。
言葉で伝えようねって、いつも話しております。
きちんとした対応を、そのご家族にして差し上げたかった。それだけです。

No.21 08/06/22 23:50
通行人21 ( 30代 ♀ )

どういう状況だったかは、もう分からないんですし、主さんが相手の親御さんに注意を受けた所をお子さん達が少しでも目にしていれば、自分達がしてしまった事が悪い事だと思う筈。
日頃きちんと躾されていて、今回の事もきちんと叱ったのであれば、それでいいと思います。
これから先、幼稚園や保育園、学校と進むと、親が分からない所でトラブルを多々起こしますし、その全てが決して円満解決はしません。子供同士ですから、互いの主張が違ったり、どちらが先にどうしたのか分からなかったり。
謝る事はとても大切だけれど、謝ったら終わりじゃないので、今回の場合はご自宅で、もう絶対しちゃいけません!と叱ったならいいじゃないですか。目を離したから起こってしまった、と考えるより、叩いたのが問題なんですよね?。勿論、お買い物中は何かあったら危ないから、絶対ママから離れない、を約束にしたらいいと思います。

No.22 08/06/23 01:12
お礼

>> 21 そうですよね。この子達、ずっとこのままではないんですよね。そんな当たり前のことすら忘れておりました。
今回のこと、自分もよく行く所なので油断してましたし、きちんと対応できなかったりで、ちょっと落ち込んでいたのです。でも、そうですね。いつまでも年少さんではないし、もっといろんなトラブルもこれからあるでしょうし。そのときにこのことが糧になる、そんなふうに子供達と私、成長したいです。

ありがとうございました。
がんばる力がわいてきました。

No.23 08/06/23 01:23
お礼

みなさん、いろいろなご意見、ありがとうございました。

子育てをしているとついつい視野が狭くなりますので、ついグチがでてしまうのです。今回、厳しい指摘ややさしく受け止めて下さったかた、ありがとうございました。
明日へつながる力をいただきました。


ありがとうございました
m(_ _)m

No.24 08/06/23 10:42
通行人21 ( 30代 ♀ )

私も小5と小3と3ヶ月の育児にてんやわんやの毎日です💦
実際、学校に入ってから幼稚園時代よりも、トラブルが増え(当然ですが💦)子供と共に成長している最中です。何かある度、私、きちんと対応出来たのかなぁとか、子供達はちゃんと解決出来たのかなぁとか、挙句、育て方よくなかったかなぁ、まで考えちゃう時もあります(笑)
でも、その都度真剣に向き合い頑張っています😄
お互い、育児頑張りましょうね😄

No.25 08/06/23 16:28
お礼

>> 24 私も考えちゃいます。どこで間違えたのかなぁ…って。
みんな、真剣だから悩むのですよね。
がんばっているから、考えて考えて…。
‘これ!‘っていう答えはないのかも知れませんが、子供もそれぞれですもの。子どもと共に、私たちは親になっていくのでしょうね。

がんばります。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧