注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

子供のことて

回答19 + お礼9 HIT数 2600 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♂ )
08/07/17 06:52(更新日時)

一才の女の子と三才の男の子が居ますが子供の教育のことで妻とうまく行かずよく妻は離婚したら子供が嫌いだからくれてやる!と言っています。今の妻は子供と話をしてるだけで腹立って、自分の時間を優先にしたいみたいで早く子供の事を済ませるために子供の意見や話を聞かずに強引に色々させようとしています。子供もお母さんが怖いみたいで脅えて、ママは要らない!って子供が母親に言ってます。妻の気持も分からない事もないのですがまだ三才のと一才、特に三才の子供にはもう少し子供目線で話を聞いてあげてほしいのですがいつも仁王立ちで大泣きしています。どうしたらよいのでしょうか?

タグ

No.708037 08/07/16 10:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/16 10:51
匿名希望1 ( ♀ )

奥様、カウンセリングに行くほうがいいかもしれませんね。

No.2 08/07/16 10:52
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

2時間半くらい旦那が連れ出してくれます
私がガルル🐯💢状態になると。
我が子は大好きなんですがたまに完全に離れないとイライラしちゃいますよ。母親だけど生身の人間ですから。

No.3 08/07/16 11:00
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

そこは主さんが上手くフォローしてあげるといいんじゃないですか❓❓うちも父か母のどちらかが怒ってどちらかがフォローってことがよくありました☝主さんの腕の見せどころです✨

No.4 08/07/16 11:01
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主さんがお子さんの話を聞いてあげる役、奥様は怒る役と、役割分担したらいかがですか?子育てしない旦那さんなら普通に自分優先で、奥さんが世話してフォローもしますよね。一般的なお母さんの役を出来るだけ主さんが引き受ければ、主さんをお手本にお子さんに接することも出来るし、心の余裕が出来て、お子さんの話を聞いてあげられるようになるかもしれません。

No.5 08/07/16 11:06
通行人5 ( 30代 ♀ )

奥様は上の子供さんが生まれた時から そんな感じですか❓
男の子の3歳って本当に大変です。まして1歳の子までいたら…
毎日が本当に大変だと思います。
小さい子供の育児って育児ノイローゼと紙一重だと思うんです。

主さんは育児や家事にどれだけ協力されていますか❓

No.6 08/07/16 11:32
お礼

ご意見ありがとうございます。まとめてのお礼ですみません。妻が怒ったら私はちゃんと子供を抱き締めながらどうして怒ったのかを優しく説明して納得させてママにあやまりに行すようにしています。子供の世話は遊んでやったり一緒にご飯を食べるときは上の子の世話はしていますし、お風呂は私が二人を入れています。寝かすときも上の子がパパと寝たがるので一緒に寝ています。着替もパパがいいと言ってくるのでやってます。ママだと嫌がるので…。最近二番目の子供もそうなりつつあるので妻的には面白くないみたいです。妻だけの時間を週2位あげています。

No.7 08/07/16 11:45
お礼

あと、妻は子供に甘過ぎるしワガママを聞きすぎると言っています。私が子供を怒るときは相手を叩いて泣かしたり傷付けそうな行為例えば物を人にぶつけたりする時以外は怒りません。

No.8 08/07/16 12:15
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

6のことは皆、父親としてやってますよ
当たり前。

夫婦でよく話し合うことです
子どもが混乱する前に。

No.9 08/07/16 12:23
匿名希望1 ( ♀ )

もしかしたらですが、あなたが甘いから子供が言う事を聞かないんだ!と奥様は思ってらっしゃいませんか?

  • << 11 もしそうなると二人で怒る事に成りかねません。子供の逃げ場としていたパパも明日から少し違ってきます。妻が俺の代わりになって優しく接してくれればいいのですが性格上無理かもしれません。今夜話し合ってみようと思っています。

No.10 08/07/16 12:29
お礼

>> 9 そうですね。それが原因かな?明日からもう少し厳しくしようとおもいます。

No.11 08/07/16 12:34
お礼

>> 9 もしかしたらですが、あなたが甘いから子供が言う事を聞かないんだ!と奥様は思ってらっしゃいませんか? もしそうなると二人で怒る事に成りかねません。子供の逃げ場としていたパパも明日から少し違ってきます。妻が俺の代わりになって優しく接してくれればいいのですが性格上無理かもしれません。今夜話し合ってみようと思っています。

No.12 08/07/16 12:43
お礼

>> 8 6のことは皆、父親としてやってますよ 当たり前。 夫婦でよく話し合うことです 子どもが混乱する前に。 そうなんですか。世の中のお父さんは皆当たり前にやってるんですね。今夜話し合ってみようと思っています。

No.13 08/07/16 12:57
匿名希望13 

奥さん専業主婦ですか?
だとしたら主さんに甘えすぎだと思います。

No.14 08/07/16 13:36
通行人14 ( 30代 ♀ )

こんにちは。わたしは妻の立場です。思わず書き込んでしまいました。
大変ご苦労なさっていらっしゃるのですね。大変でしょうが一番にまず奥様を褒めてあげて下さい。
奥様のその態度はよくないとはいえ、私には悲鳴に聞こえます。
大変だよな、いつもありがとう、つらいこと俺なかなかわかってやれないからちゃんといってくれ…というような言葉を私だったらどんなにききたかったか。責める言葉だけでは逆効果だと思います。
私はフルタイマーですが、責められる度人格を全否定された気がして、レスや浮気など口にだせない当時の夫への苛立ちが、可愛い子供にあたるということになっていった気がします。
3歳なんて本当に大変で幸い私は身近に身内がいて、なるべくあたらずに済む様にできましたが…

お子さんに気を配りつつ、奥様に倍優しい言葉をかけ、女性としてみてあげる、一時保育や仕事で一時でも親子を引き離す…
などがよろしいように感じました。


お互い頑張りましょうね。

No.15 08/07/16 13:49
お礼

>> 13 奥さん専業主婦ですか? だとしたら主さんに甘えすぎだと思います。 専業主婦です!今妻は友達の家に遊びにいっています。

No.16 08/07/16 13:56
お礼

>> 14 こんにちは。わたしは妻の立場です。思わず書き込んでしまいました。 大変ご苦労なさっていらっしゃるのですね。大変でしょうが一番にまず奥様を褒め… ありがとうございます。お互い頑張りましょう!ちなみに三才の子供は保育園に行っています。

No.17 08/07/16 14:27
通行人17 

世の中の母親全てが子供に母性を感じるとは限らないと思います。男性だって仕事から逃げている人もいますし💧女性だって育児にむきふむきがあると思うんです🙇それからこんな事を聞いては失礼なのですが、奥様のご両親は奥様に愛情ある方ですか?子供への愛情が薄いのは…親からの育て方もある意味で関係があるのではないでしょうか?🙇

No.18 08/07/16 15:05
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

私も3歳と6ヶ月の2児ママです。
こどもはかわいいですが、上の子は自分で考えて動ける分、横着が過ぎるとイライラが止まらないときがあります。主人も主さんと同じ程度に育児を手伝ってくれていますが、さらに望むのは家事の手伝いです。夜の食器洗いだけでいいのです。日中は母子のみで過ごし、夜寝かしつけのあとも家事をして夜中または早朝に起きた子の面倒も見るのは辛いです。専業主婦ですが、本当に心も体もしんどくて涙が出そうな深夜もあります。でもやらなきゃいけないし。主人も疲れてるから早く寝かせてあげたいから、そんなこと言えないし。上の子が1歳過ぎてから下の子が産まれる前はこんな感情無かったです。奥様は私と同じ悲鳴をあげてるような気がしてレスしちゃいました。

No.19 08/07/16 15:09
お礼

>> 18 私は部屋の掃除と食器の片付け、ゴミ出しは専門でやってます。

No.20 08/07/16 17:30
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

主さんいい旦那さまですね😊

あの、子育てハッピーアドバイスって本はご存知ですか⁉

奥さんに一度読ませてみたらどうでしょう⁉
主さんが奥さんを心配してるから解決するためにと素直に話をして、考え方や捉え方次第で子供への接し方は変わると思いますよ。

これも一つの方法として考えてみて下さい。

No.21 08/07/16 17:53
通行人21 ( 30代 ♀ )

多分、奥さんは自分になつかない子供達・主さんに甘える子供達に嫉妬と、努力してるのに何故?という思いと混ざり有って、自身でもどうしていいのか苦しんでると思います。
まず、叱る係は自分が引き受けられては?
奥さんに腹がたった出来事がどんな事なのか、子供を叱る前に自分に報告してもらっては?
で、子供達には、お母さんの有難みを教えて下さい。 そして、たまに子供達と一緒に食事を作ってあげたり、「お母さんありがとう」を伝えてあげては?
専業主婦だって、思い通りにいかない子育てで苦しいんです。頼れる人、相談できる人が居ないとはけ口がなく、目の前の出来事にぶつけてしまうんです。本当は一生懸命な方なのでは?
時間が掛かりますが、少しずつでも、2人で子育て・2人で夫婦・2人で親として成長すれば良いのですから。

No.22 08/07/16 19:10
お礼

>> 20 主さんいい旦那さまですね😊 あの、子育てハッピーアドバイスって本はご存知ですか⁉ 奥さんに一度読ませてみたらどうでしょう⁉ 主さんが奥さ… ありがとうございます。上の子が産まれたときから妻は大変でした。その本も私は知っていて買ってあげました。少しは考え方が変わり少しは妻にプラスになると思って…でも読んだら楽になるのではなくて、妻の子育てを全部否定してるみたいで嫌みたいでした。それでも何かのヒントになると思いもっと気持を楽にして読むようにと言いましたが、妻はこれ以上読むと自信を無くして育児放棄して多分出ていくとまで言っていましたから無理でした。

No.23 08/07/16 20:49
匿名希望23 ( ♀ )

いやいや、6のことやってないパパだってたくさんいるよ。奥さんに一人の時間週2はあげてるなんて素晴らしいですよ。世の中にはなんにもしないお父さんだっていますよ。うちは主さんタイプだけどね。

No.24 08/07/16 21:30
匿名希望24 ( 30代 ♀ )

奥さんは主さん甘えすぎ💧
自由な時間を週に2日もあげている主さんは素晴らしい!

しかも奥さん仕事もしてないんですよね…💧

上の子供は保育園に預けてるなら平日の日中は下の子供の世話だけだし。

私も専業で、育児してますが自由時間は旦那と子供が寝た後の深夜ですよ。

奥さんの早く自由な時間が欲しい気持ちは理解できるけど、子供生んだ以上は責任があるんだから💧
子供が情緒不安定になってるのが不憫です。

でも、どこの母親でもイライラしながらも頑張ってますよ!
主さんは奥さんに甘すぎると思います。

No.25 08/07/16 23:00
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

奥さん家に居るのが苦手なタイプなんじゃないですか?
そういう人は働きに出た方がいいですよ。
おそらく家庭向きじゃないのでしょう。家に居るだけでストレスなんだと思います。
奥さん周りの意見も自分批判にしか捉えられないようですね。内へ内へ向かってるせいで考え方まで固まって柔軟に受け入れる心に蓋をしているままでは、おそらく何を言っても伝わりません。
働きに出した方がイキイキされるのでは?

No.26 08/07/17 03:11
通行人26 ( 40代 ♂ )

大変申し訳ありませんが、お子さんの為の離婚も考えた方が……😥😥😥!仲の悪い両親の姿ばかり子供に見せているのは…どうかな?

No.27 08/07/17 05:59
お助け人27 ( 20代 ♀ )

私も子供がいますが、4才頃まではとてもストレスがたまって、イライラしていた記憶があります(勿論ママ怖いって言われてました・・・)。
奥様もどこかおかしい訳ではなく、ストレスだと思います。育児は、人それぞれ色々なストレスがたまるものです。勿論たまらない方もいるでしょう。

私達は共働きという事もありますが、私も家事・育児は『協力が当たり前』だと思います。うちの保育園には、協力していないパパはいないんじゃないかな?逆にパパの方が育児と家事をやっている方もいますよ?

奥様も必ず段々と落ち着いてくると思いますよ。ちなみにうちの子供も、私がイライラ時期に夫がきちんと優しくしてくれていたので、今も悔しい位の超パパっ子です^^;
でも『ママは怒るけど大好き💕』って言ってくれます。

「はいはい。~ちゃん❤」の方が、私は怖いです・・・。

スレ主さん。今が協力して頑張る時ですよ。
でもあまり気を張り詰めずにゆっくり奥様と話し合って、ゆっくり育児をしてくださいね^^

No.28 08/07/17 06:52
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

申し訳ないですが、奥さんどうにもならないです⤵
根本的に自己中だと思いますよ。

育児をしないくせに自分に変なプライドがあるし💧

主さんは十分頑張ってこられてますが、お子さんのこと考えるならお母さんの育児はないことにした方がいいかもしれません。

主さんの奥さんには普通のお母さん、普通の常識を求めても無理でしょう😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧