注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

危機感ない旦那

回答8 + お礼8 HIT数 2101 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/04/19 04:11(更新日時)

わたしはもう臨月の妊婦です。旦那は×イチでローンもあり経済的にはキュウキュウの毎日です。私が働いていたので問題はなかったのですが、いざ子供ができてオレが頑張るから産んでくれの言葉を信じてここまできたものの先の経済的なプランが全くなく、先をいろいろ話してもただ一重におれが頑張ればいいと言うだけ。副業なども休みもバラバラだし、帰りもバラバラの彼にとってそんなに都合のよいアルバイトがすぐに見つかるとは思いません。私が働くと言うと、ある程度までは子供のそばにいてやってと言います。普段からピンチになれば「何とかなるさ」的なギャンブル思考の旦那。こんな時期なんでイライラします。わたしは先を考えいろいろと提案するのですが「お前はしっかりしてる、天才肌だね」なんて呑気な事を言いゲームなどをやっている。もっと真剣になれよと怒った事もあります。何か最近憂鬱で、不安です。×イチの後妻でも市などの援助とか免除とか受けられたりするのでしょうか?ちなみにうちの旦那は家にローンやら慰謝料を引き3万程度しか入れられず、後はわたしの貯金を削り生活しています。もし貯金が底をついたら・・・。不安です。

タグ

No.70811 06/04/16 07:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/16 08:49
通行人1 ( ♀ )

私も旦那は×1で後妻です!また1児の母です。
市からの援助はここより市に聞いてみるのが一番いいと思いますが、×1後妻だから援助ってのはあまり聞いた事はありません。そんなん本当にあるなら私ももらいたい(ToT)
母子家庭で市からの生活保護援助を受けるとかなら私は母子家庭育ちですから知っていますが…普通に御結婚されている家庭に援助ってのは出産一時金と産まれた後の児童手当ですかね?後は出産でお金がすごくかかるので確定申告をきっちりしたらいくらかは税金が返ってくると思いますよ!
生活保護も基本は母子家庭や要介護認定とかある人が対象とは思いますが(ひょっとして結婚していても逼迫している家庭なら可能なのかな?私にはわかりません…ごめんなさい)詳しい事は市の生活保護課?だったかな?や出産間近なら保健課他で尋ねてみて下さい。

No.2 06/04/16 09:53
お礼

>> 1 ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。頭の中では市に聞くのが1番という事は解っていたのですが・・・。同じような方がいるかと、愚痴を言いたかったのかも知れません。先妻さんはいろいろもらえても後妻はそれを承知で一緒になるぶんリスクを背負うのは解っているのですが・・・少し気弱になってきているのかも知れません。最近、後妻って損なんだなと感じる事が多くて、覚悟は決めてたはずなんですけど・・・。勿論働く気はありますが、旦那の現実を見ないでただ行動プランもないくせに育児に専念してほしいなどときれい事ばかり言っている呑気さを見ていると、そんなんだから別れられたんじゃん?と言ってやりたくなる事があります。見抜けなかった自分にも非はあるかもですが。もっとしゃんとして欲しいものです。夢のような事ばかり言っています。宝くじが上がればとか給料が上がればとか。宝くじも買わなきゃ当たらないし、給料だってそれなりに働いてアピールしないと上がらない。こんなに考えが子供だとは思いませんでした。何か今度は男性に産まれ変わりたいなと思ってしまいます。

No.3 06/04/16 11:22
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じで、×①旦那でした。
悪阻がひどく、仕事も長時間だった為、専業主婦に…
健診にもお金がかかるのに、生活費も貰えな状態。産後もすぐ働ける訳もなく、自分の貯金・個人年金・生命保険…手を尽くしました。
その後働き始めたものの、子供は休みがち…。旦那にはアレやコレや文句をつけられ挙句、離婚。
今考えると、私の精神状態も鬱だったのかな?って思います。(←今も病院に行った方がイイのか悩んでいます)
今は母子家庭でビンボーですが少し落ち着いています。
主さんが、お金を出すことが当たり前になっているのは、危険です。専業主婦を旦那さんが希望するなら、まず、貯金が底をつかないうちに旦那さんの給料のみで生活してみることです。旦那さんは危機感なさ過ぎですよ。家族を養う気がナイのになんで結婚したんだ!同居人より質が悪いとウチの母は言ってました。

No.4 06/04/16 20:23
お礼

>> 3 ありがとうございました。本当にどうして結婚したんだか、何を考えているのでしょう。私が働いていたうちはいいのです。子供ができたときあれほど話し合いしたのにオレ頑張るから産んでくれという結論になったからこうしているのに、まだわたしの貯金があるから大丈夫くらいに考えているのか、今からなんとかしないとだろ!とこづきたい毎日です。オレが仕事頑張るよは口だけ。こんな適当に生きていけるなら幸せです。わたしも男になりたい!

No.5 06/04/16 20:53
通行人5 ( ♀ )

うちの旦那も家計のことは一切わかっていません。
というか、言っても頑張りようがないので。だからと言って私が働きに出ようかと思いますが、まだ幼い子供を見ていろというので、出られません。
今は必死に内職です。とにかく出来る事からコツコツと。です。
旦那に頼っても仕方がないです。

No.6 06/04/16 21:16
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

もし、旦那さんが、主さんの貯金残額分かってないなら、すぐに隠し口座を作って実家に保管してもらったらどうでしょう?
そして『どうしよう…もう、③万しかないの…健診のお金どうしよう…(ToT)』とか言ってみたらどうですか?
反応が薄いなら、この先かなり厳しいかも…。明日からの食費から全て、旦那さんに出してもらうよう切り替えた方がイイし。
いざという時にスッカラカンじゃ、産後大変な事になりますよ!
なんとかなるさ!って言う人いますけど…なんともなりませんから!

No.7 06/04/16 22:56
通行人7 ( 30代 ♀ )

大阪市なんかは新婚手当があるよ 自分の市の手当を調べてみて下さい

No.8 06/04/17 05:41
お礼

>> 5 うちの旦那も家計のことは一切わかっていません。 というか、言っても頑張りようがないので。だからと言って私が働きに出ようかと思いますが、まだ幼… ありがとうございます。内職なさっているのですね。旦那はわたしが託児施設などに子供を預けて働くのが嫌なのか、私はいつでも前の職場復帰はOKいただいている状態なんです。わたしが働くか、旦那が転職等してもっと動きやすい環境にするか、内職などしていずれにせよそれでは無理ですかから旦那にも少し考えてもらうか、どこぞからお金を借りて落ち着いたらわたしも働き返すなどの四択です。とにかく旦那が動く気ないのか知る事でしょうかね。わたしも頑張ってみます

No.9 06/04/17 05:44
お礼

>> 6 もし、旦那さんが、主さんの貯金残額分かってないなら、すぐに隠し口座を作って実家に保管してもらったらどうでしょう? そして『どうしよう…もう、… すばらしい作戦ですね!一度窮地に追いやって相手の反応を見る。やってみます!

No.10 06/04/17 05:48
お礼

>> 7 大阪市なんかは新婚手当があるよ 自分の市の手当を調べてみて下さい 大阪はそんな手当てがあるんですね。何かいいですね!わたしも調べてみます。ありがとうございました。旦那もバツイチだから自分の状況解っているし、もう少し家計状態を気にしているかと思ったんですが。きっと追いこまれた事ないんでしょうね、それからでは遅いのに。

No.11 06/04/17 20:52
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

コレ見てくれたら…ですけど…。
なんだかとても心配です。
何かあったらまたスレたてて下さいね。

No.12 06/04/18 04:13
お礼

>> 11 本当にありがとうございます。みなさんのレスを見て心配して下さったりアドバイス等、少し気持ちが落ち着いた気がします。正直状況は辛いです。シングルの方がいろいろとまだ援助が受けられるような気がします。今は出来る事からやって行こうと思いますが、自分の体験した事や他の方々の悩みなどで感じたことは、本当に親になるという自覚のないままに子供を作る、男性、女性が多いという事は何だか悲しくなります。女は自分のお腹を痛めた分、子供に対しての意識は大きくなりますが、男性は(全てではないですよ勿論)それを理解出来ないでそのまま行ってしまう、そんな男性にならないようわたしは今お腹にいる子を育てたいと思いました。旦那は果たしてどこまで考えてくれるかわかりませんが、しっかり前を向いて頑張って行こうと思います。母親になるからには強くならなければと心にいい聞かせています。しかしバツイチの方との結婚を周りが反対する理由が少し解ったような気がします。中には幸せな方もいるようですが、はたして私はどちらになるか・・・。でも一つだけ言える事は子に対して後悔はしていません。

No.13 06/04/18 18:27
通行人13 ( 20代 ♀ )

まぁ~…やっぱりバツイチにはそれなりに原因がありますからね。主さんも男見る目が足りなかったですね↓離婚して母子家庭になれば、生活保護とか申請出来るかもしれません。

No.14 06/04/18 20:40
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

残念ながら、生活保護の申請は、そう簡単に通るものではありません。かなり規制が厳しいのが現状です。
私も聞いてはみましたが、ダメでした。
自家用車・生命保険(県民共済等低額は可能みたいです)その他諸々で引っ掛かりますし、ウチの中もチェックするみたいですね。
もし、引っ掛かる材料がなければ、聞いてみられたら如何でしょうか…。
児童扶養手当は収入(養育費も対象)により違います。
必要書類等の関係もあります、申請が遅くなると、貰い損ねるので、離婚成立後すぐに申請をしてくださいね。他、手続きが必要なもの、窓口で聞かれてみられると良いです。
因に…他、児童手当・保育園料・年金・国保…安くなるものや、免除、貰えるものがあります。

No.15 06/04/19 04:07
お礼

>> 13 まぁ~…やっぱりバツイチにはそれなりに原因がありますからね。主さんも男見る目が足りなかったですね↓離婚して母子家庭になれば、生活保護とか申請… 本当に、我ながらって感じです。後悔しても子供には罪はありません、頑張りますよ。厳しいご指摘しかし先への気合いをいれて下さりありがとうございました

No.16 06/04/19 04:11
お礼

>> 14 残念ながら、生活保護の申請は、そう簡単に通るものではありません。かなり規制が厳しいのが現状です。 私も聞いてはみましたが、ダメでした。 自家… いろいろ教えて下さってありがとうございました。まだ離婚はしていませんが確率は高そうなんでとても参考になりました。とりあえずいろいろ頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧