注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

カウンセリング後…⤵

回答4 + お礼4 HIT数 1752 あ+ あ-

通行人( 20 ♀ )
08/06/26 21:29(更新日時)

今月から学校のカウンセリングを受けています。
2週間に1度カウンセリングに行くのですが、カウンセリング後がすごくしんどくなってしまうんです。
次の日とかの学校も行くのが億劫で休んでしまう日もあります…↓
カウンセリングの先生は臨床心理士の先生で、優しくていい人だし、相性悪い人じゃないと思うんです。話聞いてくれるから行きたい気持ちもあるし…。

来週またカウンセリングの予約をしているのですが、行くかすごく迷ってます↓

どうしたらいいのかわかんなくなっちゃいました…。何かアドバイスなどいただけたら嬉しいですm(_ _)m

No.708854 08/06/24 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/24 14:46
悩める人1 ( ♀ )

学校ではなくて心療内科には行けませんか?カウンセラーは医師ではないから薬は出せないと聞いていますが。鬱の様なら薬の服用は大切です。

No.2 08/06/24 15:32
匿名希望2 ( ♀ )

自分のこと(辛い気持ち)話すのって疲れますよね。

話すと楽になるというのは確かだけれど、嫌だったことを思い出したり、後から『ああ言えば良かった』とか思い返したりして‥

私もカウンセリングを受けていますが、回数を重ねると心にも無い前向きな言葉を言ってしまったりしてましたが、これじゃ意味が無いと思って、次のカウンセリングまで気持ちの浮き沈みを日記みたいに書いて渡すようにしました。

この方法結構効果ありましたよ。

No.3 08/06/25 19:44
お礼

>> 1 学校ではなくて心療内科には行けませんか?カウンセラーは医師ではないから薬は出せないと聞いていますが。鬱の様なら薬の服用は大切です。 レスありがとうございます。

実は1月まで心療内科に通ってました。男性医師なので話せないこともあったり、治療内容が合わない気がして行くのをやめました…。鬱かどうかはわかりません…😔
必要なら臨床心理士の先生が医療機関に連絡をとったりして薬を飲めるようにしてくれるって言ってました。

No.4 08/06/25 19:55
お礼

>> 2 自分のこと(辛い気持ち)話すのって疲れますよね。 話すと楽になるというのは確かだけれど、嫌だったことを思い出したり、後から『ああ言えば良か… レスありがとうございます。

今まで考えないようにしてきた気持ちを、具体的にどう思ったか、具体的にどうしたいかって聞かれたりするとすごくしんどいです。思い出すとすべてが嫌になって何もやる気が起きなくなったり…。

その方法、できたらやってみたいと思います。
思い出すのがつらいのですぐにはできないと思いますが…。

来週のカウンセリング、あんまり行きたいと思えないです⤵どうしよ…。

No.5 08/06/25 20:28
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

次回だけ行かないで自分の気持ちや気分を観察というかしてみてはいかがでしょうか😃毎日メモ程度にその日の気持ちや体調を記すだけでも自分を客観視できますよ✌

No.6 08/06/26 01:20
藤ねこ ( 20代 ♀ gMwpc )

多分辛いのは『抵抗』に大きく触れてしまったからです。この場合の抵抗とは…普段自我があり意識がありますが、嫌な事とか心の傷などを無意識にですが心の奥底に押し込んでます。押し込んだものを抵抗といい、それを語る事ですっきりさせるのをカタルシスといい。すっきりさせるのは良いんですが安易にそれをすると時に余計に苦しくなったり泣いたりします。元々はほじくり返されたくないから意識しないように押し込んだモノですから。だからその部分が見えたら自発的にクライアントが言う訳ではないならカウンセラーからはあまり深く聞き出そうとしない。クライアントから言い出しても様子を見て慎重に扱うようにすると学びましたが。なにかご自身にとって辛い体験などの重要な話を深く掘り下げてした覚えはありませんか?担当カウンセラーさんに今の気持ちを相談してみてはどうでしょうか?療法によってあなたのその辛さを小さくする事も出来るかと思いますが。

No.7 08/06/26 21:14
お礼

>> 5 次回だけ行かないで自分の気持ちや気分を観察というかしてみてはいかがでしょうか😃毎日メモ程度にその日の気持ちや体調を記すだけでも自分を客観視で… レスありがとうございます。

思い出すのが嫌で行きたくないなぁって思ってるんですが…。なんか行かずにいると自分の気持ちを考えたり観察したりしない気がしちゃって…。
愚痴とかでもいいんですかね?
もう少し行くかどうか考えてみます。

No.8 08/06/26 21:29
お礼

>> 6 多分辛いのは『抵抗』に大きく触れてしまったからです。この場合の抵抗とは…普段自我があり意識がありますが、嫌な事とか心の傷などを無意識にですが… レスありがとうございます。

確かに、すごく嫌なことがあって、誰にも言えなかったんです。それをカウンセリングで克服できたらいいと思って前から相談しようと決めてたんです。
先生からそういう副作用のようなものがあるとは聞きました。1年以上経ってるからたぶん大丈夫ですって答えて相談しました。

次回まだ行くか決めてないんですが、そのことを先生に相談してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧