注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

赤ちゃんの検診😃

回答2 + お礼1 HIT数 715 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/07/18 13:31(更新日時)

総合病院で出産して母子共に1ヶ月検診を出産した病院で受けたのですがその病院の小児科は1ヶ月検診しか受け付けてなく3ヶ月検診からは別の小児科で受けてと言われました😥
例えば3ヶ月検診なら赤ちゃんが3ヶ月になったら病院に連れて行くのでしょうか❓
それとも検診に行ってくださいと通知書が郵送されるんでしょうか❓
娘は来月3ヶ月になるので気になりました😣
検診のこと教えてください🙇

No.709390 08/07/16 23:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/16 23:46
お助け人1 ( 20代 ♀ )

こんにちわ。
一歳の娘をもつママです。検診は市や県からなど通知はきません。その県などによるのかもしれませんが。私は出産した総合病院ともう一つ、小児科だけの病院をキープしています。
検診などは小児科だけの病院に事前に電話をして、いつ検診をしてるのかなど聞いて予約をとるとイイですよ。
何が病気をした時は、総合病院に。やっぱり産まれた時のカルテとかがあるので安心しますし。
あと、予防接種なんかは、通知がくると思います。
ただ、おたふく風邪など
受けたい人だけ受けてください的な予防接種は通知はきません。
近場の小児科など先生がイイ所を探して色々聞くとイイですよ。

No.2 08/07/17 07:58
通行人2 ( 30代 ♀ )

私が住んでいる地域は保健センターから3・4ヶ月検診+BCG接種の通知が来て、その検診時に6・7ヶ月検診の無料券を頂きます。1歳半と3歳もあり、6・7以外は集団検診です。
区、市役所に問い合わせれば分かりますよ😄
ちなみに、3・4ヶ月と言っても4ヶ月近く、または少し過ぎた位に行われます。予防接種も、種類によって集団と個別に別れています。

No.3 08/07/18 13:31
お礼

2名の皆様回答ありがとうございます😃
県によって違うみたいですね💦
区役所に問い合わせてみようと思います😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧