注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

親権は父親側に

回答2 + お礼1 HIT数 1022 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♂ )
08/06/25 10:05(更新日時)

四年前に結婚し、妻側はバツイチ子供有り中学三年生の男の子、妻との間に3歳の男の子がおり、妻と離婚した場合は血のつながりがある、3歳の子どもの親権は父親側になるのでしようか、父親側と母親側の両親はけんざいです、どちらの親とも自営業者として働いてます。

タグ

No.709567 08/06/24 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/24 22:57
通行人1 ( ♀ )

妻に余程の過失があり育児放棄でもしてたなら可能性はあるけど、妻が親権を主張したならまず可能性はとても低いです。

No.2 08/06/24 23:04
通行人2 ( ♀ )

離婚に至る経緯によりますよ
そして、離婚後の環境にもよりますね

三歳のお子様には父親よりも母親の愛情の必要性のが勝るような感じでしょうか

奥様が職をお持ちで奥様が離婚原因でない場合、奥様が親権をとりやすいと思います
もっとも、奥様が養育拒否や難病などの場合は養育できる環境でないので、主様が親権をお取りになり、養育なさる結果が強いかと思います

親権=養育権では無いので、親権は父親で養育権は母親などといったケースもあります

スレ内容だけでは、なんとも言えませんが、親権者や養育者は協議で決める事ができ、協議で決まらない場合は調停で決める事からお勧めします

事より離婚なさらないのが一番ですが、いろいろ諸事情はありますよね

お子様にとって一番良い選択をなさって下さい☆

No.3 08/06/25 10:05
お礼

>> 2 本当に有難うゴザイマス、離婚しないほうがよいのはわかってるのですが、なかなか関係がこじれてしまい今回のレスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧