注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

計算の答え😱

回答17 + お礼7 HIT数 1590 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/07/21 00:19(更新日時)

つまらない質問ですが、計算が分からないので答えを教えて下さい😫

✏573020×2分の1

宜しくお願いします💧

No.711512 08/07/18 11:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/18 11:56
匿名希望1 

スレうつ暇にその携帯の計算機使えば…。わる2でしょ

No.2 08/07/18 12:09
匿名希望2 ( ♀ )

286510だよ

No.3 08/07/18 12:12
お礼

>> 1 スレうつ暇にその携帯の計算機使えば…。わる2でしょ すみません😫
やっぱり割る2ですか❗割る2か0.5をかければ良いかな、と思ったんですが、書類の設問の意味がよく分からなかったんで、半分の数字をかけなきゃいけないのかと複雑に考えてしまったんです💧

質問が言葉足らずで申し訳ありません⤵

やはり

×2分の1 とある場合は半分にするという事ですよね❓😥…バカですみません😠

No.4 08/07/18 12:16
お礼

>> 2 286510だよ やはり半分ですね💖恥ずかしい質問にお答え下さり、ありがとうございます☺

No.5 08/07/18 12:21
匿名希望2 ( ♀ )

そのままの計算で良いと思いますよ😊 2で割れば良いよ

No.6 08/07/18 12:37
お礼

>> 5 ありがとうございます💕助かりました😊

No.7 08/07/18 19:04
匿名希望7 

さぁん~😲

No.8 08/07/18 19:07
お礼

>> 7 ナベアツは計算間違えないですよ😁

レスありがとうございます➰

No.9 08/07/18 23:54
通行人9 ( 30代 ♀ )

さすが ゆ○り教育だね!

No.10 08/07/19 02:39
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

>9
主さんの年齢では高校や中学で、ゆとり教育始まってないですよ(笑)

さすが知ったかぶりだね!

主さん横レス失礼します🙇

No.11 08/07/19 09:45
通行人9 ( 30代 ♀ )

ゆ○り教育って言葉は使っていませんが、その走りをもう初めています!

だから あなたも ゆ○り教育になるんだよ(笑)

No.12 08/07/19 10:43
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

ゆとり教育を受けた子供達が悪い訳じゃありません。安易な教育政策を進めた大人達が悪いんです。

主さんはわざわざ『×2分の1』するように書いてある事で、小難しく考えすぎただけじゃないですか?
例えば1個のドーナツを『2つに割ってね』ならすんなり理解できますが、『2分の1を掛けてね』だと一瞬『え?!』てなります。計算ドリルとは違い、書類に書かれてる事で深読みしすぎちゃっただけかと。

No.13 08/07/19 10:55
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

9のおばちゃん大丈夫?

❌ 初めています。
⭕ 始めています。

なので、ゆ○り教育などあなたが言っても説得力なし(笑)

No.14 08/07/19 14:54
通行人9 ( 30代 ♀ )

よく 気付きました(笑)
えらい えらい!

No.15 08/07/19 17:38
通行人15 ( 20代 ♂ )

9>年齢の割に幼稚なレスすんなよ。

見てるこっちが恥ずかしい。

No.16 08/07/20 00:17
通行人9 ( 30代 ♀ )

見なきゃいいじゃん。

No.17 08/07/20 00:21
匿名希望7 

もう、いいじゃん。やめなよ。

はい、終わり。

No.18 08/07/20 04:33
お礼

>> 12 ゆとり教育を受けた子供達が悪い訳じゃありません。安易な教育政策を進めた大人達が悪いんです。 主さんはわざわざ『×2分の1』するように書いて… レス終わったつもりだったので、書き込み増えててビックリしました😱

ご指摘頂いている通りでございます😫
書類にある設問を難しく捉え過ぎてしまったもので💧
だからスレ立てる時に余計な事は書かず、計算式だけで答えを皆さんに問いたのですよ😥
そうしたらクリアに半分だという答えが返ってくるだろうと思い、きっと書類もそのままの解釈で解いて記入すれば大丈夫だろう💡と安心感を得たかったのです。

ちなみにですが…私の時すでに『ゆとり教育』あった様な…。
時間割の中に『ゆとり』という科目が組み込まれていましたよ。確か…金曜日とか6時間目まである曜日の最後の1~2時間や土曜日に『ゆとり』の時間があり、学級会や自由(先生の判断で、勉強数が足りない教科を補ったり)の時間でした。
第2第4土曜日が休みになりだした時、ゆとり教育どーの…というニュースを見た覚えがあります。
うるおぼえですけどね💧

まぁ…どちらでも良いです😊平和にいきましょう❤

この場をかりて…なんにせよ他の方もレスありがとうございました😃

No.19 08/07/20 04:41
お礼

あ、ゆとり教育の聞き覚えは小学生の時です❗
私もむしかえしてしまい申し訳ありません😫なんだか気になりました…。

No.20 08/07/20 06:04
匿名希望7 

❌うるおぼえ
⭕うろおぼえ

世の中、ちょっとお馬鹿さんのほうが、楽しく生きられると思います。お幸せに😃

No.21 08/07/20 09:54
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

じゃあスレ主さん、地域によって違うんですか?
21歳の私はゆとり教育だのは中学で聞きましたが。

何にしろ趣旨逸脱でスイマセン(ノ_-)

No.22 08/07/20 10:11
匿名希望22 ( ♂ )

答えが分かって良かったですね。
これからも分からない事があれば何でも質問してください。

変なレスは必ずありますから、無視しましょう。

No.23 08/07/20 11:45
匿名希望7 

10さん。ゆとり教育自体は、全国一斉に、1980年から段階的に始まっていました。

私は1981年に小学校1年生でしたが、ゆとり教育という言葉を初めて聞いたのは、高校を卒業してからだったと思います。

10さんの世代は、学校が土曜日は隔週で休みだったはず。それこそ、ゆとり教育の証です。

私の世代は、土曜日は給食なしの毎週午前授業でした。でも、教科書の内容が削減されはじめていました。

横レス自体はアリだと思いますが、10さんの横レス、ちょっとファウル(反則)っぽいと思います。

No.24 08/07/21 00:19
お礼

>> 22 答えが分かって良かったですね。 これからも分からない事があれば何でも質問してください。 変なレスは必ずありますから、無視しましょう。 どうもありがとうございます😃💦

そうですね、ちょっとした事であげあしの取り合いになったり…悲しいですね。無知でバカな私なので、間違いを指摘されるのは正せるので有り難いですが、非難みたいなレスには心が痛みます😔⤵⤵

皆さん、ありがとうございました❗これにて閉鎖させて頂きますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧