注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

赤ちゃんの値段

回答14 + お礼2 HIT数 1551 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
06/07/03 09:13(更新日時)

皆さんはこの本をご存じですか?

日本における海外養子斡旋の現実を書いたドキュメンタリー本です。

私はこの本を読んでとても悲しくなりました。

どんな理由があるせよ、産んだ以上はその子供の将来をきちんと考えてあげるべきだと思います。

そして育てられないのなら、産むべきでは無いと思います。

子供が欲しくても・産みたくても産めない人がいるを知って欲しいです。

(私の母も経済的な理由で1度中絶した後、中絶が原因で2度流産したそうです。)


赤ちゃんの売買なら尚更です。

海外へ養子に行った子供は、必ず傷付くと思います!

こんな考えを持っている私って変ですか?

いろんな意見を聞かせてください。

タグ

No.71194 06/07/02 11:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/02 15:26
通行人1 ( ♂ )

もう少し現実をしっかり見たスレにしましょうよ 初めから売買する目的でセックスして産むんだったらいけないけどね いろんな事情がありますよ 特に発展途上国なんかは…

No.2 06/07/02 15:43
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

国内でも、海外でも、養子になった人が、幸せなれないと決め付けてはいけないと思います。
幸せは、当人が決める事ですからね。
そうじゃないですか?

No.3 06/07/02 15:52
匿名希望3 ( 10代 ♂ )

どんな理由があるにせよ ってとこに引っ掛かりました。 じぁ逆に言わしてもらいますが 身ごもった子供はどんな理由にせよ生むべき と同じことですよ。 つまり貴方は自分の母を批判しているようなものですね。 貴方の言い分には 経済的理由なんて言い訳に過ぎないことになります。 もっと現実を見ろ。世の中綺麗事だけじ生きれないし

No.4 06/07/02 16:06
匿名希望4 

友達の旦那さんは、韓国系アメリカ人です。韓国で生まれ、孤児になり、3才の時にアメリカの牧師夫妻の養子になり、アメリカに渡ったそうです。牧師夫妻の所でも苦労はしたみたいですが、大変な努力で成功し、すごく良い暮らしをしています。ご本人も、アメリカにもらわれなかったらこんなに成功していない…本当に良かったとおっしゃっています。成功するチャンスがなくなるのもどうかなと思いますが…

No.5 06/07/02 16:25
匿名希望5 ( 10代 ♂ )

産みの親より育ての親。でもやっぱりできるなら、最初から産みの親と一緒にいたかったかなぁ

No.6 06/07/02 16:27
お礼

まとめてですが、レスありがとうございます。

私が書いたどんな理由があるにせよとは、産んだ以上はその子供の将来に責任を持って欲しいと云う意味です。

確に私は母が嫌いです。

年齢的に周りが結婚や出産をしたから汗って好きでも無い人と結婚し、好きでも無い人の子供を産む、そして離婚…

私は母子家庭で学生時代、何度もいじめられました。

過去ばかり振り替えって結婚なんかしなければ…お前なんか産まなければ…

なんて言われれば、嫌いになっても仕方ありません。

だから嫌いです。

だったら産まなきゃいいのに…

だから私は、育てられないなら産まない方がいいと書いたんです。

悪く取れたなら、すいません。

No.7 06/07/02 16:35
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私はその本を読んだことがないので主さんのスレだけを読んで意見させて貰います。

もしその養子斡旋がなく育てられないからとその子を殺してしまうのはもっとひどいと思いませんか?
産んで貰えなかった子に未来はありませんし、養子に行ったからといってみんなが不幸になるとは限りませんよね?

子供の将来を考えての養子にだしたというのはその本には載っていなかったのでしょうか?

人の人生いろいろあります。いろんな角度から見る目を持った方がいいと思います。

No.8 06/07/02 16:46
お礼

付け加えですが、今は少子高齢化(日本は上位だと聞きました。)で政府は色々な手を考えて、一人でも多くの人に子供を産んでもらう努力をしているはずです。

そんな時にわざわざ海外へ養子を出さなくてもいいのでは?…

日本人は海外の養子縁組の中では人気だそうです。

健康面で安心だから~とか法が野放しだから~などらしいですが、少子高齢化対策をする前に海外への養子縁組(赤ちゃんの売買)の法をもっと考えるべきだと感じます。

レスして頂きありがとうございました。

とても勉強になりました。

No.9 06/07/02 18:19
通行人9 ( ♀ )

何を基準にすれば良いのか難しいです。
実の父親が10歳位の娘をラクダと交換する。そんな現状もある。
子供の方が言う事を聞くから連れ去って訓練し戦場へとかりだす。其のため子供達は夜になると連れ去りから逃れる為に、大移動する。そんな現実もある。
物を奪い人を殺す事をした子供が自分の家に帰っても…トラウマから逃れられない悲しい現実。

主さんの悲しみは主さんしか分からない。
きっと。

No.10 06/07/02 22:06
通行人1 ( ♂ )

望まずに子供を産んでしまった母親はその責任をとってイヤでも無理でも面倒みるべき ということですか? そんな母親が虐待をしてるケースが非常に多いんですよ 主さんはある一面を見て弱者である子供の味方のように発言してますが私には申し訳ないけど偽善者にしか感じれない またレスに対しての回答や意見を言わず自分の意見だけを言ってますよね スレ立てたんならちゃんと回答すべきと思います

No.11 06/07/02 22:46
通行人11 

しょうがないじゃん
日本育ちだからそんなことが言えるんだ

No.12 06/07/02 23:22
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

一児の母親からの意見です。 私は、産んだ以上は責任は親にあると思います。
ただ、子供を産んでから気がつく事も多いんですよ。女性が子供を産んで、必ず母性に目覚めるかと言ったら、そうなれない人もいます。それは生まないとわからない。母親より、女になってしまう人、子供を虐待してしまう人、産んでから気がつく。 虐待され、心に傷がつくのは子供。 養子… なくてはならないものだと思います。日本の少子化対策なんてたかがしれてますよ。他の国では子供一人の学費をすべて国が負担する国もあります。24時間保育をきちんとし、母親が働きやすく子育てを支援する国もあります。 日本のある、市では、子供三人目を産んだら、100万円出す市もありますが、出産だけで、50万以上かかるのに、100万円なんてたらないですね…子供一人育てあげるのに軽く一千万以上かかる。それが今の日本です。 責任だけではないんです。子育てにはお金が必要なんですよ。主さん。 私は自分の子供と離れるなんて考えられませんが、世の中には、理想、現実、そして、常識だけでは生きていけない時がありますよ。きっと主さんもわかる日が来ます。今の日本の現実が…

No.13 06/07/03 00:47
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は母と二人暮らしでした。父親はいません。理由はわかりません。母は殴ったり蹴ったり、風邪ひいて咳をしたら口にタオルを詰めこんだり。お前がいるから私は幸せになれない、生むんじゃなかったと毎日言われました。学校卒業してから逃げて戸籍も分籍して名字まで変えました。なぜ私を施設に入れてくれなかったの、と嫌になりました。実の親子だからって一緒が幸せとは限らない。自分を一番大切にして守ってくれるはずの人の機嫌をとる子供の気持ちなんて、きっとわからないだろう。親を怒らせないよう必死で生きる子供がいる。記憶は消せない。それなら大切にしてくれる人たちがいてくれたら、それだけでも楽しい思い出が作れるかもしれない

No.14 06/07/03 01:14
通行人14 ( 30代 ♂ )

僕の父親は子供の面倒もみないで次々と女を作っては好き勝手に暮らしてました。お母さんが死んでからずっとです。僕は祖母の家に預けられ育てられました。子供を育てられないような人に子供を作る資格はありません。そういう法律を作って欲しいと思うくらいです。子供が可哀想すぎます。

No.15 06/07/03 01:45
匿名希望5 ( 10代 ♂ )

何故だろう。主さんは良いことだけ見てるかもしれないが、レスするみなさんも悪いことだけ言っても意味がないんじゃないですか?まぁ端っからこんな話題に正解なんて出ないんですが、出ないからこそもう少し話し合ってみるのはどうですか?だから主さんまたレスして下さい

No.16 06/07/03 09:13
通行人16 ( 20代 ♀ )

あなたはただの偽善者だね。まれに妊娠の兆候がまったくでず、気付いたときにはおろせなくなってたという人もいます。それがレイプされた人だったらどうですか?子供と向き合って生きてけるとおもいますか?信じられないかもしれませんが、そういう事情で海外に養子にだされるケースもあるんですよ?こういうことに興味があるなら知ったかぶりしてないでちゃんと勉強したらどうですか?しかも回答者に対してなんの答えもしないなんて、マナー悪すぎです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧