注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

物を大切にしない息子

回答9 + お礼5 HIT数 1151 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/07/19 10:35(更新日時)

小2の息子がいます。

うちの息子は物を大切にしません⤵
特に文房具類は酷いです。
筆箱に入れたそばから✏が一本、二本、三本と消え、終いには消しゴムも消え、筆箱が空になります⤵
で、仕方ないからまた✏と消しゴムを入れてあげるんですがイタチゴッコしてるかのような状態です⤵
今日、お道具箱を持って帰ってきたのですが…のり、色鉛筆、は全滅⤵クレヨンも箱がなくボロボロの状態⤵
新しく入れてあげてもキリがないです…。

普段から物を買い与えてるならまだしも、誕生日とクリスマスと正月以外は特に贅沢はさせてません⤵

どうしたら物を大切にしてくれるでしょうか⤵😢

No.712598 08/07/18 23:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/18 23:40
匿名希望1 ( ♀ )

次々入れるからじゃないの?

一本だけにしたら?

No.2 08/07/18 23:49
R ( ♂ I806w )

鉛筆や消しゴムが無くなっても、お母さんが自動的に補充してくれる。って、お子さんの頭の中に方程式がインプットされてしまったのではないですか?

No.3 08/07/18 23:53
お礼

ありがとうございます。

もちろん自業自得なんですが、やはり勉強するにあたり、✏は筆箱に3本は入れておくようにという学校側の指示もありますし、私自身も無ければ困るだろうと思い、筆箱に入れていますm(_ _)m

8月は子供の誕生日なんですが、子供に『お道具箱の中身買わなアカンからアンタの誕生日プレゼントないよ』と言いました。
こういう方法しか思いつかなったんですが…。
何か良い案などあれば知恵を貸してください

No.4 08/07/18 23:55
通行人4 ( 30代 ♀ )

家にもいます。小5になりましたが、1年生の時から消しゴム、鉛筆は毎日1本ずつなくなるし、定規や下敷きは折ってしまう…クレヨン色鉛筆に至っては、毎学期半分以上無くしたまま持ち帰るし💧
足してあげるのを止めたり(鉛筆1本、自分でボロボロにしたチビ消しゴム、赤鉛筆しか入れない等)名前をでかく書く、息子に選ばせて気に入った鉛筆等を買う…色々試しましたが駄目でした💧
5年生になった今、急に落ち着いて、無くさなくなりました。まだ物の管理がうまく行かないタイプなのかもしれませんよ…
持たせないと授業も出来ませんし、お友達に借りて無くしたら大変だし、まだ2年生なら担任の先生にも声掛けして頂いたらどうでしょう。休み時間等、遊びたい一心で、片付けずに外に飛び出してしまう、とか。因みに息子は、大概学校の机の中にそのまま入っていたり、ランドセルや手提げにバラバラ散らばっていたりでした。
小3に娘がいますが、こちらは入学から今まで、鉛筆1本無くした事がありません。

No.5 08/07/18 23:58
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

えっまた買うんですか❓‼❓
何か新しく学校側の指定で、買う教材でもあるとか❓
ウチの学校も、5本入れておいて下さい☝
とありますが、そんなとこでキッチリ3本入れなきゃ💦と考えなくても、ほっといたらイイと思います。
✏に名前書いておいたら、あとは自分で机の中の引き出し探すなり、何とかするんじゃないですか❓

No.6 08/07/18 23:59
お礼

>> 2 鉛筆や消しゴムが無くなっても、お母さんが自動的に補充してくれる。って、お子さんの頭の中に方程式がインプットされてしまったのではないですか? ありがとうございます。

それはあると思います。

もし、このまま✏が無くなっても補充しなければ改善されますでしょうか…。

ずっと筆箱に✏がない状態が続けば先生から『✏持たせて下さい』と指示が出ると思いますが、その場合はどうしたら良いんでしょうかm(_ _)m

No.7 08/07/19 00:04
お礼

>> 5 えっまた買うんですか❓‼❓ 何か新しく学校側の指定で、買う教材でもあるとか❓ ウチの学校も、5本入れておいて下さい☝ とありますが、そんなと… ありがとうございます。

二学期が始まる前に足りない物は揃えておいて下さいという指示がありますm(_ _)m

揃えず無いまま持たせたほうが良いのでしょうかm(_ _)m

No.8 08/07/19 00:07
お礼

>> 4 家にもいます。小5になりましたが、1年生の時から消しゴム、鉛筆は毎日1本ずつなくなるし、定規や下敷きは折ってしまう…クレヨン色鉛筆に至っては… ありがとうございます。

4さんのレス見て少し安心しました

確かに、うちの子、遊びにばかり夢中で多分4さんの言った感じなんだと思いますm(_ _)m

全く持たせないって訳にもいかないので✏は一本だけ持たせるようにしますm(_ _)m

No.9 08/07/19 00:12
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

そういう指示があるなら今回限りだよ☝
後なくしたら、もうしらないよ☝
と言って様子みては❓
親がなんとかしてあげなきゃ💦とか,,,
先生から,,,とか考えるより、子供自身がどうするべきか☝教えていく方が先だと思います。
先生に何か言われたら❓
と心配するより、買い与えない事を前提に、お子さんと色々話し合いしてみては❓

No.10 08/07/19 00:17
お礼

ありがとうございます。

次無くしたらもうママ買えへんからね💢と言うのですが…やはり、それでも無くしてきますね⤵

注意して持たせて無くしたら次は意地でも持たせないほうが良いんでしょうかm(_ _)m

No.11 08/07/19 00:20
通行人4 ( 30代 ♀ )

1本は究極の選択です💦
まだ2年生ですよね。
無くした鉛筆等が出てこないとおかしいので、机やロッカー、かばん類をチェックしてますか?
まぁ出てこない場合もありますが、ひとつも出てこないのはおかしいので💦
家は、たまに学校に行った時(授業参観や懇談会)に私がチェックして持ち帰ったり、担任の先生に週いち位で机チェックを頭下げてお願いしていました。
やり方が悪いとかではないと思います。現に、同じ様に育てた娘は消しゴムひとつ、チビチビになるまで大切にしますから。
個性ですが、改善する為にはまだ大人のフォローが必要なタイプのお子さんなんだと考え、学校と協力して甘やかせるのではなく、出したらしまう、使ったらしまう、を癖にしてあげたらいいと思います。
ガミガミ言うと余計面倒臭がる様になるので、筆箱や自宅の机に、紙に書いて張る等すると、目で見て気付けるので効果的ですよ😄

No.12 08/07/19 01:18
通行人12 ( ♀ )

うちは一年生なんですが入学してから鉛筆、クーピー、クレパス、消しゴム、ノート、何度も買いなおしました😂 おまけに教科書ノートはぐちゃぐちゃで私もかなり悩みました😂遊びばっかり夢中で勉強嫌いで物は大切にしない😱なので大家族のビデオや戦争時代のDVDなどためになりそうなのを色々一緒に見ました😃
そしたら少し分かってくれました😃

No.13 08/07/19 06:08
匿名希望13 ( ♀ )

本人にはきちんとお話してから補充してますか❓

言葉は大事です。

ないまま授業に参加するのは可哀相ですから…補充はしてあげるとして、物の大切さについて日々教えてあげたりしていれば少しは違うかも😥と思いました。

ただ…何をしても無くなる時は無くなってしまうんで😥心配なら名前を書いてしまえば戻って来るかも😁ですよ☝

常に補充される状態だから無くなれば自然に新しい物を貰えるように思っているのかも知れませんね😔

普段、オモチャや勉強道具は自宅で片付け出来てますか❓

No.14 08/07/19 10:35
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

うわ…ウチと同じや~❗
ウチにも小2の息子がいますが、同じです!やっぱり似たような子っておるんやな~
何度消ゴムと鉛筆色鉛筆買ったか。

4さんの『紙に書いておく』っていいですね。わかりやすいし子供がその場で自分で気付いてくれそう😊!

コレって子供にいくら言っても、ある程度性格の部分もあるし、難しいですよね。持たせなければ結局隣の子や先生に迷惑かける。それを何度説いても『ハイ』ってその時だけ。

ウチも幼稚園の娘にも筆箱買ったけど、中に入ってるのなくさないもんなぁ。

やはり、他にもそういう子おるみたいで、先生が一度全員にその場で持ち物ひとつひとつに名前を書かせ、帰りに落ちてる物はチェックしてその日中に持ち主に返すようにしたら、少しマシになったみたいです。

幼稚園と違ってしょっちゅう学校って親が行かないから、懇談等でゆっくり教室に居れる時に、机の奥や、お道具箱の中をチェックするようにはしてます☺

本人に自覚が出るまで個人差があるようで大変と思いますが、お互いコマメにチェックして気長に頑張りましょう🙋

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧