注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

高層ビルに735億円…おかしい!!😣

回答50 + お礼4 HIT数 3237 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♀ )
08/06/27 22:41(更新日時)

ニュースで外国に新しい高層ビルを建てるとやってました。
階ごとにぐるぐる回って360度景色が見れるとかで『735億円』かかるそうです。

コメンテーターの人が「バカバカしい。世界には貧しい子供がたくさんいるのにこんなことに735億円もかけて!!」と言ってて本当にそうだと思いました。


なぜそんなにもたくさんのお金があるのに、貧しい人達のためではなくすでに幸せな生活をしている人のために使うんだろうとすごく怒りを感じました。

エチオピアでは今12万人の子供が瀕死状態だそうです。



私はまだ子供だから難しいことがわからないし助けるのもそんなに簡単なことじゃないかもしれません。
でもおかしいと思いませんか!?
世界中の人が幸せになることはできないんでしょうか…?

人間は矛盾してますよね…

No.712836 08/06/26 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/26 15:12
通行人1 ( ♀ )

金持ちは金回りのことしか考えてないからだよ。いかにして運用するかしか頭にないから。日本にもそういう人いっぱいいるじゃない。

No.2 08/06/26 15:13
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

そんなお金あるなら、主さんが言うように、寄付すればいいのに💦貧富の差を感じるね~

No.3 08/06/26 15:18
通行人3 ( 10代 ♀ )

私もそのニュース見ました。
確か、イタリアでしたよね。
クルクル回って、ドラえもんの未来都市のようでしたが、正直あれはいらないんじゃないかと思います。
どうせ一部の金持ちしか足を踏み入れないだろうし、かなり事故の起こりやすいビルでしょう。
主さんのご意見に賛成です。
そんなお金があるなら、どんなに努力しても生きるのに精一杯な世界中の貧しい方々に、救いの手を差し伸べてあげてほしいです。

No.4 08/06/26 15:29
匿名希望4 

世界中の人を幸せにすることは、どんな賢人も未だに実現できていない。

富める者はますます富み、貧しい者はそこから這い上がれない。これが実情。

そして、私たちにできることは、自分が富める者になるか、それとも貧者で一生を暮らすか、その選択をすることだけ。

みんな、自分のことで精一杯。他人のことなんか考えていたら、あっという間に貧困社会の一員になってしまうからね。

No.5 08/06/26 15:37
通行人5 ( ♂ )

その罰当たりの代表には私たち日本人も入ってます。 東京では2LDKで8億円なんてマンションが販売されています。 735億円のビルディングと同じくらいの馬鹿っぷりでしょ。

No.6 08/06/26 15:42
匿名希望6 

どこからどこまでを「こんなこと」と評価するのか。
遊園地入場料は?
ゲーセンは?
プリクラは?
観光ツアーは?
誰もが納得できる線引きが出来ない以上いくら語ってもしょうがないと思う。

No.7 08/06/26 15:46
匿名希望7 

ドバイは今異様な発展ですよね。世界中の大企業もたくさん進出してるし。
砂漠だったとは思えない開発。
海も埋め立ててるし…
いつかツケがまわってきそう💧

No.8 08/06/26 16:14
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

ミヤネ屋ですよね。私も見てました。本当に同感しました。極貧な方々は死んでも病気しても、国に対して憤り感じても、その声すら届かない。
人間の欲望に頂点はありません。

No.9 08/06/26 16:47
通行人9 ( 30代 ♂ )

気持ちわかるけどさあ、それが、当たり前じゃないかな💦


貧しい国があって、それをなんとかするのは、一個人の金持ちじゃなく、その国の人たちなんだよ。

No.10 08/06/26 16:52
匿名希望10 ( ♂ )

金持ちが自分の金をどう使おうが自分の自由じゃないの❓
遺産相続だか起業したかはしらないけど、無駄と思えるビルを建てるほどの金を持っていたら貧しい人たちに寄付しなきゃいけないの❓

No.11 08/06/26 16:58
匿名希望11 ( ♀ )

私も昨日の夜テレビで見ました。中の人は酔って仕事も食事もできないだろうなと思いました。私は車にも何も酔わないたちですが、回転レストランだと酔って後で気持ち悪くなるのです💧

世界は富む者がいたり貧しい者がいたり…ボランティアや寄付もやる人もいたり余裕がないからと口だけで何もしない人がいたりします。
そのビルを作っている人ももしかしたらたくさん寄付をしているかもしれないけれど、わかりません。
私は高齢者施設にボランティアに行ったり、毎月2千円の引き落としで世界の恵まれない子供たちの予防接種や教育のための寄付をしていますが、自分の食費やレジャー費に使うほうが多いし、申し訳なくて皆さんに「寄付をしてください」などと大きな声では言えない立場です。

でも主さんのビルのスレを読み、それがきっかけで自分たちも何かできるかもしれないと思って賛同してくれる人がいたら、一人でも多く恵まれない世界の子供たちに寄付をお願いしたいと思いました。
寄付する機関は自分で調べて納得できたらしてください。私もサイトでいろいろ調べて、資料請求し、活動内容に賛同できて自分ができる範囲のところにしています。

No.12 08/06/26 17:26
匿名希望12 ( 40代 ♂ )

まぁ六本木ヒルズの森ビルに600億円かかってるから似たようなもんじゃない?

日本政府は旧長銀に8兆円もの公金を投入しておきながら米大手証券会社にたったの10億円で買収されたし

新生銀行に名称を変えたね。

無駄遣いした8兆円はロシアの国家予算に匹敵するぐらいだからね。

日本は莫大なお金を無駄遣いしてるからビルのオーナーに言わせたら日本人にだけは文句を言われたくないと思ってるかもね。

No.13 08/06/26 17:28
通行人13 ( ♂ )

あなたが指摘の金持ちのお金の使い方もあなたのお金の使い方も実は同じことなのではないですか?😊難民への援助などへ使う人は使うし使わない人は使わないし‥

No.14 08/06/26 17:35
匿名希望7 

7です。以前NHKでドバイの特集をやってました。
とにかく今開発のスピードがめまぐるしくて、建築ラッシュだから、突貫工事にならないかが懸念されてました。
ただあれだけの建築、たくさんの労働者が雇われるわけで…たくさんの人の生活が救われるのは事実なわけで…

しかし、正直、ビルはまわらなくていいと思う(笑)
あの高さだけでも、人間が過ごせる領域ではないと思います😱

No.15 08/06/26 17:54
匿名希望15 

そんな人間もいるし寄付する人もいるから仕方ないね

No.16 08/06/26 19:38
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

我々だって消費期限過ぎただけで食物捨ててるでしょ。手付かずの食品をちょっと使い回しただけで、店が潰れるほどバッシング浴びせたでしょ。
ビルも我々もエチオピアからみたら同じだと思う。

No.17 08/06/26 19:46
匿名希望17 

気持ちはわかるけど、金持ちだってそれなりの努力したり維持する努力もして金持ちなんだろうし、別に金持ちはその金を貧しい人にあげなきゃならない、と言うことはないでしょう。
平等にしようとすると底辺に合わせなきゃならないから、日本人だって今の便利な生活をすべて投げ出して、📺も📱も。飢餓や学校すらないような大変な国のレベルに合わせなければならないよ。アジアやアフリカや南米などの貧しいと言われてる国に、民間の寄付や募金だけで解決はできないほどの金額がかかるわけだし。
ならば主さんだって📱使うな車使うな電車使うなテレビ見るなパソコンあるなら捨てろ娯楽施設行くな旅行行くな…ともなりえますよ。これらも昔は無くて、無くても人は幸せに生きれた時代があったわけ。
つまり、底辺を軸に考えて、自分を基準にしてそれより裕福層の生活に対してあれこれ言ったらそれこそ矛盾ですよ。
そのビルも個人的には馬鹿らしいと思うけど、賑わうでしょう。てことは無駄ではないわけで。
大切なのは、誰の役にもたたない事しない、またはせっかく作ったり造ったり創ったりしたモノを無駄にしない

No.18 08/06/26 19:48
匿名希望18 ( 10代 ♂ )

ならあなたはその人たちのために何かしてるの??
そんだけ言うならバイトでもして送ってあげたら!

No.19 08/06/26 20:02
匿名希望17 

そうそう、昔、米余りの時代があって、随分と捨てられていた時代があったのね。
捨てるぐらいなら貧しい国にあげればいいのに…ってのがあったけど、それはあまりに失礼。捨てるほどだからあげる、余ったからあげる、でしょ?
さらに、30歳にして女性と付き合ったことない男を可哀相と思った女が、1日だけデートしてあげるって、次の日からあんたなんか知らない!じゃ、だったら最初からしてほしくなかった!ってなるでしょ。善意でもなんでもないし、貧困民だって、その時だけ助かるだけでしょ。
ちょっといい思いだけさせて本人らは自己満足また地獄に突き落とすみたいな。
だから、金持ちなら寄付すれば、はこういうことだし、無駄にしないのが一番というのもこういうこと。
余さぬよう無駄を作らぬように。
そうしなきゃ裕福な暮らしも結構。
世界中が幸せはありえないのですよ。日本においては縄文時代に米作りが始まってから、収穫量に差が出たことにより貧富の差、上下が出来たとされる。
海外もしかり。つまり人間の歴史であり、人間が文明を営む以上世界中に幸せと不幸は避けられないのです。

No.20 08/06/26 20:40
通行人20 ( ♀ )

金持ちが自分のお金をどう使おうが勝手じゃん。と私は思う。
貧しい国にって考えて主さんも生活して実行してるの❓
テレビ、携帯、オシャレな服、義務教育以上の学費なども生きるだけなら必要ないもの。億とケタは違うけど、それらも主さんがいう貧しい国の人からしたらおもっきり贅沢な事だから。

No.21 08/06/26 20:51
匿名希望4 

17さんの言葉には、なかなか説得力がありますね!
世の中を見る眼が確かな人だと思います。

人類が幸福追求のため、良かれと思って発展させてきた文明の行き着く先が、これほど極端な貧富の差をもたらす格差社会であったとは、何とも皮肉ですね。

縄文時代後期に稲作が始まって、ようやく私たちの先祖は安定した食糧を確保できるようになったというのに、それが貧富の差の始まりだったとは。

だからといって、それ以前の人々は、魚貝類や動物の捕獲、または植林農法でしか食糧を調達できなかったのだから、とうてい多くの人々を養うだけの量は得られなかったわけだし。

この貧富の問題は、我々人類がこれからもずっと抱えていかなければならない宿命なんですね。

どうあがいても、消えることのない宿命だ。

No.22 08/06/26 20:59
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私には金持ちの無駄とはいえないね。
日本人としては中流でも世界では、この携帯パケット代と電気代で多分、何人かは救えるとわかっていてしてない金持ちの一人だからね。



ただ、回らなくてもいいというのは賛成。速すぎるね(笑)

No.23 08/06/26 21:15
通行人23 

イタリアやフランスなどモノを作って売って稼ぐ国は努力や苦労しているだろうけど。

現在原油価格が高騰で問題になっているけど、中東やロシアなどの資源国は何の努力もなしに金が入ってくるからうらやましいですね。
原油価格は今1バレル140ドルですが、そもそも1バレルの生産コストは10ドルくらいでしょう。1年半前が50ドルくらいだったから、投機流入によって100ドル以上の想定外の儲けがあるんだから数千億円くらい簡単に寄付できるだろうに。中東の王族は原油を無償寄付したらいいのね。

No.24 08/06/26 21:44
お礼

みなさんたくさんのレスありがとうございます。

やはりいろいろな考え方があるんですよね。
わたしの「矛盾している」という考えの中には自分自身も入ってます…
テレビを見て貧しい人を助けたいと思っても何度涙を流しても結局はたいしたことは何もできてなくて日々が過ぎていってしまいます。

このビルのことも額が大きいからそういう風に思ったんだろうなとも思います。


「お金がたくさんある人は寄付をしないといけない」とは思いません。
でも欲しいもの買って食べたい物食べれてあ~幸せだな、と感じているときに、その同じ瞬間に何も食べれず死んでいく人がたくさんいるって思うと心が苦しくなりませんか?

私達庶民よりお金を持っているからこそなにか協力できたらいいんじゃないかなって思います。
やっぱり愛情だけじゃお腹は満たされないから、お金がないと解決しないこともたくさんあるから。


仕方ないとかいう言葉で片付けたらなんかそんなの悔しいです。
みんな同じ人間じゃないですか。

まだまだ未熟なわたしなので間違ってることもあると思います。
長くなってすみません。

わたしもなにか少しでも助けになれるようなことをしていけるといいです。

No.25 08/06/26 21:57
匿名希望11 ( ♀ )

横レスですが、自分は何も行動してなくて、主さんを非難だけしている人が多いと思います。
日本人だって同じだという意見はわかります。同じだから日本人は文句は言えない…で終わりですか?
開き直って責める人がとても情けなく、カッコ悪く見えました。

私も昔はその一人でした。何もしないで(ボランティアなんてお金持ちで暇があるからできるんでしょ?)と口だけ言っていて、よくやる24時間テレビとか27時間テレビ…あれも最初は偽善者っぽいとか、どうせ出演料もらってやってるんでしょとかひねくれた考えで見ていました。
でも、たとえ偽善者だとしてもあれで寄付が集まり、少しでも助かる人がいるのは事実で、何もしないて嫌みを言っているだけの自分が偽善者よりも下の存在で一番情けなくて堕ちてる人だと気づき、自分がとても恥ずかしく思いました。だから少しずつできることをしています。

別に何もしてない人が悪いと言っているわけではありません。できない人もたくさんいるだろうけどせめて、妬みや嫌みを言って足を引っ張るのはやめてほしいと願っています。

主さんもできることをこれからしていってください。このスレを建てたこともできることの一つですよね。

No.26 08/06/26 23:33
匿名希望17 

お礼見ましたが、手助けをするなら、少しでも、じゃダメなんですよ。少しでも、は自己満足にもなりえて相手も傷つけてしまうんですよ。
確かに1回の募金額はある分だけちょっとでもいいので、大事なのは恒久的に続けないと、と言うことです。
例をあげると、ある日本人(本も出版してる人です)がインドのある地区に行き、学校はなんとかあるが、貧困で子供達がなかなか教育も受けられない、学校にも教材も文房具も揃わない地区だったと。
そこで彼は大量の文房具や教材を日本から持ってきてその学校の校長に渡そうとしたら拒否された。
理由は、校長いわく、あなたが今後これからもずっと恒久的に持ってきてくださるならありがたく受け取ります。だがこれ1回きりで終わりなら、この子達は、自分の知らないところで世の中ではこんな便利なものを使ってるんだ、となおさらみじめになるだけです、と。
支援とはそういう末永く難しい問題も抱えているのです。ないよりはいいという単純な問題じゃないと。
でも主さんのそういうの気持ちは大事ですよ。やるなら金額うんぬんより孫子の代まで恒久的にやりましょう。

No.27 08/06/26 23:39
匿名希望27 ( 30代 ♀ )

25さんにとても共感しました。主さんの気持ちも、他の方の意見も読んでとても考えさせられました。私も他人に「あんたは募金やボランティアに参加はしても、所詮は自分の生活大事で一番なんでしょ?凄く中途半端だし偽善者だね。」と言われました。それでも何もしないよりは自分の中ではいいと自己満足で申し訳ないのですが思ってしまいます。中途半端でも何か出来る事はしたくて、それは人の為とか大それた行為ではなく、ただ情けない自分の言い訳の為なのかもしれません…。
主さんと反対の意見も理屈では分かりますが、私は主さんの意見がおかしいとは思いません。なんだか質問とずれたおかしな文章で、本当にすみません。
馬鹿な自分にこんな事を考える機会をくれて有難うございました(^^)

No.28 08/06/26 23:51
匿名希望17 

で、つまり庶民感覚で、金持ちが今ある金を寄付したとして、果たしてそれが恒久的なものか、金持ちが今後もずっと恒久的に金持ちな保証はまったくなく、今金あるから寄付する、は米余ったから貧しいとこにあげてやれ!の発想と近いのですよ。
金持ちが恒久的に大金を寄付続けるなら我々庶民の常識を超えた悲壮な努力しなきゃならなくなる…
だから、金持ちに対してそういう感情はちょっと違うよ?ってことでした。大金だろうがなけなしの金だろうが、ずっと続ける!が大事なの。まあ、主さんのそういう思いやりの気持ちはとてもいいよ。も~寝ます。

No.29 08/06/27 00:11
匿名希望29 ( ♂ )

まぁそういう気持ちを持つ事はいいことでしょう。ただ現実問題は、やろうと思っても出来ない。中途半端にやっても迷惑なだけだし、向こうもそんな期待はしてないと思うよ。まずその国がちゃんと政策しなきゃ何も変わらない話。それにそういう危機に面してる国があるのはみんな知ってるけど、定期的に寄付してる人なんていないでしょ?例えばイチローみたいなスポーツ選手、大手社長、もしくは芸能人、細木さんや江原さんなど金あほ程稼いでいても、寄付なんてしてないでしょ。それが現実。あまりこういう事は心の中だけで思ってればいい。それを議論とかするとやれ偽善者とか、じゃあお前がやれよ!とか言われるだけだから、あんまり議論しない方がいいよ。

No.30 08/06/27 00:19
お礼

レスありがとうございます。


なんだか…すごく難しいなぁと思いました。
考えても考えても答えが出ません。

17さんの言うことに少し悔しくなってしまった自分がいます。
本当にやろうと思ってる反面、やっぱりどこかにそういうことを言うことに自己満足の気持ちがあったからだと思います。

続けていくということ…本当にそれはそうだと思いました…。
でもたとえ一度の寄付でもそのとき救われる命があったら、それはそれで間違いではないんじゃないか…と思う私は間違ってるのでしょうか?😔

学校の問題はまた別かもしれませんが…


自分の考えに共感する人しない人みんなが同じ考えではないんだな、ということがあらためて感じました。

みなさんいろいろな意見本当にありがとうございます。

No.31 08/06/27 00:26
匿名希望31 ( 30代 )

貧しい国の労働力、資源を搾取して、金持ちになっている人だっているだろうに
と思っているのは、間違いですか?

No.32 08/06/27 00:30
通行人32 

横レスですが①⑦さん

実はね…日本は要らないお米を貧しい国に寄付しているんですよ~🙊 協定でお米を外国から輸入しているんですが、どうしても国産米の方がおいしいし、国内では利用できないから、そのまま寄付してます☝

No.33 08/06/27 00:35
通行人33 ( 20代 ♀ )

クルクル回るのどこが良いか… まわりすぎて仕事にならないですね。回すのはやはり電気❓もし壊れたら❓そんな事、考えたらバカバカしいビルですね😔そのお金の3割でもいいから難民を助けるか地雷撤去に使ってほしいですね

No.34 08/06/27 00:42
匿名希望11 ( ♀ )

17さん 少しずつでも一回限りでもしないよりはずっといいんですよ。17さんのしているであろう恒久的とか子々孫々の活動もとてもいいですが、あまり大げさに考えたら始められません
私のしているボランティア団体は 元々はスペイン内戦の孤児のために始まりました。今はいろんな地域の子供たちにしています。政治的なことや気候の影響で日々情勢は変わります。カンボジアやバングラデシュ、インド、ケニア、リベリア、ラオス、ルワンダなどにしていますが、今回ミャンマーのサイクロンがあり、ミャンマーには今まで援助はしていませんでしたが、急きょ近隣の国にいた職員がミャンマーに入り活動をして、ミャンマー支援の寄付も臨時に受付ています。
一回でも少しずつでもいいので、やらないよりはずっといいんですよ。個人でするとなかなか続けられず大変ですから、機関にお願いしたほうがいいと思います。
目的も機関によりいろいろですが、私のところは特に子供たちの教育や乳児死亡率を下げる衛生環境の整備などの活動をしています。

No.35 08/06/27 00:53
通行人9 ( 30代 ♂ )

久しぶりに、為になるスレになりましたね😄


考え方は、人それぞれです。皆、多かれ少なかれ何かしらできないものかと思ってますよね💦善意は大切です。でも大事なのは、善意のしかた、与え方だと思います。


日本も、昔は貧しいときもあったんですよ。今、世界的に見て、裕福だと思われるのは、私たちのお父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんたちが、一生懸命、生活向上の為に、努力してくれたからだと思うのです。

援助も、必要かもしれないが、もっと大切なものがあるような気がします。

No.36 08/06/27 01:40
匿名希望36 ( ♀ )

主さんはいい子です☺
その気持ちがあるとないとでは大違いだと思います。
自信を持って大事にしてください。
国は忘れましたが子供へのお金の使い方を教える時の手引きに「チャリティー」が含まれてました。
お小遣いの考えが家計に繋がっていたかはうろ覚えですが、収入の何㌫かをチャリティーにあてるという考えです。
私も余裕はないけど一年で一万を地雷撤去の運動に使っています。
全ては救えなくても気持ちのある時にでも、その気持ちが誰かに繋がっていれば救われる人はいますよ😊
主さんのこのスレも誰かの救済に繋がっていくと思いますよ😊

No.37 08/06/27 01:45
匿名希望37 

たぶん 瀕死状態の子達の事は見て見ぬふりしてるよ。

俺はコンビニのレジにある募金くらいしかしてないけど、

No.38 08/06/27 01:59
匿名希望38 

A明日ボーナスが入るから思いきってエルメスのカバンでも買おうとおもうんだ。

Bじゃあ、ちょっと財布見せてくれる?今いくら入ってるの?

A今は4万円くらいかな。

Bまぁ!そんなにお金持っていて、更にお金が入ってきて、カバン👜まで買うの⁉なぜそのお金を貧しい人にあげないの!カバンなんか100均にだって売っているでしょ!

あなたがAさんだったら、この時どう思う?

このスレを語るなら、Bさんのことよりも、Aさんがどう思うか、を議論する事が大事なような気がするんだけど。

No.39 08/06/27 03:17
匿名希望37 

>>37

自分も自営で今は年収でも人の何倍もあるけど明日食える保証は無いから、Aの気持ちもわかる。

だが昔はどん底貧乏だったからBの気持ちも解る。

どうにもならないのかな……

No.40 08/06/27 04:12
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

世界の中で発展している国々は、毎年相当な額を、世界の貧しい国々や地域の資金援助や開発費にまわしています。
ただ、貧しい国では体制が整っていなかったり、その貧しさ故に、政府の役人さん達によってその資金が横流しされてしまうことも多いんです。
結果…飢餓や病気で本当に苦しんでいる人達に援助が行き届かない。
これも貧困の原因になっている、一つの悲しい現実なんです。

No.41 08/06/27 06:14
匿名希望41 

ドバイでしょ?
あの国はしゃーないよ
砂漠にスキー場まで作る国だからね

しかしながら、1180兆円の借金をもつ日本があることもお忘れなく

確かに貧困に苦しむ国があるが、援助もむやみにするのも問題

何はともあれ、人口は増えてるから飢餓を救う前に教育が大事だと思います

アフリカとかは10人産んで2人助かれば良い民族風習が、全員助かるようになった結果だと思います

この矛盾を解決する策を考えるのがホントの援助じゃないか

援助を考える前に自分の身の回りも考える必要はあると思いますよ

No.42 08/06/27 09:59
お礼

レスありがとうございます。


今まで私の頭の中になかった考えもみなさんのレスを読んでみて納得できて
まだ私がちゃんと理解できていないこともたくさんあると思いますし、援助、寄付をする前に考えるべきこともあるのかなと思いました。

この問題についてもっと単純に考えていました。
でも実際は本当に本当に難しくて複雑な問題なんですね…
何が正しくて何が間違ってるかなんてわかりませんね😠

38さんのレスについては、買うのがバックじゃないにしても何か高いものを買おうとしたときにBさんの言うことは、客観的に見たらえらいなぁと思うけど実際に言われたら正直驚くと思うし少し反抗心が生まれるかもしれません…

もしお金がたくさんあったら一番は自分の為に使うのが私も当たり前だったので …

やっぱり矛盾してるのか…
う~ん
難しいです…

No.43 08/06/27 12:49
匿名希望17 

再度参上。お礼見て、拙者のレスみて悔しい…と。別に悔しく思うことはないのでは。ビル問題から援助に話が発展したからアレだけど、恒久的にやらないと、と言うのは、結局民間支援だけでは限界があります。だから常に延々誰かが現地行き続けたり、金的物資的支援を続けていかないと、途切れたり減った時点で貧困がさらに悪化するから、難しい問題だよ、と言ったわけで。さらに状況は横ばいで、貧困国が潤うわけではないからな。
国の支援もしかり。
でも人ひとりでやるには限度があるから、別に今は主さんは主さんの範囲でやれることやればいいでしょ。一人でどうにかできるわけじゃないから。
アチキのやってることは、仲間数人と、アフリカや東南アジアの民芸雑貨や装飾品、一部食品(コーヒーとかライスペーパー…)を仕入れたり一部は輸入して販売する会社を立ち上げてます。
それにより貧困国民に雇用の機会も与えれる。仕事もまともにない国も多いし。さらにそれらの国に外貨を落とすことによりその国が潤うことに貢献できる、と。
まあまだ数年で微々たるものだけど、いずれ会社もっとでかくできれば。

No.44 08/06/27 13:07
匿名希望44 ( ♂ )

人間には欲があるからね。今まで貧しい思いしてきた人間が急激にお金持つようになればもっとお金、もっとお金と欲は出ると思います。主さんはたまたま貧困のない日本に生まれ、お金に対する欲望を持たずに不自由なく生きてこれたはず。
そうじゃない国のハングリー精神は強烈ですよ。

このあらゆる意味でイビツなこの世界は世界的大規模戦争か天変地異が無いと治らないと思います。

No.45 08/06/27 13:09
匿名希望17 

支援受ければそりゃもちろん多数が救われるし良いことだけど、貧困国が潤うまでになるわけではないのね。
あれは「今」を救ってるのだから。もちろん必要だしよいこと。ただ、主さんが言う世の中みんなが幸せにはならないと思うのね。貧困から抜け出すには国家が潤わないと絶対抜け出せないのね。支援だけでは不可能なのね。そういう意味ですよ。
今はとりあえず食べるもの無い人に食べ物救済や物資援助や治療や、それがいっぱいいっぱいでしょ。それはそれで良いから、アチキは恒久的支援とはなにかと、今の会社をみんなで立ち上げた。けっこう人気あるんですよ。売上好調だし。
まあ主さんは主さんで、いや違うか、お互い頑張りましょう。
で、ビル問題はやはり別にした方いいよ。だったらたくさんある日本のおしゃれなビルなんかも、そんなの余計だ要らない無駄だ、となりますます矛盾だらけになる。あれはあれでいいんです。
以上、かなり久々に全レス使用!

No.46 08/06/27 13:16
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

もし本当にご興味があるならば、ぜひ勉強してみて下さい。
こういう問題は、発展している国々(いわゆる先進国)の責任であると同時に、先進国にしか対処できない問題ばかりです。

時間や余裕があるなら、大学で開発経済を専攻してみたり、開発援助などのボランティア活動に従事してみたり…

世界には飢餓・貧困以外にもたくさんの問題があります。
薬物 エイズ、人身売買 臓器売買 売春、戦争 内紛など…聞いたことはありますよね?たくさんの子供も犠牲になっています。
また環境破壊による災害などで苦しんでいる人も大勢います。生態系も脅かされています。

もうキリがありませんね💧笑
でも本当に複雑で奥が深くて深刻な問題なんです。

日本にも問題はたくさんありますが、やはり私たちは恵まれています。
でも問題を問題として捉えない人もたくさんいる。

あなたみたいな人が少しでも興味を持って、勉強して、将来活動していけるようになれば救われる人は必ずいますから。

No.47 08/06/27 14:02
匿名希望12 ( 40代 ♂ )

俺は毎年UNICEFに100万円ほど寄付してるけどスレ主は寄付してるのかな?

No.48 08/06/27 14:58
お礼

レスありがとうございます。


私は…正直具体的なことや定期的に募金などはしていません。
たまにテレビで見る募金などに協力するくらいです。もちろん大金を募金したこともないです。

心の中ではなんとかしたい、なにか助けになりたいと思っています。
ただ思っているだけでは助けにはならないんですよね。
詳しく勉強しているわけでもないです…。

結局は誰かに頼ってる部分が大きいんだなと気付きました。
もっとちゃんと知りたいと思いました。もっと勉強してわかりたいと思いました。
言葉足らずだと思いますが今私が持った気持ちです。


私のいとこのお姉さんはユニセフで働いていていろんな国に行って困っている人達を助けています。
今までは詳しく聞いたことはなかったけど、もし会う機会ができたらそのいとこの経験を聞いたりして知っていけるといいです。

No.49 08/06/27 17:23
匿名希望49 

世界には~とかいうけど、本当に助けたいと思うなら、ハリウッドの著名人のように1人でも多くの恵まれない子供たちをひきとり、しっかり教育をうけさせれば?と思います。
恵まれない土地でとりあえずの教育を受けさせても意味がありません。
やらないよりは良いかもしれませんが、畑に種をまいて、芽が出て、作物が実り、それをどうやって調理したり販売して利益をうみ、また次に繋げるかまでを教えなきゃ、時間と労働の無駄です。ただの自己満足になってしまいます。

No.50 08/06/27 19:03
匿名希望50 ( ♀ )

私も主さんと同じ事思った💧それに回ってなんの意味があるんだろ。ドバイという場所もあるかもしれないけど、お金余ってるなら貧しい国に寄付すればいいのにね。電車の中の宣伝にもあるけど、50円で4人分のワクチンが買えるそうですし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧