注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

コンビニ24時間じゃなくなるの?

回答24 + お礼1 HIT数 2307 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/06/30 09:02(更新日時)

コンビニが24時間営業ではなくなるかもしれないって何かで見ました。
CO2削減らしいけど、それならばマクドナルドやデニーズも同じことが言えますよね?
他にも自動販売機だとか…
皆さんはどう思いますか?

No.714949 08/06/27 16:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/27 16:53
通行人1 ( 20代 ♂ )

しゃない😣これからの時代💦

今までがエネルギーの無駄遣いでしたから😔

No.2 08/06/27 17:03
通行人2 

私は結婚前は夜コンビニに行ってましたが、結婚してこどもができてからは行くことはなくなりました。だから24時間営業じゃなくてもぜんぜん平気です。夜中に出歩くのも物騒なのでみなさん夜はおとなしく家にいたらいいのにって思います。コンビニ強盗もなくなっていいんじゃないかなぁ。青少年の非行防止にもなりそうだし。エコだし。一石二鳥だと思いますけど。

No.3 08/06/27 17:04
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

実質、意味ない気も… 防犯上、店内はつけるかも。冷凍や冷蔵はつけっぱなしにせざるおえない。どこを削除する❓店内の室温も一定にするならエアコンつけざるおえない。

No.4 08/06/27 17:25
匿名希望4 

うん…仕方ないね
今でも東京タワーの電気を消す時間があるとか、クリスマスの装飾の電球を変えるとかいろいろしてるからやっぱりエコなんで仕方ないですよ

でも近い将来太陽光だったり、波の力で電力集めるようになったらまた変わるかもね

No.5 08/06/27 18:08
匿名希望5 ( ♀ )

コンビニの電気よりも、いつも気になるのは新宿歌舞伎町ら辺の電気💧無駄だと思う。

No.6 08/06/27 18:32
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

>5さん
主に工場や配送トラックのエネルギーでしょ!
全国どこにでもあるコンビニは…商品の回転率も早いから、工場から各支店に毎日4~5回だっけ?弁当などを配送してる。工場の生産量も半端ない。毎日の廃棄はすごい数なのにね。
コンビニは一番エネルギーを喰ってるから。
深夜営業廃止にするだけでもかなりCO2は削減できる。
まぁ本気で自力で京都議定書の数値達成したいなら、コンビニ全面廃止にするべきだとは思うけど😔
産業界の痛手を考えたら出来ないか…

No.7 08/06/27 18:34
通行人7 ( 20代 ♂ )

なんかファミレスはこうだ、とか自販機はどうだ、とか意味がないとかあれこれいってたら何も進まないんじゃないんですかね?少しずつ出来るところから可能性のあるものやってたほうが、いいなぁとは思いますね💦利便性とか関係なく。

No.8 08/06/27 18:40
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

↑間違えた3さんです!
5さん失礼✋

ちなみに外食産業は冷凍保存→調理で廃棄の数はコントロール出来るよね?
コンビニの方がはるかにエネルギー消費してるんでなかったかな?
マックとかは分からないけど😣

No.9 08/06/27 19:03
匿名希望9 

夜に歩いていて
コンビニの灯りが見えるとホッとするけど…
仕方ないですね
残業がなかったら
夜出歩かないけど…

No.10 08/06/27 19:45
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

あ~コンビニ関連か‼多数の人員削減はリスクだけど製造や運輸も24時間だしね💦店ばっか考えてた😥けど…相当な人が職無くなっちゃうかも😢どれくらいいるんだろ💦

No.11 08/06/27 20:27
匿名希望11 

24H営業にする必要ないような気がするからいいかなぁ。
昔は24Hじゃなかったわけだし、賛成かな。コンビニの食品はたくさん捨てられてるからこちらも少しは減っていいのでは?

No.12 08/06/27 20:54
匿名希望12 ( ♂ )

反対だな!仕事が夜中終わる仕事だから、よく利用してるから🏪じゃなかったら困る😭

No.13 08/06/27 23:13
匿名希望13 ( 30代 ♂ )

難しいですね😠夜中コンビニ🏪で道が明るい💡からの防犯もありますからね👮今塾🏫とかで帰りが遅い子供も👶普通ですからね。そんなわけで、ギリギリ反対🙅です。

No.14 08/06/27 23:38
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

そうですね…
特にコンビニは利便性や回転率を売りにしてた訳だし、
たいした数の廃棄も無くなるだろうし、
農家・製造・加工・輸送・もちろん店舗も、様々な業界が痛手を被りますよね。人員削減も避けられないんじゃないかな?😠
でもそれでもやらなきゃいけないのでしょうね…。

この先こういう条例が増えてきたら、
『経済再建のための痛み』から『環境保護のための痛み』を掲げることになるのかな?

No.15 08/06/27 23:56
通行人15 

公務員の無駄すぎる残業無くした方がよっぽど削減に役立つと思います。残業したけりゃ蝋燭立ててやれ!無能公務員!

No.16 08/06/28 00:21
匿名希望16 ( ♀ )

24時間営業廃止したら人件費カットにもなるけど、売り上げも落ちるよね⤵
ていうか、深夜やらないならスーパーと同じだし😥
私も夜遅く仕事終わるからコンビニが深夜やらなくなったらかなり厳しい😥

No.17 08/06/28 01:19
匿名希望17 

24H営業コンビニは便利だけど、こういうコンビニできてから 未成年は夜出歩くことになり始めたし、24H営業は必要ないと思う。

No.18 08/06/28 02:02
匿名希望18 

24時間営業廃止の損害と、CO2削減量との釣り合いが全く取れてない。廃止にはならないでしょう。

No.19 08/06/28 02:39
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

ただ実際多過ぎるの問題じゃないかな❓稀に隣同士や対面とか見る😥
またよく日本は日本列島の形がライトの光によって空から見えるとも聞く。って事はコンビニだけじゃなく削減できる所もあるんじゃないかな💦あくまで環境を気にするならいっそうの事コンビニ自体を減らす方がいいかも。

No.20 08/06/28 04:24
匿名希望20 ( 20代 ♂ )

マックと違い、コンビニは本社からの命令で、田舎の客が少ない地域でも深夜営業を義務付けられてるからですね。

No.21 08/06/28 06:09
匿名希望21 

コンビニだけに言うのは筋が通らない
コンビニなどの店に規制する前にテレビ局の放送時間を縮めてほしい。

No.22 08/06/28 06:47
匿名希望4 

今現在も増え続けてはいるが、全国に約40000店舗以上のコンビニがあるんだから、まずはコンビニに目が行くのは当然ですよね

夜中看板だけ明かりを点けるのは防犯としての役割もあるのかもしれませんが、大して客も来ないのにずっと点けっぱなしで、さらに言うなら数m先にもコンビニ…さらに少し歩いたらまたコンビニってかなりの数のコンビニが1キロ圏内くらいに密集してたりもする…それは無駄以外のなにものでもないでしょう

まずはどんどん増え続けてるコンビニからってのは間違いではないです

No.23 08/06/28 08:07
匿名希望16 ( ♀ )

うーん…
深夜の客が少ないコンビニだけ24時間営業やめるのはどうだろ?
私がよく行ってるコンビニは深夜でも結構人来るし…24時間ぢゃなくなったら困る人たくさんいるよ😭

No.24 08/06/28 14:57
匿名希望24 ( ♂ )

コンビニの深夜勤務の店員は、チンピラみたいなやつが、遊び感覚でやってる所が多いので、数年前から深夜は行ってないし、行きにくい。
だから深夜営業が廃止されても困らない。

No.25 08/06/30 09:02
お礼

お礼が遅くなりすみません。もうローソンが一足早く24時間営業をやめるみたいですね。
コンビニの乱立で若者たちの犯罪が増え、環境も破壊されて仕方ないかもしれませんね。
きっとこれから政府が住み良いようにしてくれるだろうと期待してます。

いろいろな意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧