注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

校則について。

回答15 + お礼0 HIT数 2915 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
08/07/21 19:33(更新日時)

私の通う高校では,校則で髪を染めるのは禁止になっています。

最近,体育の授業でプ-ルが始まり,女子も男子も何人か,ストレ-トアイロンを学校で使うようになりました。

それを受けてか,先生達が
「ヘアアイロンやドライヤ-で痛んで茶色くなった髪も服装検査での指導の対象になる」
なんて言い出しました。

ヘアアイロン使うなんて今に始まったことではないし,
ヘアアイロンを使わなくたって髪は痛むときもあるし
茶色くしたくてヘアアイロンを使ってるわけでもないし
校則にヘアアイロン禁止なんて書いてないのに....

みんな不服みたいです。

皆さんはどう思いますか?
いろんな人の意見が聞きたいです。

No.716832 08/07/20 01:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/20 01:26
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

くだらない。傷んだ髪が他人にどう迷惑をかけるのか先生に聞いてみれば?
というのは外からみた意見ですが、要するに先生は学校内での身だしなみに必要以上にこだわることが気に入らないみたいですね。
先生とモメたくなければ、やめておけば済みます。アイロン使いたければ、色々言われることを覚悟して使えばいいです。
先生はずっとそこにいますが、生徒はすぐに出ていく狭い世界ですからね。

No.2 08/07/20 01:31
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

すみません追加です。
たとえ社会に出ても、公的な場では身なりのTPOがありますので、一概に先生がアタマ堅いだけとはいえませんよ。

No.3 08/07/20 01:48
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

生徒の中に授業中にもそれを使う人がいるからじゃないですか❓授業中に化粧するとかも、わたしはどうかと思います。

No.4 08/07/20 10:22
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

学校にアイロンを持ち込む事がどうかと思います。

No.5 08/07/20 11:21
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

一度何かを許すとズルズル何でもしていいやという考えになる生徒がいるから先生も妥協はいけないのでしょう。
卒業したり社会にでたりすれば自分らが如何に子供だったか先生に恵まれたか分かりますから✋

No.6 08/07/20 13:34
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

普通だと思います。
私の高校もっと厳しいですよ。

No.7 08/07/20 16:38
通行人7 ( 10代 ♀ )

わかるわかる!うちの学校もめちゃめちゃ厳しいです💔
染めてる子やパーマかけてる子やエクステ付けてる子いるのに、私だけ髪茶色いと注意受け、縮毛かけるなと言われたよ😱💦
でも卒業までの辛抱だからそれまで我慢する‼
校則なくて自由な学校に通ってる友達見るとすごくうらやましいけど、私は卒業までオシャレの楽しみはとっておくよ😊❤

No.8 08/07/20 17:00
匿名希望8 ( ♀ )

思ったんですけど、しょうがないとは思うけど先生達って白髪がヤダから黒に染めたり、黒がヤダから茶色に染めたりしてるじゃないですか。自分達だって染めてるんだから生徒が黒がヤダからって理由で染めても何も言えないと思います!

No.9 08/07/20 17:05
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

気持ちめっちゃわかるけど茶色なんわ事実やからね-昱

No.10 08/07/20 20:46
匿名希望10 ( 10代 )

初めて会う人や話したことのない人が染めたか痛んでいる所為かわかりますか?就職や進学などの面接の時にだっていえます。面接官がそんなことわかりますか?見たら「あっ茶髪」ってほとんどの人が思うでしょ。髪だけまじまじと見るなんて失礼なことしないでしょ。
うちの学校でもアイロン使っている人なんてたくさんいるし、半分は茶色い人、でももう半分は黒い人。痛んで茶色い人も注意されてる。でもみんな治そうと頑張ってる。ある子は一時アイロンやドライヤー禁止になりかけた。でも、一度も染めたことないし、一度注意されてからはそれまで以上に頑張って手入れしてちょっとずつ治ってきてたから大丈夫になった。
アイロンがダメだろうとなかろうと言われたくなければもっと髪の手入れをすればいいでしょ。茶色いのは手入れが足りない証拠でしょ。


まさかこの時間になってレスを一度も見てないことないよね?質問してるレスもあるんだからしようよ。

No.11 08/07/20 22:59
匿名希望11 ( 10代 ♀ )

まず、何で学校でヘアアイロンするのかが分からない。
しかも、学校の電気を使ってる訳でしょ?
校則に禁止と書かないのは、書くまででもない事だから。
そんな事言ったら、私の学校なんて生まれつき、ほんの少ーし茶色いだけで強制的に黒染めされます。

No.12 08/07/20 23:15
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

1さんから5さんまでに納得and同意。

ヘアアイロン云々ではなく、校則とはなんぞや、学校とはなんぞや、に本質があります。

学校は人生における大事な準備期間。
恋愛や化粧おしゃれが無駄とまではいいませんが、本質はそこではないですからね。
いかに学生時代の人生の準備が大変だったから、自分がした準備で社会にでてからしかわからないしね。


とどのつまり、ヘアアイロンは学生の本質かい?みたいな話なんかな。

No.13 08/07/21 00:39
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

検査がある時だけ黒スプレー掛ければいいじゃん

No.14 08/07/21 12:07
ベ-シスト ( 10代 ♂ XsPBw )

主さん‼
学校のコンセントを使うと逮捕されちゃいますよ💦

No.15 08/07/21 19:33
匿名希望15 ( 20代 ♂ )

私は教師ではないですが、子どもと関わる仕事をしているものです。正直、校則は厳しすぎです。茶髪もピアスもいいです。容姿で子どもを判断する先生の方が問題です。煙草や酒は体に悪いから控えるようにしてほしいですが…。私は薬物だけは絶対ダメと子どもに言います。校則よりも教師は思いやりや優しさを自らが見本になって、子どもに伝えるべき。答えになってないけど、校則を厳しくする前に教師の自覚をもっと考えてほしいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧