注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

派遣会社とか業務請負の会社について質問ですが

回答3 + お礼0 HIT数 605 あ+ あ-

ゴンタ( 40 ♂ 8fpo )
06/04/17 11:30(更新日時)

真面目に働いて業務成績が良くても最長で3年で辞めなくてはならないのですか?最長3年で終了したと仮定して、派遣先の会社と直接雇用契約することは可能ですか?

タグ

No.71988 06/04/17 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/04/17 10:57
通行人1 ( 20代 ♀ )

紹介予定派遣という制度があって、派遣先企業と直接の雇用契約 に移行するケースも あるようですよ。
派遣会社や業務請負会社に 聞いてみてはいかがでしょうか? 一社に当たってダメでも、他では受け入れが出来るかもしれないので、諦めないで いろいろ当たってみて下さい。

No.2 06/04/17 11:29
ゆりかもめ ( 40代 ♀ Qzepc )

派遣を使うのは、人件費を抑えたいから、が一番の理由、というのはご存知だと思いますが、正社員を雇えば、社会保険、雇用保険、退職金など、莫大なお金がかかります。リストラするにも退職金が必要です。派遣なら、必要でなくなったり、経費を削減しようと思えば、契約を更新しなければすみますから。
こういう会社の場合は、正社員に雇ってくれることはまずありません。正社員を減らすために、派遣会社を使っているからです。

続きます

No.3 06/04/17 11:30
ゆりかもめ ( 40代 ♀ Qzepc )

続きです

一方、通常に募集してもなかなか応募がない会社が、派遣を使っている場合があります。この場合は、派遣元の会社を通すよりも、直接雇った方が安く済むので、直接雇用はあります。ただ、派遣元の会社としては、それをやられると、会社の収入がなくなりますから、承諾しないこともありえます。私の知っているケースでは、派遣先の会社から派遣元の会社に申し入れをして、会社から会社へ違約金のようなものを支払う条件を決めて、直接雇用したケースがあります。派遣先の会社がそこまでしてくれるかどうかですね。

3年で契約が切れて、更新しないとしても、それは会社対会社の契約ですから、ゴンタさんと派遣元の契約が、登録か社員かわかりませんが、勝手なことは出来ないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧