注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

転校したい…

回答6 + お礼4 HIT数 992 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♀ )
08/07/01 23:42(更新日時)

私は私立中高一貫校に通う高2です。
私の学校は校則がすごく厳しく勉強も厳しく先生はうるさくて制服もダサいです。
この学校は塾の先生に勧められて大学実績が良いという理由で入りました。
しかし入ってみると宿題をたくさん出す割に授業の質はよくありません。
正直何のために学校に行っているのかわかりません。私は自由で楽しい学校生活を送りたかったのに今のがんじがらめ学校が辛いです。
中3の頃から学校を辞めたくてずっと転校したいと言っていたのですが,我慢しなさいと親に言われ耐えていました。
しかし我慢の限界です。
高校の偏差値は65~70くらいです。
偏差値は低くなっても塾に行って勉強は頑張るから構わないので自由な学校に転校したいと思っています。
しかし今から全日制の高校に転校することはできるのでしょうか??
それから転校した場合,大学に入るときと大学を卒業して就職するときに不利になるのでしょうか??
長くなってすみません。
アドバイスお願いします。

No.721506 08/06/30 18:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/30 19:03
通行人1 ( 20代 ♀ )

大学入学時と就活時に転校は影響ないと思います。
主さんは転校したいと思える学校が見つかっているのですか??例えば授業の質が良くて、大学受験の実績も良く、自由な校風の学校とか。
やはり親のサポートが大事だと思うんでじっくり話してみるといいかもしれません。

No.2 08/06/30 19:13
お礼

アドバイスありがとうございます!!
大学受験と就職に関係ないって聞いて安心しました。
転校先はまだ決まっていないのですが,親に相談して先生にも相談してみようと思っています。

No.3 08/06/30 20:27
通行人1 ( 20代 ♀ )

自分の学校しか知らないので悪く思えてくるものだと思います。自分も高校生の時は服装検査とかが嫌だったし、先生の教え方に不満を持ってました。なので必ずしも他の高校が今の高校より楽しいとは限らないと思います。だからこそあらかじめ調べておいて相談してみてはどうでしょうか??

No.4 08/06/30 20:59
お礼

私の学校は厳しいことで有名なんです。
例えば袖まくりもポケットに手をつっこむのもダメなくらいなんですよ。
毎日1回は先生に怒鳴られるし…
でも,そうですね。
ちゃんと他の学校のことも調べてみます。
アドバイスありがとうございます(^人^)

No.5 08/06/30 21:24
通行人5 ( 10代 ♀ )

私も主さんとまったく同じことで悩んでます😔
私の場合、高1の秋から親に相談していましたが、親としてはやっぱり今の学校に通い続けてもらいたいみたいで、今までずっと先延ばしにされてきました💧
転入できる可能性のある学校はすべて見学しに行きました。何件も電話かけました。親には沢山迷惑かけました。
そして、転入試験を受けることを決めました。
転入するのにはこれくらいの覚悟が必要です✊
転入条件や転入時期は学校によって違いますが、私の受ける学校は7月に試験で9月から登校になります。合格できればの話ですけど💦
親に相談してみてください。"なぜ今の学校が嫌なのか。転入したら自分はどう変わるのか。"よく考えてみてください。

No.6 08/06/30 21:48
KCくん ( PS35w )

老婆心ながら一言。どうも学校生活のバランスが悪いようですね。ただ早まった決断は避けるべきです。教師の指導が悪いのは困りますが、主さんの授業の受け方(質問力)は大丈夫ですか?

校則が厳しそうで窮屈ですが、何でも自由になったら返って勝手な人間が現れ、主さんも今より頭に来ることがありますよ。 転校理由が個人的問題なので、就職には影響ないでしょう。色々と大変だと思いますが、学生時代には学生時代に悩むべきことがあり、その壁を越えると、今度は職場で矛盾に悩むことになります。

恋愛すれば「この人と結婚して大丈夫か」、就活では「この会社で大丈夫か」、機種変する時も「どの📱にしようか」…。結局、人間の悩みは古今東西選択です。しかも選択は永遠に続くので、どこに就職しても、誰と結婚しても、いくら金があっても幸福が続く訳ではありません。

何のために学校に通っているのか、まさに今、一人で考え抜くことが必要です。自分の進むべき道が見えたら、第三者が反対しても進みましょう。

No.7 08/06/30 21:50
お礼

ありがとうございます^^
同じ境遇の人ってすごく勇気が出ますね
親にアドバイスしてもらったこと話してみます。
テスト上手くいくこと願ってます&私も転校先探します😊

No.8 08/06/30 22:12
お礼

ありがとうございます。
一度しかないから,楽しい高校生活を送りたいとか
今の学校で何か辛くなくなる方法があるのかもしれないとか
転校するのは逃げかな
とかまだ迷いの気持ちもあります…
ちゃんと自分の気持ちを整理して自分の道を進んでいきます

No.9 08/07/01 02:53
通行人9 ( ♀ )

今が辛いんだから見当外れな意見なんだけど、学校に縛られるのなんてあっても高校までだよ😃
偏差値高い高校みたいだし、行きたい大学とかあるんでしょ?
大学は自由…ていうか、学校や先生に縛られることなんてないし、あっても研究室入ってそこで自分を認めてもらえるようにアピールするために頑張るくらいしかないからさ😊
もう受験も終えちゃった私としては、今転入とかで体力使っちゃうよりも、行きたい大学に絶対受かって、キャンパスライフを楽しむのが良い気がするなぁ🎵
まぁそういう意見もあるって事で🙋

No.10 08/07/01 23:42
通行人 ( 10代 ♀ UPL7w )

私は 校則がかなり自由で
おバカな高校に通っていますが
そんなに高校生活を楽しめていません

でも 私よりも頭が良くて
主さんみたいに校則が厳しい高校に行った友達は
学校生活が楽しくて仕方がない、
土日なんて無ければいいのに
、と
笑顔で言っていました

要は 自分の感じ方次第じゃないのかな?
主さん一人だけじゃなくて
お友達だって校則に縛られてるよ

的外れな意見だったらごめんなさい(;m`)✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧