常識ってなんですか?

回答14 + お礼0 HIT数 1684 あ+ あ-

デュエリスト( 19 ♀ PvJrc )
08/07/01 21:39(更新日時)

よく親に常識がないっておこられます
私的には
隣の家の人などと仲良く接しやすかったand家族以外の人に怒られることが頻繁にあった昔の日本だからこそ常識って何なのかがはっきり認識できたんだなと思っています
今の日本で若者達が常識がないといわれていることも、モンスターペアレントなど非常識な親が出てきているのも、凶悪犯罪者がちらほら現れているのも、身内以外に構ってもらえないってことの裏返しでないでしょうか?

ちょっと脱線しましたが、常識ってなんですか?親が厳格すぎるのでもっと自由に生きたいです。
こんな事考えてる時点でもう非常識ですか?

だらだらっとした長文ですいません

No.721873 08/06/30 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/06/30 21:50
匿名希望1 

多数派の意見のことでしょう。

身内以外に構ってもらえないことの裏返しではないと思います。

No.2 08/06/30 21:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

年齢を重ねて場数を踏むと自然に備わってくるような⤴ただ、自分では常識的って思ったことでも他人には非常識だったり…常識の範囲は計り知れないとこありますよね💦

No.3 08/06/30 22:31
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

1さんと同感。多数の人がおおければこれ常識。日本でも地域によって異なるし、海外の方の常識も考え方一緒ですね。主さんと親御さんの違いはやはり考えが多数派の違いだと思います。

No.4 08/06/30 22:43
匿名希望4 ( ♀ )

スレ見て私も常識ってなによ?と思いだした。

困った事があったら、ここで皆さんに聞いてみる。
私はこれでやってみます。
へんなレスでごめんなさい。

No.5 08/06/30 22:58
匿名希望5 ( 30代 ♂ )

常識ね~~❗難しい事書くよね❗よく知ってるけど説明は難しいよ
なにが正しく何が悪かなんか簡単な事だけど難しい

私的には悪い事はしない、他人に迷惑かけない、他人に迷惑かけない、には例外とかもあるし
あなたがよく考え周りには迷惑かけないまたは周りの人の為になる事をすればたぶんそれが常識です
よく考え出した答えであれば間違えなどないはず
しかし精神的に問題があればよく考えて出した答えもあってるかどうかはわかりません
よく考え出した答えがわからない、悩むようなら書いて答えを求めましょう

No.6 08/07/01 03:14
通行人6 ( 30代 ♀ )

辞書には
※一般の社会人が共通に・持っている(持つべき)知識あるいは判断力。
とあります。
みんながそれぞれ好き勝手にやってたら収拾がつかなくなりますよね。
やはり、他人に思いやりを持って接し、かつ迷惑かけないことが一番かな。

No.7 08/07/01 03:28
匿名希望7 ( ♀ )

主さんが常識があるかないかは、これまでの親御さんの教育、しつけの結果だと
思うんだけど・・・。
親御さんは怒るだけで教え諭してはくださらないんですか?
それこそ、親の役目なのに。

No.8 08/07/01 08:35
匿名希望8 

常識は法律を破らない、人を傷付けないが常識かな?
多数の意見が常識って考えは絶対に違う。
多数が常識ならいじめも常識?
多数で女性をレイプするのも常識?
多数が非常識な事をやってたら常識?
多数が常識なんて勘弁ですm(_ _)m

No.9 08/07/01 09:59
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

たとえば、

夜中にゴミを出さない、

夜中に大きな音を出さない(お風呂に入らない、家事をしない、📺や💿は音量を下げる)、

外で、たん、つば、ガムを吐かない、ゴミを捨てない(タバコも含む)


年上を敬うetc…

他にも色々ありますが、基本周りの人に嫌な思いをさせない、という事ではないでしょうか?

私は個人的に、十代の子が地べたに座っているのも嫌ですね、『汚いなぁ』っと思っています。

No.10 08/07/01 16:27
ピーマン ( 50代 ♂ Aem1w )

常識(common sense)はmoral(倫理)とは異なるのです。
広辞苑を引いてくださった方がいましたが、その通りです。
詳しくいうと、一般に学問的知識とは異なり、普通人が社会生活を営むためにもち、またもつべき意見.行動様式の総体。
これは経験の集積からなることが多く、時代や場所や階層が異なれば通用しないものもあり、多分に相対的なものです。本来は「共通(一般)感覚」の意。
更に詳しくは、哲学書でアリストテレスやデカルトを…

「食べ残し」をすることは日本では失礼ですが、スペインでは「食べ残す」ことがマナーであり常識でした。帰国してから知りました。

地位や権力や名誉や財力があっても「常識がないね」といわれればその人は終わり。
ある意味常識はそれほど社会的な権威なのです。
つづく

No.11 08/07/01 16:38
ピーマン ( 50代 ♂ Aem1w )

つづき

しかし、アリストテレスが風呂に入って湯がこぼれるのを見て比重を発見した。
鉄瓶の蓋が持ち上がるのを見ていてワット蒸気機関を発明した。
木からリンゴが落ちるのを見てニュートンが万有引力を発見した…
とこのような嘘は何故いつまでも語り続けられるのか?

彼らは“常識”と思われているものを深く疑う力があったからです。
シニカルな懐疑は虚無を生みますが情熱的な懐疑は心理を見いだすのです。
常識を身に付けるのとおなじように、熱心に疑うことは素晴らしいことです。

No.12 08/07/01 16:51
ピーマン ( 50代 ♂ Aem1w )

さらにつづき

多数意見が常に正しいとは限りません。
多数であれば許されるということでもありません。
社会的規範は倫理の重要部分ですが、倫理が真理かといえば全く別問題です。
縄文時代の奴隷制社会の時代なは、奴隷制社会は永遠に続くものと考えられていました。
平安時代の貴族政治の時代、貴族政治は永遠に続くと考えられていました。
江戸時代の封建制社会では封建制社会は永遠に続くものと考えられていました。
資本主義社会の現在の資本が絶対に有利で富を独占している社会は…どうでしょう?

常識を覆す賢い頭脳と強い意志を若い人に期待します。

平行線が何故平行なのか疑いつづけたユークリッドを愛する。
byピーマンオジサン

No.13 08/07/01 17:22
ピーマン ( 50代 ♂ Aem1w )

何度も長々申し訳ありませんでした。

こういう問題好きなもので…

私は、どう常識を破るかを常に考えて仕事をしています。

目でよく判るものでいえば、ファッション界ですね。
保守と異端(革新)軽蔑と嫌悪を交わしつつ時代を変えていきますね。

常識にも保守と革新が存在します。

あなたは、どちらも良く知り理解することです。
あなたの若さならまだまだご両親からや大人から学ぶことが大事です。

社会的常識は、倫理観の上に、経験年数に比例して増えるので、若くて常識がないのは責めません。

No.14 08/07/01 21:39
通行人14 ( ♀ )

常識と言うのは、
昔からの狭い島国である日本において、
うまく人々が折り合いながら、
暮らしていける知恵ではないでしょうか?

広い大陸と違い、嫌なら去るという訳にもいきませんから、
必然的に互いに迷惑をかけず、不愉快にならず、
まぁまぁ納得・妥協出来る範囲…では?

マナーにも通じる所がありますよね。

この前、息子がふと、
「なんで、靴脱いで家に入るのって常識なの?」って聞いてきました。
主さんなら、なんて答えますか? 
長文失礼します😅

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧