離婚届けを出す前に~3

回答6 + お礼6 HIT数 2181 あ+ あ-

匿名匿住所( 41 ♂ 1WmJw )
08/07/02 00:30(更新日時)

前回は沢山のロム並びレスを頂き、感謝致します。 全ての方々にレス出来ず申し訳ございません。               弁護士に「摘出否認申立」をすれば、問題無いと教えて頂きました。     …しかし、それで問題が解決なのでしょうか…   私は自分の保身しか考えて無いのではないのかと… 別れた妻は、保育士をしている程子供好きです。先日余りにも体調が悪く、職場に妊娠の報告をしたそうです。しかし、行きずりの男との子供と言える筈もなく…辛かったろうなぁ…              彼女は私生児として育てると決意しましたが、現在私生児として育ていらっしゃる方がいましたら、教えて頂きたいのですが、育てて行くなかで大変な事や、問題点などを教えて頂けないでしょうか。「お前が、気にする問題じやぁ無い」 …たしかに、おっしやる通りですし、聞いた所で私には、してあげる事は何も無いのは承知してます。

No.722342 08/06/30 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/30 05:09
匿名希望1 ( ♀ )

私も奥様と同じ過ちを犯しました。奥様は どのようなかたちで妊娠されたのか 分かりませんが 私の場合は 出産して 退院する時に 初めて旦那の子供ではないと分かりました。ですから 旦那とも 離婚し 今は まだ 戸籍上 父親の欄は 空白です。女ひとりで 子供を育てていくには かなり 大変だと思います。
経済的には もちろんの事… 体力もいります。何より 精神的に… (自業自得ですが…)参ります。
やはり 主さんは 奥様と一緒に育てるのは 無理でしょうか? 次には 主さんとの子供も出産できますょ。子供の為に 頑張れませんか?

自分勝手な 長文 申し訳ありません。

不愉快な思いをさせてしまったらすみません。

No.2 08/06/30 10:42
お礼

1さんへ レスありがとうございます。       私の場合1さんとは違い三年前に離婚して(実際は届けを妻が出してない為、戸籍上私の子)彼女とはそれ以来関係を持っておらず、100%私の子供ではありません。それでも私は「自分達の子供として育てるか弁護士をたてるか」選択肢を出しましたが、彼女は弁護士をたてる事を選択しました。(最初は認知した上で離婚してと言われましたが、それは出来ないと伝えました) 離婚の理由は私が悪く、一生かけて彼女とその子供を守り償うつもりでしたが、「貴方と同じベットでは眠れない」まで言われました…      …レス1さんとは違い、妻は子犬か子猫を拾ってきて育てるくらいにしか、私には感じられない(例えがとても悪く、失礼な言葉なのは重々承知してます。) 彼女が再婚するにしても、一生心に傷を背負い新しい旦那と生活するのかと考えると胸が痛いです。   レス1さんの子供は、私生児になるのですか? それとも、どちらかに認知して頂いたのでしょうか?  私は自分の戸籍を守る為だけに、摘出否認をするのがベストなのでしょうか… 長々と申し訳ございません。乱文な内容をお許しください。

No.3 08/07/01 03:47
匿名希望1 ( ♀ )

再レスです。私の場合は 相手(子供の父親)は 既婚者の為 認知を渋られています。正直 私も どぅするべきか 凄く悩みました(色々な所で相談しました)が 子供の為に やはり 認知してもらぃたいと思い 今 認知調停の申立てをしているところです。ですので まだ 戸籍上 子供の父親の欄は 空白です。私の名前だけです。私も まだ 新米ママですが 子育ては 犬や猫とは 違うという事だけは 奥様に分かってもらぃたぃです。私が 奥様の立場であれば 子供には 申し訳なぃですが 中絶をしてたと思います。犬や猫は 里親に出す事が出来ても 子供は 簡単には出来ませんから。子供の事も考えて 結論を出されて下さるといいですが…。

No.4 08/07/01 11:53
匿名希望4 ( ♀ )

主さんは彼女をまだ愛しているんですね。

もう一度やり直したらいかがでしょうか?

No.5 08/07/01 16:46
匿名希望5 ( ♀ )

奥さんが主さんとやり直すのを拒否ってるんだから無理だよね

拒否ってるくせに父親の欄に名前くれって勝手だね

欄に名前があるままだと養育費が発生するよ
調停や裁判かけられたら義務が発生する

もし主さんが再婚して子供が産まれたら兄弟いるって戸籍に残ってるし複雑になるね
主さんの本当のお子さんだったら説明の仕様があるけど

私生児って進学や就職時に不利になる事あるかもだけど、それは奥さんの責任だと思う

No.6 08/07/01 17:26
お助け人6 ( ♂ )

お前さんが気にする必要性はさらさら無い。
行き掛かり上の同情やお情けならば、後で後悔するだろうから、止めた方がよい。
嫁さんは多分相手を知ってるはずだから、嫁さんが認知の訴えを起こせば良いこと。
嫁さんは、浮気相手の生活と嫁さんと子供の生活を天秤に掛けて、測りかねて、お前さんに下駄を預けようとした、無責任で無節操なんだから、自分でもう一度、測り直せ。これで良いと思う。
嫁さんを子供扱いしてはいけないよ。

No.7 08/07/01 19:45
お礼

3さんへ  又お返事頂き有難うございます。…先日テレビで「人間の脳は中心に欲望で、その周りに理性が取り囲んでいる。時に酒の力や、性欲が理性を崩し欲望(本能)が勝」的な事を言ってました。    過ちは、無いに越した事はない。しかし、過ちを起してしまった今、生まれた子供の為に出来る事をしてあげる… それが、犬猫の里親と違う所だと思います。            生意気言って申し訳ございません。本当は自分自身に言ってるのかも知れません。

No.8 08/07/01 20:06
お礼

>> 4 主さんは彼女をまだ愛しているんですね。 もう一度やり直したらいかがでしょうか? 4さんへ  レス有難うございます。私は「愛」と言う言葉が嫌いです。   「家族愛」「人類愛」etc… そんな言葉でしか表すしか無い、自分のボキャブラリーの無さが嫌いで、「愛」を口にしません。  (女性は「愛してる」と言われたいらしいですが)             私が彼女(妻)にしてあげられる事を考えると、朝令暮改(漢字間違えたらスミマセン)頭の中ごちゃごちゃです。 お互いに最善の方法を考えております。 それが、今は摘出否認なのです。         期待に答えられないレスで申し訳ございません。

No.9 08/07/01 20:37
お礼

>> 6 お前さんが気にする必要性はさらさら無い。 行き掛かり上の同情やお情けならば、後で後悔するだろうから、止めた方がよい。 嫁さんは多分相手を知っ… 6さんへ レス有難うございます。まさに6さんのおっしゃる通りだと思います。 ただ、一言だけ弁解させて頂きますと、離婚の原因は私にあり、懺悔の気持ちなのかも知れません。 亡くなった祖母の口癖が、「おてんとう様はみんな見ているよ。みんなを照らしているよ」でした。               このまま自分の保身しか考えないと、やがて自分に返ってきそうで… 妻が私生児を産み、会社にその事がバレていずらくなり、母子寮で生活… なんて考えると(妄想癖な訳では無いと思います)辛いのです。

ただ私は、互いに最善な方法を探してます。それが摘出否認なのか… 悩んでおります。        支離滅裂で、申し訳ございません。レス有難うございます。感謝致します。

No.10 08/07/01 20:49
お礼

5さんへ レス有難うございます。        私も家庭裁判所の方に言われました。「それは、貴男が心配する問題じやぁ無い貴男は貴男自身の事を考えて下さい。」その通りだと思います。ただ、何故妻は三年もの間離婚届けを出さなかったのかが、わだかまりとなっており彼女に聞いたのですが、明確な答えを聞けなかった…     それだけなのかも知れません。 レス有難うございます。心強いレスに感謝致します。

No.11 08/07/01 23:18
匿名希望1 ( ♀ )

主さんの言う通りだと思います。私も 今 居る子供の為に出来る限りの事… めいっぱい 頑張っていきます。主さんも後悔のないよぅ よく考えて行動…決断なされて下さい。私は とても 旦那の事を愛していましたが 今 別れて 大切な人だったと 再認識させられました。主さんは 奥様への 気持ちはどうですか?

No.12 08/07/02 00:30
お礼

11さんへ  レス有難うございます。「愛してるなら、何故別れるの?」「 子供はどうするの?」など軽々しく口にする人がいますが家族・家庭は、十人十色な訳ですから、お互い(夫婦間)にしか「見えない事」や「感じる事」があり重々考えているはずです。
この問題があってから、私は「普通」って何か考えました。入学・卒業・就職・恋愛・結婚・出産… どれも挫折が無い人は、それが「普通」と答えるかも知れません。 でも私の出した答えは「自分の定規で他人(ヒト)を計らない」です誰だって、後悔を望む人はいないと思います。周りがなんと言おうが、どんなにいいアドバイスを頂いても、それまでの過程は自分で出した訳ですから…   (決して、他人の意見を聞かないと言ってる訳ではありません)       私は逃げません。この問題に真っ向から立ち向かいます。  レス有難うございます。 感謝致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧