注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

離婚決定‼

回答3 + お礼3 HIT数 1571 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/06/30 09:48(更新日時)

10ヶ月の子供がいます💧離婚したいと思っています。原因は旦那の借金、暴言、酒乱(コップを投げたり、首を締められたり)、生活がギリギリなのに毎月、何回も飲み会に参加、姑との不仲・・・、色々な事がありましたが、旦那に相談しやり直そううと思ったらお酒が入った旦那にまたコップを投げられ、さんざん暴言を吐かれた結果、「離婚する💢慰謝料も養育費も払わない💢こっちが被害者だ💢💢」と言われました😢もう無理なので私も離婚を希望していますが、子供が産まれてから専業主婦だった為、今後、私は仕事ができ子供を育てていけるか❓親権はとれるのか❓せめて慰謝料は貰えるのか❓足りなかった生活費は私の貯金から払っており、その貯金分は取り返せるのか❓どこに相談にいけば良いのか❓母子の手当などは❓など全く分かりません💧経験者の方、法律に詳しい方、こんなダメ母な私にご助言お願いします🙏誹謗中傷は申し訳ありませんが、スルーさせて頂きます🙇🙇🙇

No.722531 08/06/30 01:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/06/30 05:30
通行人1 ( 20代 ♀ )

私も母子家庭です。
養育費は 貰えると思います。旦那様には 払う義務があります。もちろん 旦那様に収入があれば…の話しですが…。 あと 親権は お子様がまだ 幼いので 母親である 主さんが有利かと…思います。あと 児童手当と児童扶養手当(母子手当)も申請して 許可がおりればもらえますょ。主さんの収入(養育費の8割含む)にもょりますが 全額支給~一部支給で 金額は 変動します。それに 医療費も収入によっては 免除されたり 地域によっては 水道代が免除とか あるよぅですょ。詳しくは 市役所や福祉支援センターで 訪ねてみて下さい。

No.2 08/06/30 08:25
お礼

>> 1 おはようございます。レスありがとうございました🙇旦那には収入があります。養育費は貰えるんですね。色々な手当の事、ありがとうございました。早速、市役所に相談に行きたいと思います🙇

No.3 08/06/30 08:36
通行人3 ( ♀ )

辛い時ですね。私も今離婚に向けて準備してます。

先ず、親権はご心配なく。余程の理由がない限り10歳までの子供は母親につきます、特に三歳未満は。
貯金は夫婦になる前の貯蓄はあなたのものになりますが生活費に使われたのは難しいかもしれませんね。
役所に行きましょう。相談できますよ😊
お互い頑張りましょう💪

No.4 08/06/30 08:40
お助け人 ( 30代 ♀ wLFrc )

主さんまず別居して調停して下さい😃調停をすればスムーズに事が運びますよ。勿論別居中の婚姻分担費用で生活費も旦那からいただけますし、話にならない旦那ならこれが一番です。養育費も正当な額でいただけるし何よりもし養育費滞っても給料差し押さえできますからね💪頑張ってね。根気はいりますが負けないでね💪必ず光が見えると信じてね。調停費用は三千円くらいですから😃

No.5 08/06/30 09:42
お礼

レスありがとうございます🙇親権が私になると聞き、安心しました。子供だけは譲れないです。確かに貯蓄分は私も諦めてますが、旦那の飲み代などで使ったので悔しくて😢子供の為に使いたかったです。先程、市役所に相談したら相談日が月末だったので、法テラスに連絡しました。しかし、子供を見てくれる人がおらず、子供は連れてこないでと言われたので、諦めました。でも県の福祉課に相談に行きます💪励ましありがとうございました🙇

No.6 08/06/30 09:48
お礼

>> 4 主さんまず別居して調停して下さい😃調停をすればスムーズに事が運びますよ。勿論別居中の婚姻分担費用で生活費も旦那からいただけますし、話にならな… レスありがとうございます🙇今は実家に戻っています。やはり調停が一番ですね。私も最終的には調停を考えています。ただ何からしていいのか分からないので、とりあえず市役所に電話したら相談日が来月の月末だったので、法テラスに連絡しました。弁護士会につながりましたが、子供を連れてこないで、と言われたので諦め、県の福祉課に相談に行く事にしました。今後の事を考えたら不安ですが、頑張ってみます💪とりあえず相談が木曜日なのでそれまでは何も行動しない方がいいですよね💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧