注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

自分と志望大

回答6 + お礼1 HIT数 640 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♀ )
08/08/04 01:05(更新日時)

私は今年受験生です。
いろいろ大学を調べたら環境もよく、学びたいことを学べる自分の気持ちに当てはまる私立大学を見つけました。今までは調べ不足で国公立ばかりを希望していました。その私立大学は有名なわけでもないし偏差値が高いわけでもありません。でも私はそこへ行きたいです。それなのに先生は国公立を受けさせようとします。親はいいと言ってくれたのに、レベル低い..とかブツブツ言って、内心では国公立目指してほしいみたいな感じです。金銭面では特に気にしてないみたいです。
自分は行きたいと思ってるのに、まわりの言葉が頭から離れません。国公立や有名私立に受かることはすごいと思うし、名誉みたいな気もします。自分がダメなやつだと言われてる気がして、嫌になってきて、こんな自分じゃダメなのかなと思ってしまいます。

みなさんはどう思いますか?
長文読んでいただきありがとうございました。中傷はやめて下さい。

No.725564 08/08/02 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/02 18:26
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

なんだかんだいって、偏差値の高さに応じて入ってくる人の質も決まりますよ。私の友達も主さんと同じようなことで悩んでいたことがあります。結局、その友達は偏差値が低いけど友達が希望していた大学に行きましたが、入ってみたら思っていた環境と違って学生もどうしようもない人たちばかりだと絶望していました。主さんも私の友達の二の舞になってしまいますよ。自分は大丈夫だと思ってはダメですよ、友達もそういって失敗しましたから

No.2 08/08/02 19:42
匿名希望2 ( ♀ )

自分が本当に行きたい学校じゃないと入ってから「この学校に入るんじゃなかったなぁ」って後悔することになります。

でも、卒業後の就職とかを考える時には国立大学や有名私立大学は武器になると思います。

どっちをとるかは難しいですが、主さんのこれからの長い人生を考えると後者の方が賢い選択のような気もします。

頑張ってください。

No.3 08/08/02 22:34
通行人 ( ♀ Oxv0w )

知り合いは、自分の希望する職種が学ぶ事が出来る偏差値の低い大学に行きましたが、余りにも学生のレベルが低過ぎて夏休み前に辞めて、翌年春に東女に入りました。希望する大学にもよるとは思いますが、偏差値の低い大学はやはり質も劣ると言う事です。💸もかかる事ですから慎重に考えて下さい。

No.4 08/08/03 01:39
匿名希望4 ( 10代 ♀ )

うち第一志望国公立
第二志望専門学校だよ
専門っても航空専門だけど

No.5 08/08/03 09:44
お礼

みなさん意見ありがとうございました。自分のことなので結局自分で決めるしかないですが、慎重に考えてみます。とりあえず視野を広げていろいろな大学を見に行きたいと思います。

No.6 08/08/03 12:01
通行人6 ( 30代 ♂ )

まず

①自分のやりたいことがあるならそこへ❗

②法科や経済・商系~文系就職目的の学部なら国公立のが⭕

①やりたい事か❓
②就職目的か❓だね❗👌

No.7 08/08/04 01:05
匿名希望7 ( 10代 ♀ )

文系私立ならほとんど遊びみたいなもんだよ✋学校のパンフレットとかに書いてあることと実際は結構違うよ🔥もし主さんが勉強したいことがあって大学に入るなら、偏差値高い有名私立に行ったほうがいいよ👍偏差値高いとこなら、難しい受験で勝ち残った人ばっかりなんだから、皆やれば出来る人達だよ(笑)😃遊んでる人もいるけど、ちゃんと勉強してる人もいるから💡

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧