同居と旦那の野望

回答10 + お礼10 HIT数 2115 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/07/26 21:35(更新日時)

風呂共用の二世帯同居で母屋は大姑(76)姑(55)舅(53)義弟2人(22、23)で、プレハブには旦那(26)息子(1)妊娠中の私で住んでます。
義家族との別居についての話し合いがまとまりません😢
いずれは旦那は家を貰う気でいるのであまり別居に乗り気ではないのですが私が再三言うので妊娠を機にやっと別居する覚悟をしてくれました。
義親には夫婦2人で報告するのが筋なのに、私が知らない間に旦那1人で姑に妊娠と別居の話をしてしまったんです😣義親に話す直前まで夫婦で一緒に居たのに勝手にです…
しかも、私は息子が小学校あがる頃に戻ってくるつもりだったのですが、旦那は義兄弟が居なくなったら戻ってくるつもりと伝えたみたいです⤵
なぜ、戻ってくるのかというと……その頃に姑・舅が、跡継ぎの居ない姑の実家に移って介護が必要な兄弟の面倒をみるような話をしていたので、大姑の面倒をみるつもりでいました(今は大姑はピンピンしています)

旦那にそのことを言ったら「お母さんの立場からしたら自分達と一緒に住むのが嫌なんだと思うだろ‼ 都合よすぎだ」と言われました⤵
だけど旦那に長男の覚悟があるからってわけじゃないんです。 つづく

No.725746 08/07/25 07:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/25 07:15
通行人1 ( ♀ )

どうぞ✋

No.2 08/07/25 07:17
匿名希望2 

どうぞ
前にもスレッドたててた主さんかな?

No.3 08/07/25 08:36
お礼

二、三週間前に似たようなスレたてました。少し話が進展したのでお話しさせてください

旦那は長男だからってわけで責任果たすわけじゃないって自分で言ってました。同居なら自分のしたい仕事が続けられるし将来は家と土地が貰えるからです。
今家をでていくと、居座り続ける兄弟(二番目は近々親戚のとこ跡取り養子にいくらしい。三番目は素行が悪く頻繁に夜な夜な彼女を連れ込んだりシンナーまがいのこともしてるらしい)に家を取られるんじゃないかと心配してるから兄弟が家を出たら戻ってくると言ったみたいです(そう姑に言えば、兄弟がこのままズルズル居座り続けようとしてもビシッと忠告してくれると思ったらしい)

私は、元気なうちは別居がいい。監視・干渉や面倒みてもらってる肩身の狭さなどを涙ながらに訴えましたが逆ギレしながら「なら、始めから家を建てると言ったほうがいい‼」(脅し⁉)
私だって長男の嫁にきた覚悟はあるけど今の現状は我慢しがたい‼子供1人産まれてプレハブじゃ狭いし母屋は生き地獄だし教育上悪すぎる‼

No.4 08/07/25 08:43
お礼

旦那は私のことを甘いといいます。「俺だってお前の意見に振り回されて色々考えてるんだ‼ 話合いから逃げるのは(逆ギレしてすぐ外にでるので逃げるなと言った)お前の勝手な意見を聞いてると殴りたくなるからだ‼」と言ってきました⤵

私そんなにワガママで都合よすぎですかね⁉ 別居したらパートして助けるつもりでいるけど、すぐには働けないだろって言われました💧
面倒みる時期がきたら面倒みさせてもらう覚悟はあるって言ったら「将来は姑夫婦は施設に入るって言ってた」って言ったので「私はそんな話一度も聞いたことない。しかもこれからは💰があっても入れるとは限らない」って言ったら、結婚前に言ってたって言うんです⤵
こんな旦那と話してるとイライラしてきます😢

No.5 08/07/25 08:47
お礼

私が我慢して耐えるしかないのでしょうか⁉ 身寄りがないですが離婚したい気持ちと戦っています😣

No.6 08/07/25 08:56
通行人6 ( 30代 ♂ )

結婚前に話していれば良かったのに今更言われたから旦那切れてるんじゃないですか?

No.7 08/07/25 09:13
お礼

>> 6 でき婚だったんです😢
旦那の親族側からしてみれば随分勝手な言い分ですよね…

出ていきたいのは本音で申し訳ないと思ってますが、スネをかじり続けるよりは若いうちに少しでも自立して苦労して成長してから将来恩返しするのもいい形なんではないかなと思ってます。

No.8 08/07/25 09:16
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

今からでも、家族全員集めて、今後どうするのか話し合ったらどうですか?
弟たちも実際出て行く気があるのか、義親達も、ホントに出て行くのか、その家は旦那さんがもらえるのか。大姑も介護が必要になった時どうするのか。
話し合い、納得した上で、出るかどうか決めたらどうですか?
今のままでは、どこも一方通行で先が見えないし、そりゃストレスですよ。

No.9 08/07/25 09:37
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

前スレ読んでないけど…今回のスレ読んで感じた事は
主さんもわがままだと思います。
全て自分の思い通りにはいきません。別居の話しは必ず2人でする必要もないしそれを筋と言うなら他でも筋を通すべきです。ご主人はご主人なりになるべく義親を傷つけないよう…穏便に別居が出来るように話すのにあなたの同席を望まなかったのでは?

それと弟さん達が自立したら家に戻るって考えは住宅事情も考慮してそんなに間違ってもないと思います。

何もかも自分の思う通りに人は動かないし事は進んでいきませんよ。とりあえずの別居に応じてくれたご主人の理解に少しは感謝しましょう。
決め事も大切ですが、その時その時に人の気持ちや考えもかわるし今はピンピンしてる大姑だっていつ何があるかわからない、事情も環境も変わります。

どんなに別居を望んでもご主人が承諾してくれず苦痛な同居生活をしてる妻も世の中たくさんいますよ。

No.10 08/07/25 09:49
お礼

>> 9 確かに、敢えて私が知らないうちに言ったんだと思います。自分なりに話ができるし。 でも妊娠のことまで言ったから私も後から姑に話さなくてはならなくなりました⤵ (前回帰らずにお世話になって、今回も帰れないので食事と旦那のお世話をお願いします。と。)

旦那に感謝しなくてはいけないですよね。
…たしかに全然話聞いてくれない、味方になってくれない旦那様も沢山居ますよね。

少し冷静になってみます😥

No.11 08/07/25 09:53
お礼

>> 8 今からでも、家族全員集めて、今後どうするのか話し合ったらどうですか? 弟たちも実際出て行く気があるのか、義親達も、ホントに出て行くのか、その… 元々話し合いとかしない家族です(舅が家族の事にほぼ無関心)
近いうちに姑と2人きりで妊娠の報告をしつつ、将来の事はどうなるか聞くつもりで居ました。

No.12 08/07/25 19:12
匿名希望12 ( ♀ )

私も二人め妊娠を機会に別居できました。お風呂も玄関も一緒で、お風呂の順番や、外出にもいろいろ言われて息が詰まりそうだったし、二人めを寝かせる場所がなかったので、アパートを決めてから「狭くなるし、上の子の幼稚園の送迎が大変なので幼稚園の近所に引っ越します」と、夫が言いました。やっぱり「今まで住まわせてやった恩を忘れている。感謝しろ」とか言ってました。
将来のことは全然わからないから、決められないと思います。
賃貸にしておけばどうにでもなるからまたその時に考えたらいいと思います。
うちは別居して7年めに舅が亡くなったので戻ってきました。私も姑もまたの同居を反対しましたが、夫が「70歳になる母が一人だと心配だ」と言うので折れました。
折れる代わりに、完全別の二世帯住宅に建て直してもらいました。

No.13 08/07/25 20:23
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

失礼ですが、ご主人の親兄弟も交えて、別居前にきちんと話し合いをした方が良いのではないでしょうか?ご主人は家と土地をもらう気とありましたが、将来介護を必要とされるご親族がそんなにたくさんいて、家を売らずに金銭的にやっていける見通しはありますか?もし家や土地を残せても、ご主人がもらえば相続税や贈与税がかかりますし、長男だからと財産を独り占めできる時代ではありません。ご養子に行く予定の次男の方は相続を放棄してくれても、三男の方は家や土地に相当する位の財産を請求されるのではないでしょうか?どれ位の財産価値のある家や土地かはわかりませんが、お子さんの教育費や介護の出費で貯金があまりない時にそういう状態になったら、せっかくの家も手放すことになりかねません。ある程度、将来に対する予測を立てて、計画的に行動することも大切ですよ。

No.14 08/07/26 18:14
匿名希望12 ( ♀ )

主さんもう読んでないのかもしれませんね💧
13さんのおっしゃることもっともです。
うちも将来のことを相談しようと何度も話し合いを試みました。嫁だと言える立場でないから夫から。
住宅会社が相続税の計算をしてくれたら5千万。それを話しても舅は「私は100歳まで生きる」とか、姑は「国に税金を払うのは当然だから払え」と言い、まったく相続税対策の相談に乗ってくれず。夫の従兄弟が住宅会社にいて相続税がかかるよと心配してくれて試算してくれたのですが、従兄弟にこれを話すと「普通は子供が相続税で土地を手放さないように親は現金も残してくれているから大丈夫だよ」と言いましたが、亡くなったら現金(舅の退職金の1500万)はもちろん姑がもらうし、夫は5000万の相続税は払えない。姑は「私の目の黒いうちは絶対に土地は売らないし、家も壊さない」と揉めに揉めました。後でわかりましたが姑が家に愛着があるのを知る友達が「絶対に売ってはだめ」と安易に頑張れとそそのかしていました。
結局土地の一部を売り、新しい家を建てました。
今話し合いできたらして、できなくてもその時にまた考えるしかないかなぁと思います。

No.15 08/07/26 18:54
悩める人15 ( 40代 ♀ )

世の中には似た方がいらっしゃるのですね。私も嫁いだ時は同じ境遇でした。出来婚だったから気を使い、家事育児、3⃣交替の医療職をしてきました。嫁いで二十一年間、一度も心休まる日はなく、旦那には育児家事には協力して貰えず喧嘩になると暴力、暴言。今年の3月まで単身赴任を6年間していて、病弱な義理父の入院の世話をしたり、子供の多感、進学などなに一つ協力して貰えずもう、一緒に暮らすのも生理的にストレスで体調まで崩してしまいました。もう別居、離婚を考えています。あなたはまだ若いのだからきちんと意見を言って、旦那さんに理解して貰って下さい。どうしてもだめな時は離婚するくらい悩んでいる事を伝えて下さい。同居のほとんどはいざこざが有ります。これは経験しなくてはわからないですね。

No.16 08/07/26 20:33
匿名希望16 ( ♀ )

結婚ってまだ家と家の事なんでしょうか。 結婚したら嫁は夫の家に従うものなんですかね。 田舎はわかりませんが、仕事は自立している場合親子は当然、別世帯と考えています。 長男と結婚しましたが舅が亡くなり姑は一人暮らしです。 元気ですしデパートのカルチャーセンター行ったり外食したり一応楽しんでるんじゃないかと思ってます。 旅行に行きたいと言えば夫が一緒に行きますが私は行きません。 義妹も一人暮らしだしそれぞれ暮らし方があるのでそれでいいんじゃないかと。 主さんは今後どこに住むかで後のことはまたその時考えれば良いことじゃないですか。 特に支障がなければ皆が100%納得しなくても構わないと思います。

No.17 08/07/26 21:10
お礼

>> 14 主さんもう読んでないのかもしれませんね💧 13さんのおっしゃることもっともです。 うちも将来のことを相談しようと何度も話し合いを試みました。… 貴重な経験談を有難うございます‼
うちは今住んでるプレハブに台所・トイレをつけていただいたんで尚のこと恩に着せられそうな気がします。確かに有り難いんですけど地盤が緩いみたいで斜めになってます😥鉄骨とはいえ地震のとき怖いです⤵

さておき、贈与税が五千万もかかったんですね😱かなり立派なお屋敷なんでしょうか⁉
うちはいくらかかるか分かりません😥やはりうちら夫婦だけで探り合いながら話し合いをしてもラチが明かないのでまず姑を交えて話し合いをしてみたいと思います。

No.18 08/07/26 21:16
お礼

>> 13 失礼ですが、ご主人の親兄弟も交えて、別居前にきちんと話し合いをした方が良いのではないでしょうか?ご主人は家と土地をもらう気とありましたが、将… 将来のことは色んな親族が居るだけにやはり話し合いをして将来を見据えていかないと解決策が見つからないですよね…苦労して財産相続しても万事有効活用できるか分からないし何かが起きて借金を抱えるはめにもなりかねませんよね。
姑を交えて話し合いをしてみようと思います。

No.19 08/07/26 21:29
お礼

>> 15 世の中には似た方がいらっしゃるのですね。私も嫁いだ時は同じ境遇でした。出来婚だったから気を使い、家事育児、3⃣交替の医療職をしてきました。嫁い… うちの姑は看護師で育休取らずに働いてきました。旦那ら兄弟は大姑がほとんど面倒みてたみたいです。大姑は今でも自分の子供の育児をしていたかのように武勇伝として話をしています😥
舅も主さんの旦那様と同じように育児や家族に関心もたずに姑の稼ぎをあてにして道楽してたみたいです。
こんな話を聞いたので、姑がすごい哀れに思えて姑の味方になりたいと思っていましたがいざ一緒に住んでちょっとしたイヤミを言われたり監視みたいな様なことをされたりするとカチンときます😢 やはりスープの冷めない距離に居た方がいいですよね😥あくまで嫁側の意見ですが💦

横道それた話になってしまってごめんなさい💦

No.20 08/07/26 21:35
お礼

>> 16 結婚ってまだ家と家の事なんでしょうか。 結婚したら嫁は夫の家に従うものなんですかね。 … 大姑は未だに現役なので昔ながらの跡取り制度にこだわっています。
姑はあまり自分の意見を言わない人なのでもしかしたら自分が味わってる苦労はさせたくないと思ってるかもしれないと思っていたのですが本音は自分の手元に置いておきたいみたいです😥
行動も大姑と似ているような所があるので大姑が居なくなったら同じようになるかもしれないです😥
なんとかして元気なうちは同居は回避したいです😣

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧