注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

交通機関でのベビーカー

回答19 + お礼4 HIT数 1856 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/07/27 17:26(更新日時)

8ヶ月の👸が居ます☺

先日、久しぶりに友達とランチに行った時の事です。
待ち合わせ場所までバスで行こうと思い、バス停までベビーカーに👸を乗せて行きました。

バスが来るまでに、ベビーカーをたたんで👸を抱っこの状態で待ちました。

バスが来て乗り込むと座席がいっぱいで、片手にベビーカー、片手に👸で立ったまま20分。
後、10分程度で降りるところまで来て腕がギブアップ😩
ベビーカーを開いて👸を座らせました。その時、立っていたのは私と高校生の2人で、一応他の乗客に迷惑にならないようにしたつもりでしたが、近くの女性から邪魔と言われました😥

すみませんと謝り、また子供を抱いて、ベビーカーをたたみました。

もう降りる寸前だったので良かったですが、今後同じ状況で長く乗る場合はどうするべきでしょうか?

普段は車なのであまり公共交通機関は使いませんが、都会に出る時は駐車場や駐車料金の都合でバス、地下鉄を利用します。

長々とごめんなさい🙏

No.726053 08/07/25 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/25 11:36
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

まだ8ケ月だとランチの場所にもよりますが、ベビーカーがあったほうが良いですよね。
事情があったにせよ、公共機関でベビーカーを広げると嫌がる人がいるのは仕方の無いことと私は思います。
荷物は増えますが今は簡単な抱っこ紐がありますよね。乗り物に乗ってる時間だけでも使用するようにしてみてはどうですか?
出来れば周りの方が席を譲ってくれる世の中であるのが1番の理想ですよね。

No.2 08/07/25 11:42
通行人2 ( 30代 ♀ )

お子さんをお持ちでない方には分からないことってありますよね。
①さんがおっしゃるように、だっこ紐を持ち歩いくと良いかと思います。周りに迷惑がかからないように気をつけて、車両が空いているからベビーカーを使用していても、分かってもらえないときは分かってもらえませんからね。大変ですよね。

No.3 08/07/25 11:57
匿名希望3 

都内住みですが家の方はバスの座席にベビーカー止めがついていますよ。ベビーカーや妊婦や小さい子供さんを連れて乗りますと席は必ず譲るように運転手がアナウンス流すんです。混んでいても座れるんです。

No.4 08/07/25 12:04
通行人4 ( ♀ )

抱っこヒモ常備してたら困りませんよ。いろんな状況ありますからね。しかし誰も席譲ってくれなかったんですか?私の地域では絶対誰かしら譲りますがね~世知辛い世の中だ…。

No.5 08/07/25 12:20
通行人5 ( 20代 ♀ )

誰も席を譲らない事にびっくりしました…。

No.6 08/07/25 12:32
お礼

レスありがとうございました💖

簡易式の抱っこ紐があるなら、便利ですね💡
一度、見に行ってみます✋
何かゴツい丈夫そうなの買ったんで、持ち運びには向いてなくて…。
あまり使わないせいか、そういうグッズを見る事が無かったです😥

バス内は、運転手さんによるのか、アナウンスもなかったし、皆、外を見るか寝たふりでした💧
自分から譲れって言うわけにもいかないし、自分で準備しておくのが一番ですね☺

一括のお礼でごめんなさい‼ありがとうございました☺

No.7 08/07/25 14:48
通行人7 ( ♀ )

5番さんにおなじく😨
冷たい人ばかり乗ってたバスですね。あり得ません😭
主さんは全然悪くないです気にしないで!

ニュースで見たのですが、たしかバスの中ではベビーカーはたたまず開いて乗るのが正しいマナーだそうですよ。

No.8 08/07/25 15:03
匿名希望8 ( ♀ )

ベビーカー開きっぱなしは迷惑ですね。
先日バスに乗ったとき赤ちゃん連れの母親がいましたが、二人掛けのシルバーシートに荷物を載せベビーカーは開きっぱなしで子供は膝に抱っこで占領してました。
目の前にお年寄りが立っていましたが荷物をどけて席をあけるでもなく平然と。
乗り物を利用するなら初めからベビーカーじゃなくおんぶや抱っこで出かければお互いに迷惑にならないんじゃないでしょうか。

No.9 08/07/25 15:47
通行人9 ( 30代 ♀ )

私が乗るバスはベビーカー開いて乗って大丈夫なので、私はそのまま乗りますよ
ただ、時間帯によって混む場合は、抱っこ紐使って畳んで乗ります
迷惑、迷惑って言うけど、部活帰りの学生団体が大きいカバンやボールなど持っていたり
スーツケースなど持って乗る方
色々なお客さんがいるのが公共機関です
バス会社などが、子連れに理解を示しているのに、頭の固い人が多くて困りますよね

No.10 08/07/25 16:03
通行人10 ( ♀ )

うちの近所の交通機関はベビーカーたたまなきゃいけません。
乗せたらたたんで、だっこひも、降りたら、ベビーカー開いて、乗せて💧
席も妊婦の時から譲ってくれるは人いなかったです。😢

No.11 08/07/25 17:05
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

その邪魔って言った人酷いですね💢バスって揺れるから危ないし、赤ちゃん連れてベビーカーもあるのに立ってるのも腕も辛かったでしょう😢
私も以前同じ状況が二度あり、一度は運転士さんが『赤ちゃん連れのお客様にどなたかお席お譲りいただけませんでしょうか』とアナウンスしてくださって座らせてもらい、二度目は運転士さんがベビーカーを運転席に置かせてくださいました。

上の方がおっしゃるように 部活鞄を持つ集団やスーツケースなど色んな方が乗り合うわけで、席も譲らずにベビーカーを迷惑と言うのは違う気がします。

No.12 08/07/25 17:27
通行人12 ( ♀ )

譲ってくれて当然とは思わないけど、誰も手を貸してくれず挙げ句邪魔扱いなんてあんまりですね😔

私も1歳の子を連れて公共の乗り物に乗ることもありますが、さり気なく車内でベビーカーを支えててくれる人や乗り降りに手を貸してくれる人がいて「世の中まだまだ親切なひとっているんだな」と有り難く思ってます。

主さんも今度は親切な方に巡り会えるといいですね😔

No.13 08/07/25 17:36
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

大変でしたね😢
もしまた同じ様な状況になった時の為に前の方も言っていた様に抱っこひもを持ち歩いては?😃
私も抱っこひもってごっつい物ばかりだと思ってましたが、フェリシモの抱っこひもは余計な金具などがないから小さく畳め持ち運びに便利ですよ😸

No.14 08/07/25 18:52
匿名希望14 ( ♀ )

『トンガ』タイプのベビーホルダーはコンパクトでちょっと抱っこの時にすごく便利ですよ。お勧めです✨

No.15 08/07/25 21:17
匿名希望15 ( ♀ )

私は地方に住んでます。私も8ヶ月の妊婦の時、お腹出てるのに誰も席を譲ってくれませんでした。(前にでてたからデブには見えてないと思います)
乗客にも問題ありますが、私の場合バス会社に苦情をいいました。バス会社もサービス業だから運転手も気を効かせるものです。
お陰でバスのアナウンスに「妊婦さんや子供連れ、お年より、体の不自由な方にはお譲りください」と流れます。今後、他の方がそうならないように事故防止になったと思います。

No.16 08/07/25 22:35
通行人16 ( 40代 ♀ )

私だったら、ベビーカー無しで公共交通機関を使いベビーカーを借りられるデパート等か個室(座敷)が取れる店でランチします😊
小さい子供を連れての移動にベビーカーが時として荷物となり、抱っこの方がラクだったりします😉電車に車椅子のスペースがありますがそこでベビーカーを広げても良いと思うのは私だけかな?😔
育児頑張ってね✨

No.17 08/07/25 23:01
通行人17 ( 10代 ♀ )

譲る勇気はないしみんな座りたいのは同じだと思うけど
そんな状況だったら譲るのがマナーですよね

どなたかのレスにもありましたが
うちのとこのバスでもそういうアナウンス流れますし
運転手も言ってくれます

うちが毎回乗るバスは
子連れさんで混むことはないですが
席を必要とする人がいたら
譲ってあげようと
このレス見て思いました!

No.18 08/07/26 11:02
お礼

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました🙇

地方によって、随分違うんだなぁ…💦って思いました。
バスのアナウンスには、確かに『お年寄り、体のご不自由な方、お子様連れの方に…』と流れますが、単なるアナウンスで聞き流しが多いです💧

ベビーカー開いたままでOKも、初めて知りました😃

具体的に抱っこ紐の名前?を書いて下さった方や、私ならこうするよ…と書いて下さった方の意見も参考になりました!

時として、本当にベビーカーも大きな荷物になりますよね💧

少し引きこもり気味だったけど、最近は遊びに行く事が出来るようになったので、子供と楽しくお出かけ出来たら!と思っています😃

今日、旦那休みなので早速抱っこ紐を見に行ってみます。

本当にありがとうございました😃

お互いが助け合える世の中になると、一番素敵ですよね😃

No.19 08/07/26 11:11
お礼

17サン

ありがとう🙇✨

私も高校生の頃に何度かお年寄りに席を譲った事があります😊
その時はちょっと恥ずかしいけど、とても気持ちいいです😃

これから宜しくお願いします🙇

No.20 08/07/26 16:34
匿名希望20 ( ♀ )

ベビーカーを開いたまま乗るのは、別にマナー違反にはなりませんよ☝迷惑だと思うなら、席を譲ればいいんです。妊婦さんや👶連れの母親を見ても、席を譲らず、見て見ぬふりしたり迷惑だと思う方があり得ない❗自分が逆の立場になった時、どう思うんだかねぇ😒私の友達も、主さんと同じような目にあって、キレて言い返したらしいです(笑)「子連れで🚌乗るんじゃねーよ❗邪魔なんだよ‼」とハッキリ言われたとかで…他にも妊婦さんに「そのデカイ腹邪魔❗」と、お腹を肘で押してきたそうです。しかも、その人は女だったそうです。

No.21 08/07/26 23:03
匿名希望21 

邪魔って思ったり言ったりする方がいて悲しくなりました
だっこ紐でも限界きますしね😥
私の市では運転手さんも気遣ってくれるし…

邪魔かもしれませんがもう少し思いやりが欲しいものです

No.22 08/07/26 23:36
通行人22 ( 20代 ♀ )

ホントにびっくりです😲譲ってくれないんですね😭
主さんの状況ではベビーカー開いてても良いでしょ!?
抱っこやおんぶでバス乗ってても普通は譲るでしょ😭
邪魔と言う人の顔がみたい!

No.23 08/07/27 17:26
お礼

レスありがとうございます🙇

20サンの内容には驚きました😨💦
妊婦さんのお腹を肘で押すなんて‼あんまりです😢

本当に心ない言動って、ショックですよね。

私はまだ1人だけど、2人、3人居るママ達はどうなるんでしょうか…💦
『出掛けるな』って事なんですかね?😔


とりあえず、皆さんに教えて頂いたように『抱っこ紐』を購入しました😺
本当に簡単な感じの荷物にならないタイプです☺

少しずつ失敗を繰り返しながらですが、お出掛け上手になれるように頑張ります。

何より子供が、色々な景色や飾ってある人形を見て、楽しそうだったのが忘れられなくて、ちょくちょく出掛けたいと思いました✌


たくさんのご意見、本当にありがとうございました😺
また相談させて貰うと思いますが、宜しくお願いします‼

このスレを閉鎖します🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧