今時の小学生は…😔

回答13 + お礼10 HIT数 2948 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
08/08/03 20:07(更新日時)

私には3才の娘がいて、夕方になると近所の子(2歳~4歳)が集まって家の前で遊ぶのですが、夏休みに入ってから近所の小学生(6年)の女の子とその友達(女の子)が一緒に遊んでくれます。
でも、その子達がコンビニで買って来たお菓子を買って来て食べてるんですが、そのゴミを家の前にポイ捨てしていきます😠
なので私の家の前だし、私は袋を拾ってその子に「このゴミはあなたの食べていたやつだよね?」と聞きました。(絶対食べていました)
そうしたら「違うよ、これは〇〇チャン(友達)が食べたやつだよ」
と言いました。なので、もう一人の子にまた同じく聞きました。そしたら、「違うよ💢」と逆ギレされ、しまいには「家の前にゴミ箱が無いのが悪い」と言ってきて、周りのママさんも私もびっくりしてしまいました😱
結局昨日の所はこっちで捨てましたが、またこのような事があれば言っていくしかないのだろうけど、今時の小学生は…😤となってしまいます。
たまたまそのような子達だっただけですよね…❓❓
自分達の時はもっと純粋に悪い事も分かって、他人に嘘もつかないし人のせいにもしない素直だったような…なんかショックです。
親の躾なのでしょうかね??

No.726700 08/08/03 07:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/03 08:32
通行人1 

やっぱり親の影響が大きいんじゃないでしょうか😔
親が平気でポイ捨てする人とか…😥

こういう話を聞くと、『まさかウチの娘も…😨』と思ってしまいます😭

No.2 08/08/03 08:33
匿名希望2 ( ♀ )

躾でしょうね。
うちの息子も、その友達も、「公園で食べたお菓子の空き袋、そのまま公園に置いてきちゃった💦ヤバい💦」
と、わざわざ取りに戻ったりしますから。

No.3 08/08/03 08:36
お礼

>> 1 やっぱり親の影響が大きいんじゃないでしょうか😔 親が平気でポイ捨てする人とか…😥 こういう話を聞くと、『まさかウチの娘も…😨』と思ってし… ありがとうございます。やっぱり親もやってたりするの見ているのでしょうね…😠
自分の子達はしっかり教えないと…と改めて思いました。

No.4 08/08/03 08:40
お礼

>> 2 躾でしょうね。 うちの息子も、その友達も、「公園で食べたお菓子の空き袋、そのまま公園に置いてきちゃった💦ヤバい💦」 と、わざわざ取りに戻っ… ありがとうございます。取りに行くんですか!偉いですね👏。
聞いた時に「これ私のです。ごめんなさい😔家に持って帰ります。」と言う言葉が出ると思っていたので、残念でなりません😠

No.5 08/08/03 08:52
匿名希望5 

親の躾と、叱る大人がいないこと。

他人の子でも、悪い事をしたら叱るのは普通だと思うが…
大人が子供を過保護にチヤホヤしすぎ。

まとめて大人が悪い。

No.6 08/08/03 09:14
お礼

>> 5 ありがとうございます。他人が本気で叱るのもあまりないですよね。自分もきつく言うと、この子が親にある事無い事言って、親が文句言いに来たら面倒だな~(モンペア状態)て思ったりして…自分の時代なら他人でも叱られる、怖いという意識があったような…
でも次もしたらちゃんと言おうと思ってますが…

No.7 08/08/03 10:19
匿名希望7 ( ♀ )

勿論その態度は問題ありますが…難しいですね。六年生くらいになると、人前で、まして年下の子の前で注意されたり、貴女だよね?と詰問されたりして素直に謝るかというと、どうかな…と思ってしまいます。自分が子供のころはどうだったかな…と😁
あっ、主さんが悪いと言っているわけではないですよ💦ただ、難しい年頃かなあ、と。
そんな時は、スーパーの袋でも持ってきて見せながら、誰々とは名指しせずに「この中に入れて~」と体育の先生風にみんなに言うと、案外素直にきいてくれるかも。
叱って気まずい関係になり、遊んでくれなくなるだけならまだしも、影で意地悪されたりしたらそれこそ困りモノだし…ウチも近所の年上の子には気をつかってしまいます(笑)

他所の子供を叱る時は余程の時以外、一対一で叱らずに二・三人を対象にした方が無難かも…なんて私も今どきの親ですかね😏

No.8 08/08/03 10:42
匿名希望8 ( ♀ )

第一は親の躾ですよね。うちにも中学生の娘がいます。
でも主さんみたいな注意の仕方は私でも腹立つかな。これあなたのでしょう?って。
しかも自分の娘さんと遊んでくれてるんだから主さんがゴミ袋を持ってきて、ここに捨ててって言えば良いじゃん。
子供達がここにゴミ箱が無いのが悪いって言ってらビックリするんじゃなくてゴミ箱持って捨てさせれば良いです。
いくら家で躾しても周りの環境やその場の雰囲気で子供って突拍子もない事します。まだ小中生ぐらいは柔軟に対応してあげるべきだと思います。

No.9 08/08/03 11:07
お礼

>> 7 勿論その態度は問題ありますが…難しいですね。六年生くらいになると、人前で、まして年下の子の前で注意されたり、貴女だよね?と詰問されたりして素… ありがとうございます。裏で何かされたら…怖いですよね😨そんな事するような子じゃないと思いますが、今はわからないですよね😣
注意するのも難しいですね。
とっさに「私じゃない」って言ってしまったかもしれませんね。

No.10 08/08/03 11:22
お礼

>> 8 第一は親の躾ですよね。うちにも中学生の娘がいます。 でも主さんみたいな注意の仕方は私でも腹立つかな。これあなたのでしょう?って。 しかも自分… ありがとうございます。柔軟な対応というのがなかなか思い付かなくて……まだ母親になって3年なので、どう言っていいのか周りもわからないのかもしれません😔
注意というか、普通に優しく聞いただけで怒り口調で言われたので、みんなびっくりして怖いね…と言葉がでませんでした😣

No.11 08/08/03 12:18
匿名希望11 

その子達がそうなのであって、今どきの小学生は関係ないやろ。自分が議論に勝てないからって「今どきの何々」って使う人って頭悪そうって感じる。

No.12 08/08/03 12:28
匿名希望12 ( ♀ )

11さんに同意。今時の~、昔の~、そんなのに意味ありますかね?今も昔も、色んな子がいます。

No.13 08/08/03 13:03
匿名希望13 ( ♀ )

11さん。
今時の~ってとこに突っ込んでも本題が解決しないじゃん😥スルーしてあげたらいいんじゃないの?

No.14 08/08/03 14:14
匿名希望11 

子供に関わる仕事してるんでつい、ムカッときました。
不快な表現お詫び致します。
しかし、「最近の子供は」と言ってしまうと何の関わりもない子供達までいきなり攻撃対象にされた気持ちがしたのです。
それに、攻撃対象を広げれば問題は益々解決しにくいです。
例えば「こういう子供達にはどういう対象をすればよいですか?」みたいな表現なら、公共の電波で流しても差し障りないですよね。
地雷撤廃の市民運動を始めたのもアメリカ人、オタワ条約にサインせず地雷、次にはクラスター爆弾作ってるのもアメリカ人。誰かを責める時にも誉める時にも、ひとくくりにはできません。

No.15 08/08/03 15:54
お礼

ありがとうございます。今時の小学生は…の所で不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
自分自身は今時の子供が全員こんなものだとは思ってないですよ。(本文にもたまたまそのような子だったんですよね?と聞いてます)今時の小学生って😤😤←こういう意味ではないです。
ただ、昔の自分達の時代と今の時代を比べてるのです。

自分も母親になって、ここで今時のバカ親とか書かれてちょっと怒れたりするんで、気持ちはわかります。

No.16 08/08/03 16:04
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

ここはゴミ箱じゃない。自分でゴミは持ち帰りなさい。できないなら他へ行きなさい。
これくらい言ってもいいんじゃないですか?
それで相手の親が出てくるようならバカ親だと思って相手にしない。

No.17 08/08/03 16:08
匿名希望17 ( ♀ )

その子がたまたまそういう子だったかな!?と思います。小・中学生の♂・♀子供が二人いますが、小5の息子の友達も「お邪魔しま~す!」「お邪魔しましたー!」と気持ちのいい挨拶してくれます😃話は違いますが、小6の女の子が近所とはいえ、そんな小さな子と遊ぶ!?小6の女の子って意外と大人、です。普通は相手にしないと思う。その子、ちょっと子供っぽいなと思いました💦昨年の娘やその友達を思い浮かべると、まず考えられないです。
ゴミのことは「捨ててあげるから、この中に入れてね~」とビニール袋を渡したら?

No.18 08/08/03 16:19
お礼

>> 16 ここはゴミ箱じゃない。自分でゴミは持ち帰りなさい。できないなら他へ行きなさい。 これくらい言ってもいいんじゃないですか? それで相手の親が出… ありがとうございます。今回はまだ初めての事だったので、何も言ってませんが、夏休みもまだあるので、またやったら言わないといけないでしょうね。
友達の方のママさんは20代で金髪のギャル風なのでちょっと見た目怖いです😱

No.19 08/08/03 16:28
お礼

>> 17 その子がたまたまそういう子だったかな!?と思います。小・中学生の♂・♀子供が二人いますが、小5の息子の友達も「お邪魔しま~す!」「お邪魔しま… ありがとうございます。その友達の方は弟(5歳)も一緒に連れて来て遊んでます。
お姉ちゃんは見た目はギャル風ですよ。大人っぽくて口調も今時です。
一緒に遊んでるって感じより、一緒の場所にいるって感じです。(本音は子供達がお菓子を欲しがるので別の所で食べて欲しいけど…)
私達が三輪車で周りを散歩してる間にコンビニに行ったみたいで、帰ったら捨ててありました😠
ポイ捨てした所をみたらそう言ってみようかな。

No.20 08/08/03 16:29
通行人20 ( 10代 ♂ )

そういう時は怒っては逆効果➰
スーパーの袋なりゴミ箱なり持って行ってゴミはここに入れようね~って感じで諭すように言ってあげる方が効果ありですよ

No.21 08/08/03 18:48
お礼

>> 20 ありがとうございます。叱ったり怒ったりしてはないですよ~。近所の子なのでなるべく揉めないように今度からそうしてみますね😃

No.22 08/08/03 19:16
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

尋問みたいに「あなたが食べたんだよね?」って言わずに「ゴミはここに入れてね」って袋渡せばよかったと思います。
腹立ちますよね、六年生だったら『わかるだろ💧』って感じだし。
ただ主さんの言い方が、多感な時期の子には人前で叱られたと感じて恥ずかしさとあまのじゃくで素直に謝ったり行動にうつせなかったっていうのもあるんじゃないかなぁ…と感じました。

No.23 08/08/03 20:07
お礼

>> 22 ありがとうございます。今回で悪い事したと思って今度からは自分で持って帰るか、拾うかしてくれるように上手く言ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧