注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

小さなお子さんに席は譲る?

回答14 + お礼3 HIT数 1689 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
08/07/26 22:15(更新日時)

私は小さな子供と出かけることがありません。ママさん、パパさん、教えてください。

先日、電車に乗っていました。席は埋まっていました。立っているのは数える程度でした。途中でパパさん&お子さんが二人で乗ってきました。お子さんは2,3歳かな?
私の向かいの席に座っていた若夫婦(ご夫婦&2,3歳のお子さん一人)が私の方を見てコソコソを話をしていました。目も合いましたし、間違いなく私を見て話をしていたんです。
そして、立っているパパさん&お子さんに「座りますか?」と私の方をチラチラ見ながら席を譲ろうとしていました。
結局、立っていたパパさんは「大丈夫ですよ」と言って立ったままだったんですが・・・

あの、小さなお子さんには席を譲ったほうが良いのでしょうか?妊婦さんや年配の方なら私も譲ります。特に妊婦さんや赤ちゃんを抱いた親御さんはもちろん譲ります。ただ小さなお子さんに席を譲るというのはちょっと分からなくて。
あの、やはり小さなお子さんには席を譲ったほうが良いのでしょうか?

小さなお子さんとお出かけのママさん、パパさんの外出時のご苦労などお聞かせください。

No.726782 08/07/25 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/25 20:24
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

例えばその時お父さんの方が座ったなら、お父さんの膝に子供が座ればいいと思いますよ、席をゆずってくれた方はお父さんにじゃなくて子供連れだったからで、私がその親子の立場なら、私の膝に座らせるか子供だけを座らせます。
なのでお父さんだけが座ったとしても敢えて子供に譲る必要はないと思います。

あと、向かいの方は主さんが見てるからどちらが譲るか…みたいな感じで気になって見ていたのではないですかね?

No.2 08/07/25 20:32
通行人2 ( ♀ )

3歳くらいならある程度立っていられます。譲らず様子を見ます。眠そうだったりしたら譲ります。
2歳くらいだと電車の揺れが厳しいのでたぶん譲ります。

No.3 08/07/25 20:34
通行人3 ( ♀ )

私は子供を持つ親の立場なんですが、抱っこしているような赤ちゃんは声をかけてあげたらありがたいと思いますし、親も助かると思う。
幼稚園、小学生位から自分の子供時代は親に立ってなさいと教育された時代なんで、声かけられたらありがとうと思いますが、立たせています。
でも、主さんの言葉は嬉しい出来事だったと思いますよ。

No.4 08/07/25 20:39
匿名希望4 ( ♀ )

2、3歳ですか~
親の立場からしたら立っていたらフラフラ危ないから譲って欲しいかな😏
私は幼稚園の送り迎えによくバスに乗るのですが、子供に席を譲ってくれる方多いですよ。
バス停2つで降りるので座らせず 断りますが(上の子5歳なので)
正直 嬉しいです😊

No.5 08/07/25 20:44
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私にはもうすぐ3歳の娘がいます。
毎朝バスで保育所まで行きますが、まだ捕まって立っているのは難しいです。
先日席を譲って下さった方に「ありがとうございます。でも大丈夫ですよ」と言ったのですが、「あなたは大丈夫だろうけど、子供は大丈夫じゃないだろ!」と席を譲って下さいました。娘を連れていると必ず誰かが席を譲って下さいますよ。運転手さんも車内マイクで「小さなお子さんが居ますので席を譲って下さい」と言って下さいます。私も譲られたら皆さんの迷惑にならないよう、座らせていただいてます。
年中、年長くらいになれば立っていられると思います。

No.6 08/07/25 21:10
匿名希望6 

電車って最近乗らないのでわかりませんが見た感じで譲りますね。主のいう2才位なら譲りますが小学生あたりなら譲りません。

No.7 08/07/25 21:15
匿名希望7 

つり革に捕まれないし、踏ん張る力も弱いだろうから譲りますよ。

No.8 08/07/25 21:18
匿名希望8 

譲らなくていいです。

No.9 08/07/25 21:23
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私は譲るか譲らないかで聞かれたら、譲ります💦

No.10 08/07/25 21:25
通行人10 ( 40代 ♀ )

譲らなくて良いと思います。


三人育てましたが、危険回避は親の義務。立っていられない、眠ってしまう、と予測出来る時は三歳まではおんぶひもでおんぶしました。肩こりがひどかったけれど、我が子の安全は親が守るべきですから。

No.11 08/07/25 21:36
通行人11 ( 10代 ♂ )

まあ、普通に考えると電車が揺れたりして危険だから譲って座らせるのがいいね
譲る側が年寄りや妊婦 ケガや病気してれば座ってたらいいけど何ともないなら譲ってあげりゃいいよね😃

No.12 08/07/25 22:19
お礼

みなさま、ご意見ありがとうございました。一括で申し訳ありません。
私自身が小さな子供を連れて歩いたことが無いのでこのようなスレを立てさせていただきました。友人からお腹の大きな妊婦さんであったり、赤ちゃんを抱いて電車に乗ることが大変なのよ。と友人から苦労話を聞いたことはありました。
ただ、ベビーカー無しで外出できる(歩いて外出できる)お子さんにとって大変なことっていうのは具体的に聞いたことが無かったので、どうすればよいのか分からずスレを立てさせていただきました。

やはり、私のような大人やつり革に掴まれる年齢(背丈)と違って小さなお子さんだと電車のちょっとした揺れも大きな揺れと感じるんですね。

車内が空いていても、立っているのが大変そうだなぁとかんじたら、声をかけるようにしてみたいと思います。

No.13 08/07/25 22:19
お礼

私自身、子供を持つことは叶わず、経験したことのない状況でした。そして私の友人も子供との生活の話は遠慮していたのでしょう。聞いたことのない苦労を教えていただきありがとうございました。
これから8月から9月に向けて暑い中、お子さん連れのご家族が多いはず。少しでもお役に立てるよう周りに目を向けたいと思います。
ありがとうございました。

No.14 08/07/25 22:22
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

私なら譲ります小さい子供さん(5歳くらいまで)なら危ない気がします💦怪我したら可哀想だし

No.15 08/07/26 01:02
匿名希望15 ( ♀ )

もちろん譲ります。普通に考えて立ってたら危ないから。

No.16 08/07/26 03:36
匿名希望16 ( ♀ )

最近、お年寄りが乗って来ても寝たふりする人も多いのに、気にかけて下さるなんて、主さん優しいですね😊

うちも小さい子がいますが、そうやって気にかけて下さるだけで有り難いです✨
うちの子は電車に乗ると、ジッと座ってられないので、席が空いていても敢えて立ってる時もありますが、座る座らないは別にしても、声をかけて頂くと嬉しく思います😃

あくまで善意の話しですから、相手が子供でも大人でもお年寄りでも、自分を犠牲にしてまでする必要はありませんが、自分に余裕があるなら、臨機応変に対応すればいいと思います⤴⤴

No.17 08/07/26 22:15
お礼

一括で失礼します。レスありがとうございます。
今までは妊婦さんや年配の方ばかり気になっていましたが、小さなお子さんにとっても電車やバスは大変なんだということが分かりました。
これからは小さなお子さんにも気を配っていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧