注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

偉くなりたくない

回答12 + お礼5 HIT数 3307 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♂ )
08/08/05 08:10(更新日時)

製造会社入社2年、39歳の会社員です。
自分と同世代で30代後半にもなると、管理職あたりに昇進する人もいると思いますが、僕には出世欲が全くありません。
人を指導しながら事務的な事をするよりも、現場でやりたい仕事にコツコツとのめり込んでいる方が好きです。
給料がなかなか上がらなくなるのは承知していますが、人を扱う事が苦手で、正直嫌です。
別に出世する事が良いことだとも思いません。
自分と同世代くらいで、同じように偉くなりたくないと思っている方って、おられますか?

タグ

No.727733 08/08/03 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/03 20:31
匿名希望1 ( ♀ )

私もです✋
主人は私の愚痴を聞く度に「出世したら、愚痴こぼさなくていいんじゃない?」と言いますが、出世すると現場に出る時間が減るし、以前に主任をした事がありますが逆に不自由でした。
今の平社員のまま、毎年の昇給の十分。
現場での仕事が一番やりがいがありますから。
ちなみに看護師です。

No.2 08/08/03 20:31
通行人2 ( 30代 ♀ )

私のことじゃなくてごめんなさい。

私の彼が主さんと同じようなことを言っていました。

年はまだ若いけれど、課の中で古株になると自然と上の立場になり、新しく入る人(彼より年上多数)の指導係になり、だんだん責任者になってくる。

彼は大人しいタイプで、人の上に立つことが苦痛なようです。

No.3 08/08/03 22:53
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

生涯現場主義って良いと思う。出世を極めるか、現場の仕事を極めるか。自分なら、後者かな。目指せ、伝説の職人👍

No.4 08/08/03 22:53
お礼

お返事どうもありがとうございます。一括ですみません。
年齢なんか関係なく指導力のある人が役職につけばいいと常々思っています。
仕事中、「そんな事じゃ上に立てんぞ」と、たまに言われますが、なんとも感じません…
仕事で能力を競い合うつもりもなく、俺は俺と割り切って仕事に励んでいます。

No.5 08/08/03 23:12
お礼

>> 3 生涯現場主義って良いと思う。出世を極めるか、現場の仕事を極めるか。自分なら、後者かな。目指せ、伝説の職人👍 3さん、ありがとうございます。
現在平社員の僕ですが、生涯現場主義って、いいなあと思っています。
ハーネス製造の仕事をしていますが、機械加工の細かい仕事で、色々追求しながら仕事をしたいと思っています。

No.6 08/08/03 23:28
通行人6 

出世は後進を受け入れる会社である以上、誰もが通る道です。

逃げるか留まるかは自由だけど、会社内世捨て人になる覚悟を…社内アウトローです。

僕もそんな感じでしたが、
年を喰うとカラダがいうことをきかない。
正直、後悔しています。

新しい可能性にかけるのもよいと思います。

中間管理職が一番辛く嫌な役回りですが
それを耐え抜けば、バラ色の人生が待っているかもしれない。

分かりませんが…

No.7 08/08/03 23:45
匿名希望7 ( ♀ )

はい☝うちの主人です。現場を離れ出世して管理職になったのですが、これは自分のしたい仕事じゃない、向いていない、出世なんかしても良いことないと言い、約20年勤めた会社を辞めました。私は不安だったけど、主人は今、前より生き生きと現場仕事してます😃人には向き不向きがありますよね。生き生きと楽しくしたい仕事をするのが一番です😃

No.8 08/08/04 10:54
お礼

6さん、7さん
どうもありがとうございます。
管理職になる事で新たな道を歩んだゆけるのかも知れませんが、大人しい性格のため人の先に立つ事が苦手で…
先の事はどうなるのかわかりませんが、やりたい仕事をいきいきとやるのが性にあっていると自分自身思っています。

No.9 08/08/04 11:17
通行人9 ( 40代 ♂ )

地銀の銀行マンです。昇進嫌いで昇進を拒否してます。出来ないと言われるのも嫌だから、支店長代理の資格試験等は合格し上司による昇進推薦は頂いてますが、昇進は拒否し続けてきました。毎年、昇進試験合格者から新たな管理職が誕生しますが、毎年の打診の度に後輩を推薦し辞退してます。今は昇進したくなったら何時でも言え、と言われるようになりましたが、性格的に新人管理職のサポートの方が好きで今は社内で一人だけの渉外兼融資兼総務課員として、営業店勤務のまま、普段は複数の営業店現場と本部に出入りし、支店間競争月間の時だけ自店の営業に専念してます。定年の3年前くらいに副支店長をこなし、こなせる事を証明して終りたいと思ってます。同期生は大概、既に支店長になってますので、支店長会議の話題に参加出来ないのが寂しいですが、こんな人間が1人くらい、居ても良いだろうと言ってますよ。皆で、やりたくない=出来ないではない事を証明しましょう。

No.10 08/08/04 11:59
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

ウチの主人も出世欲がありません。それでいいと思っています。
主人の場合、純粋な研究者で労務管理や運営会議なんかは「雑用」にすぎないみたいで・・・・。もちろん、自分の研修室に入っていた後輩への指導・育成は熱心なようですが。
私も主人を支えるつもりで働いているし、出世やお給料があがることに固執しない妻でいたいと思っています。

それから、きついこと言わせてください。
主さん、そのお年で入社2年目って。。。
ヘッドハンティングされたんですか?もしそうなら、その時の採用条件は?今さら出世したくない、って通るんでしょうか?
あるいは一般募集の中途採用なら・・・・ごめんなさい、初めから管理職ルートではないと思います。

No.11 08/08/04 14:13
お礼

9さん、10さん
どうもありがとうございます。
9さんのように昇進を拒否できる企業もあるんですね。出来れば僕もこの先そうしたいです。
それから僕は単なる中途採用で、ヘッドハンティングされるほど優秀な人間なんかではありませんよ…
ちなみに今の課長は、親会社から天下ってきた人で、入社から僅か半年くらいの間に主任→係長→課長に昇進しました…

No.12 08/08/04 16:52
匿名希望12 ( 40代 ♂ )

その前に偉くなれるんですか?😁辞令が出てから悩みましょう✌

No.13 08/08/04 19:04
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

うちの父も定年までマイペースでした。私も上昇志向がなく、そんな父で良かったと思っているし、そんな価値観もアリだと思います。

ただ私が以前長く勤めていた会社は、出世しない人はジャマなので、次々辞めるように追い込まれていたようです。

個人が企業に合わせるのではなく、企業が様々な価値観、個々の生き方に合わせる(条件・待遇は変えるべきですけどね)体制を持っていても良いですよね。

No.14 08/08/04 22:29
匿名希望14 ( ♀ )

知識や経験を積んだ年配者が、
次の世代の人を育てるのは、
当たり前の事です。

貴方もそうして、教わってきたはずです。
偉いとか偉くないじゃなく、
育成者も必要な事は理解しましょう。
ただし、適材適所ってのもあるでしょうけど…

No.15 08/08/04 23:16
通行人15 ( 20代 ♀ )

私の仕事は、臨床を続けるか、研究に進むか、臨床をしながら管理職するか…
って感じで別れますが、『研究や管理職はやりたい人・器がある人がすればいい』って思ってます。
以前の勤め先は、あと2、3年もすれば何らかの役がつくような所でした。私は臨床(現場ですね😉)しか興味がないので、現場で平凡に続けられればいいと思ってます😌
主さんの考えと同じです💡

No.16 08/08/04 23:46
匿名希望16 ( 20代 ♂ )

俺 そういう人 好きですね。

惚れ申しました!

No.17 08/08/05 08:10
お礼

皆さんお返事どうもありがとうございます。
自分自身が実際偉くなれる人間とは思ってませんし、適している人に役職をやってもらうのが一番だと考えます。
当然このまま行けば下の者が偉くなる事もありますが、なぜかあまり気になりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧