日払い派遣禁止

回答5 + お礼0 HIT数 1456 あ+ あ-

大人( 42 ♂ fdE7w )
08/07/26 17:36(更新日時)

来月の臨時国会に改正派遣業法で日払い派遣禁止を提出する見込みの政府自民党…
ピンハネ率を規制とかじゃ無くて、いきなり禁止は果たして良いのだろうか?
表向きは正社員化を促し労働者保護をうたってるが受け入れる側はそうそう正社員など雇えないし働く側もいきなり働けなくなるのは果たして良いのか?
選挙対策のパフォーマンスに見える。
この日払い派遣禁止も適用除外職種が26あり、アナウンサーや番組構成の為の日払い派遣、テレビ番組のセットを作る際の日払い派遣、など…マスコミの適用除外がやたらあり、マスコミへの配慮が目立つ…

タグ

No.727826 08/07/26 07:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/26 13:44
匿名希望1 ( ♀ )

私はまだ学生ですけど、忙しくて特定のバイトが出来ないために暇な時に日雇い派遣バイトよくしてます。
そこで知り合った人で、定職に就かず日雇い派遣の生活してる人がいました。
日雇い派遣が禁止されたらそういう人が一気に増えと、格差どころか、一時的に生活できなくなったりする人かなり増えると思います。
日雇い派遣を禁止する意味がわかりません。偉いかどうかしらないけど、政治家みたいなオッさんて弱者イジメばっかり。

No.2 08/07/26 15:18
通行人2 

税金が上がりそうだと思いました。
いきなり禁止されたら困る人が出てくると思うし、その救済策はどうなんだろう…。金がいるはず。

No.3 08/07/26 15:38
匿名希望3 ( ♂ )

格差や社会の弱者を出さない為にも、必要だと思います。いっそのこと派遣制度なくして、正社員を増やすべき。
正社員が嫌なら、バイトやパートの選択もあるし、中途半端な派遣は、辞めるべきだと思います。
理想論かもしれませんが、この先、日本が世界を相手にしていくには、人材の育成や技術の継承が必須だと感じます。
利益の為に、人を使い捨てにするのは、日本を駄目にする一因だと思います。

No.4 08/07/26 16:47
通行人4 ( ♂ )

要は派遣会社のピンハネが多過ぎるのが問題なんだと思います。 派遣先から15000円で派遣して、派遣された人に7000円(交通費込み)なんて有り得ないピンハネ行為です。 それが10000円支給(派遣社員2:会社1)になれば派遣貧乏と呼ばれる方々も少しは生活が変わると思います。 現在のように派遣費用の半分以上が会社の取り分だと、出費と言えば人材募集費・事務所の家賃・事務員の給与程度で残りは丸儲け‥みたいに労せず儲けを目論む悪徳派遣会社の思う壺です。 そこを法で規制しない限り、社名が違うだけで中身は同じグットウィル紛いの派遣会社は無くならないと思います。

No.5 08/07/26 17:36
通行人5 

今問題になってるのは、日払いじゃなくて日雇いじゃないの? 日払いは問題ないでしょ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧