注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

自分の考え

回答6 + お礼0 HIT数 674 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
08/07/27 19:58(更新日時)

学校の悩みなのですが、少し内容が違うと思います。でも聞いて下さい。


私は今、大学に進むために夏期講習やオープンキャンパスなどに通っています。

ただ、親や先生にやる気が感じられないと言われました。

本当に大学へ行く気があって勉強をしているのか、周りが大学に行くから自分も成り行きで進もうとしているのではないか。

そんな事を言われ、自分自身、気持ちがはっきりしません。

本当に自分がしたい事は何なのかも、今はわからない状態です。

オープンキャンパスにも、参加する意味がないと思うようにもなったり、一番大事な夏休みを無駄にしてしまいそうで不安なんです。


厳しい意見でも構いません。

読んでくれた方、何でもいいので意見を下さい。

よろしくお願いします。

タグ

No.728049 08/07/26 11:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/26 11:36
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

オープンキャンパスも、大学の志望動機も、一貫性がないのでは?
近所だから、きれいだから、オープンキャンパスのイメージがいいから・・・
もしそんなんだったら周りはあなたに疑問を持ちます。
もしくは、受験生だけど、いまいち勉強に気持ちが行っていないんでしょうね。
今頃なら、模試をうけたり、志望校に合わせた勉強計画を立てたり、苦手な部分を克服したり、なにより自発的に取り組まないとまず姿勢を疑われます。
いまはどういう勉強をしているんですか?

No.2 08/07/26 12:09
yama ( 30代 ♂ rw44w )

こんにちは😁大学は何となく行ってみたいかな~とか、大学で遊びたいでもええんちゃうんかな。俺は大学時代は麻雀して飲んで遊んでやったけど、仕事は出来る?で(笑)社会に出たら頭が良い人間より、社会性を身につけてる人間の方が💮やで。勉強なんて無理してやらずに今を楽しんで、いろいろな人との出会いを大切にする方がええんちゃうんかな😁そうする事で将来何がしたいかも見えてくるんちゃう!?

No.3 08/07/27 00:32
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

夏期講習やオープンキャンパスへ通っているんだし、今は大学へ進学したいというただ漠然とした気持ちでいてもいいんじゃないかなと思います。私も高3の子供がいますが 親や担任などの大人からしてみれば より良い大学へ…とかどうしても当人よりも欲が出ます。またあなたはきっと勉強の力があるから周りの大人から期待されているのかもしれませんね。
興味のある学部の大学に通ってから目標が決まってくるかも知れないし…焦らずにね!
私は本人の進路にあまり欲張りません。自分がよくわかっている事だろうし、自分で将来を見つめて頑張って大学へ行ってもらいたいと思ってます。
あなたのご両親のお考えとはきっと違う事でしょう。けど反発せずまずはご両親とお話されたらいかがでしょうか?
あなたのしっかりとしたお考え…きっと安心されると思いますよ。

No.4 08/07/27 13:13
スロット ( ♀ rzLEw )

確かに目的をもって大学を受験をしたほうがいいと思いますが、あなたのような若さでソコまで考えて受験する人は一部の人間だけではないでしょうか?

私も若いとき専門学校に行きましたが、今はまったく役に立ってませんが、良い思い出にはなってますよ☺
親からすれば、高い授業料を払う訳ですから、目的をもって行ってほしいでしょうね。

オープンキャンパスは行った方がいいと思います。行かなくて後で後悔するか焦ったりしないためには…

私はパソコン教室に行ってますが、目的があるほうが確かに意欲的に全てを吸収しようという気持ちがありますよ✌

No.5 08/07/27 15:08
匿名希望5 ( ♀ )

2番さんの様な短絡的な考えも一理ありますが

はっきり言って、現実は大学によって、受け入れてくれる先の、企業のレベルがまったく違います。

とりあえず、どこでも行けば?みたいな安易な考えで、
将来まったく違う人生になるかも知れないこの時期を、
一生後悔しない様、真剣に考えてみて欲しいです😄

最終学歴は、強い武器にもなるし、逆にコンプレックスにもなります。

何になりたいとか、何を学びたいというのが、まだ決らないんであれば、
少なくとも、自分自身のスキルアップとして、取り組んで欲しいですね!

私の子供も高3です。

全国全ての大学・短大・専門学校が載ってる本も見ましたし、
気になる大学の資料は、全国から取り寄せました。

細かな学部の希望は、後でも決められますが、
センター試験は、あと半年ちょっと!待ってはくれませんよ。

素敵な未来の可能性を広げる為に、今が頑張り時ではないですか😄

大学が全てではありません。
ただ、やりたい職業が出来た時、「あんたは駄目」と

会わないうちから言われる書類選考は、最終学歴の影響が大なのも事実です!
長文失礼しました。

No.6 08/07/27 19:58
もち子 ( 10代 ♀ oWzAw )

あたしも今高3!
受験生💦


やる気出ない気持ちすごい分かる!


なりたい職業はなくて…でも一応第一志望は決まってるけどこれが自分にとって一番かは分かりません


後で後悔するんじゃないかって怖いです



でも大学受かる受からないに関係なく絶対に頑張ってきたものは将来役に立つと思います

あたしの周りに
なんとなく大学行くって言う人もいます
大学で将来やりたいことを見つけたいと言っています

やりたいことが見つかる大学を志望してみては?
どのような資格を取れるのかとかも考慮するといいかも✌



大学は確かに職業に大きく結びつくかも知れませんが
甘い考えかも知れませんが
人生長い目で見れば幸せな人生を送るのが一番!
希望する職業に付けたからと言って幸せな生活などが待っている訳ではありません


長々と続けてしまいましたが…


何が一番なんて誰も分かりません
人生何が起こるかわかりません

ただ勉強が出来れば生活しやすくなるみたいです💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧