モンスターペアレント??血が😨😨😨

回答11 + お礼1 HIT数 2337 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/07/26 17:33(更新日時)

一歳半の男の子のママです。
昨日持って帰った保育園のお昼寝布団に(角っこの方に)、血がついてました😱🔥
握りこぶし大くらいな結構な量です😢うちの子は怪我や鼻血なんてしてないし、しかもマットまで染み込んでて洗うのに大変でした。
何で他人の血液を洗わないといけないのか気持ち悪いし腹立ちました😠

こないだ買い換えたばっかりの新品だったのにすごく不快です😔

月曜日、保育園行って一言言ってもいいですよね??
それとも共同生活の場だから仕方ないですか?

No.728135 08/07/26 12:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/26 12:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

怒りに任せて言うのではなく、「布団に血がついていたのですが、どうしたのですか?」位に聞いてみれば…?
先生も気がつかなかったのかも。

No.2 08/07/26 12:40
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

気持ち悪いというよりは、誰の血痕❓園児がケガでもしたのかな❓という心配がありますね💦

私なら電話して、血痕があったのですが、何かあったのでしょうか❓と聞きます。

それくらいモンペアじゃないですよ😁

あ、でも布団の弁償とかはモンペアかも😥気になる範囲ではないし(一面にびっしょりならわかるけど)、ケガした誰かの心配ではなく布団の心配っていうのは💧

No.3 08/07/26 12:43
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

なんでうちが他人の血を洗わなきゃいけないの💢弁償してください💢 といえばモンスターペアレント

血が染み付いてましたが、何かあったんですか?と事情を伺ってから 今後、子供の持ち物が汚れたときは、言ってください。 と言えば、普通の親御さんかな


個人的に、それだけ血が染み付いていたのに、自分の子供に怪我が無いからといって、何かあったのか気にせず、弁償してほしいとか言ってることがモンスターだと思います。

保育園で起こる出来事は自分の子供にも起こりうることですし、関係ないわ。ではなく、何があったんだろう?どんなことが起こったんだろう?と状況を聞くことも大切なのではないでしょうか。

No.4 08/07/26 12:48
通行人4 ( 30代 ♀ )

血液なのか、我が子の物ではないのか、保育園に確認出来たら良かったですよね…
他人の血液だとしたら、病気等も心配ですし。
洗ってしまっても、報告した方がいいと思います。いつ付いた物か分かりませんが、もし血液なら、他のお子さんが怪我などされていたのかもしれませんし、お布団の管理も気になるし。しかし何故布団に血が!?(◎ω◎;)

No.5 08/07/26 13:09
通行人5 ( 20代 ♀ )

布団の弁償や、うちの子の血じゃないのにどうして洗わなきゃいけないの⁉ って言うのはモンスター…っと言うより非常識すぎると思いますが…😥

例えば『布団に血がついていたんですが、うちの子は無傷でした。誰か怪我したんですか❓量が多かったので気になって…。先生も何も仰らなかったので気付いてないのかと思って…。』っと言えば角も立たず、保育園側にも報告の義務を認識させられると思いますよ😊

私なら、その上で『持ち物が汚れた時は私も気が付かないかも知れないので報告していただきたいです。』っと釘を差します😊

No.6 08/07/26 13:44
お礼

私も誰か子供が怪我したのかな?大丈夫なのかな?くらいは思いますよ😊子を持つ親ならそれくらい常識😁

朝から他に気分悪い事あったりで感情的にスレしちゃいました💦💦すみません🙇


先ほど保育園へ連絡して伝えました。他の園児も無事だったみたいで安心しました😃
隣りの子の鼻血だったらしく💦💦

先生が何度も謝ってくださり、こちらの方が恥ずかしかったです😔腹立った事、反省してます😣


皆さんありがとうございました😚

No.7 08/07/26 13:49
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

モンスターだと思います💧

血液がついてる時点でどうしたのか❓
何かあったのか❓と他人、自分の子供も含め心配するのが私的には普通です😔

その事に対して何も報告しない園には言います。


他人の子供であっても血液であれば心配になりませんか❓

No.8 08/07/26 13:52
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

7です。

お礼と重なったみたいで失礼しました。

お礼読みました。

納得です。

No.9 08/07/26 14:26
匿名希望9 ( ♀ )

素人なのでよくわからないけれど、他人の血液は触らないほうがいいですよ。
でも急な怪我人も助けちゃいけないと言っているわけではなく、怪我人の血止めをするときは布(タオルやハンカチ)を当てて、その上からビニール袋とかを重ねて、直接血液を触らないように血止めをすると言ってました。

No.10 08/07/26 15:07
通行人10 ( 30代 ♀ )

布団に血が付いてたんですけど、何かあったんですか?と聞くのは全然モンスターじゃないでしょ😃

No.11 08/07/26 17:32
匿名希望11 ( ♀ )

都内の公立保育園で 保育士をしてます。
主さんがご立腹になるのは当然です。
昨今、少子化が進んでいる中 保育園もサービス向上に努力しているんです。 主査以上の職位に就いているベテランの保育士にその旨話すべきです。
善処されなければ、最高責任者(公立であれば役所の窓口)に行って訴えた方が良いでしょう。
こういう 一部の怠慢職員によって、保育園離れしているので我々も困っています。

No.12 08/07/26 17:33
匿名希望11 ( ♀ )

都内の公立保育園で 保育士をしてます。
主さんがご立腹になるのは当然です。
昨今、少子化が進んでいる中 保育園もサービス向上に努力しているんです。 主査以上の職位に就いているベテランの保育士にその旨話すべきです。
善処されなければ、最高責任者(公立であれば役所の窓口)に行って訴えた方が良いでしょう。
こういう 一部の怠慢職員によって、保育園離れしているので我々も困っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧